• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジュニア@ZZE123爺のブログ一覧

2018年03月25日 イイね!

初めてのSA(スーパーオートバックス)


今日こそは家でゴロゴロしている予定でしたが、暇なのでつぶやいていると何シテルに入電が!
昨日お会いしたときにもチラッと話が出ていましたが、みん友のTakuMIさんから港区のスーパーオートバックス ナゴヤベイに行きませんかとお誘いがありましたのでお供させていただきました(^^)
フィールダーだったら絶対に自分で行ったのですが、アルトしかない現状で高速を走るのはちょっと…と思ったので、TakuMIさんのフィールダーに便乗させていただきました!

春のうららかな陽気につられて今日もお外へ…


しばらく待っているとお迎えがやって来ました!
相変わらずカッコイイお車ですこと♪


高速経由でスイスイ進んで目的地に到着です(^^)


地元の小さなオートバックスしか行ったことがなかったので、この広さは衝撃でした!


運転席のシートを換装したいとのことで、シートコーナーへ♪
RECAROにBRIDEとシートがずらり!
いろいろと座り比べてみました(^^)


人気商品なので在庫がなく当日の取り付けは難しいとのことで、RECAROのカタログをいただいていました。
上の画像の1番手前のシートが気に入ったようで、後日取り付け予定とのこと。
楽しみですね♪

そして、TakuMIさんオススメのオーディオナビ DIATONEのコーナーへ!
いろいろと設定をいじって楽しんでおりました(^^)
オーディオ…自分にはまだ分からない、知らない世界ですね(^^;


今回の戦利品はこちら!


お店から出てくるとカッコイイS2000が!


今日のような陽気だとオープンドライブが気持ち良さそうですね~(^^)


でも、この後名古屋高速で見かけたR32型スカイライン GT-Rの方が感動したのは言うまでもありませんw

帰りは豊田経由でTakuMIさんオススメのエディオン豊田本店に行きました!
※画像はイメージです


こちらも地元の小さなエディオンにしか行ったことがないので、店内の広さにビックリ(゚д゚;)
ビッ○カメラやヨ○バシカメラも真っ青な広さですw
趣味でカメラもされているので、熱心にレンズを見ていらっしゃいました(^^)

ワタクシはと言うと…
少し気になっているカメラのカタログをもらってきました。
決算セールで安くなっているので今が買い時なのか…いや、車の修理が先かorz


エディオンから自宅までフィールダーを運転させていただきました!
シフトのフィーリングが小気味よくスコスコ入るので運転しやすかったです(^^)
クラッチのつながりやエンジンの吹け上がりも自分の車ほどピーキーではないので、発進に気を遣わないのもいいですね♪

自宅に到着し、親父のバイクを眺めながらしばし雑談w
レビンがいたらもっと良かったのですが…残念です(T_T)
4月15日(日)の全国オフのときのお楽しみということで!

昨日今日と2日連続でありがとうございました!
うちのフィールダーが無事に戻ってきたらまた遊びましょう!!


今日の夜ごはんは、久しぶりに外食でもするかねということで、近所にある「うなぎ寿司 山楽」さんへうな丼を食べに行きました(^^)


フワフワのご飯の上に表面はカリッと香ばしく中身はジューシーなうなぎがふんだんにのっており、いつ食べてもおいしい一品です(`・ω・´)
値段も上うな丼で2,280円(だったはず…)なので、比較的良心的ではないかと思います。
おいしさを考えると納得のお値段です(^^)
ちなみに、お吸い物もしっかりとダシが利いており、程よく柚子の香りがしてまいうーですよ♪


本日の走行



なんだかんだで2日とも外出しましたが、無理なくマイペースに過ごすことができ、心も身体もリフレッシュすることができました♪
Posted at 2018/03/25 22:46:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2018年03月24日 イイね!

代車でGO!

本日は、昨日の何シテルでもつぶやいた通り、遠出せずにおとなしく過ごしておりました。
自宅でのんびりする予定だったのですが…いろいろと注文が入り、おつかいに走り回っていました(^^;

フィールダーを修理に出したときに、うちには車がたくさんあるんで代車はいりませんと言っていたのですが…

車がない(゚Д゚;)


いつもの車が1台もいない(゚Д゚;)


★本日の配車状況★
フィールダー→修理中
レビン→修理中
マーチ→使用中
フリード+→遠征中

なので、祖母宅からスーパーサブのアルトを拝借してきました。(シルバーマーク付きっぱなしw)
完全個人主義&自由主義の我が家は、車が1人に1台ないと各人が行動できないのです(^^;
しばらく乗らないということなので、来週末まで借りることにしました。

借りに行って戻ってきてからは、オークション出品に向けて撮影大会♪
その後は、自分の用事で郵便局に行きました。


マーチのタイヤを交換して欲しいということで、再び祖母宅へ。
到着すると叔父さん一家がポルテで遊びに来ていました。


皆さん人使いが荒いもので、到着してすぐにドライセメントを買って来いとのことなので、ホームセンターへ直行!
さっき行ってきた郵便局のすぐそばなんですけど…(+_+;


駐車場にかっこいいカルディナさんが!


実はこの後見かけたEP82型スターレットGTの方が感動したのは言うまでもありませんw
親子で乗っていたので、これからも末長く大事にしてほしいですね(^^)

おつかいから戻ってきたらマーチのタイヤ交換をしました!






タイヤ交換が早く終わったので、お気に入りのあの場所へ。

道中、春の訪れが感じられました。


この木の花は何というのでしょうか?
木にはあまり詳しくないので分かりません(^^;


道端にショウジョウバカマが生えていました。


こちらも見頃を迎えています♪


前回フィールダーで立ち寄った、三国高原集会所や開拓記念碑前にも行ってみました(^^)




里山的風景が広がります。


前々から気になっていたので、本日休館日とのことですが行ってみました。


ホントにあるのかな?


到着したのですが…


通年休館日の間違いでは?


こっちは養蜂場なのかな?


養蜂博物館…よく分からない所でした(^^;

というわけで、目的地の三国山に到着です♪
1人になりたいときによく来る場所です。


日没前なので人の気配もなく…


展望台に向かいます!


今日はイイ景色が楽しめそうです(^^)


毎度おなじみの電波塔群。


恵那山とその左手には中央アルプスが見えます。


霞んでいますが、御嶽山が見えました。


伊勢湾も霞んで見えます。


名駅の高層ビル群。


1人で黄昏る至福のひととき。
個人的に夕暮れ時が大好きで、夕日を眺めながら物思いに耽ること多々あり(^^;


展望台でつぶやいていると、何シテルに入電あり!
みん友のTakuMIさんがここまで来てくださるとのことで、急遽プチオフ会を開催することになりました(^^)

到着を待っている間にキャンプ場をのぞいてみたり…




日没を見逃してしまったり…(T_T)


夕日が反射する伊勢湾が美しいですね♪


暗くなってきたので街の明かりがきれいに見え始めました♪


上ってくるときには気付かなかったのですが、アセビの花が咲いていました♪


いい香りです(^^)


そうこうしているうちに、TakuMIさんが到着!


早速写真撮影です♪


まさかアルトでプチオフすることになるとはww


でも、やっぱりフィールダーで来たかったですね(;_;)

TakuMIさんご自慢の愛機で濃尾平野の夜景を撮影されるということなので、再び展望台へ!


今日は天気が良かったので夜景も綺麗です。


望遠レンズ越しに覗くと長島スパーランドのスチールドラゴンや観覧車が見えるそうです!
実際に見せてもらいました!!


綺麗に晴れると三河湾も見えるそうです。


TakuMIさんは三脚持参で本格的に撮影されていましたが、ワタクシはこれが限界です(^^;
一眼レフを買うようなことがあれば、夜景を撮影しに来てみようかな♪


この画像に特に意味はないですww(そんなわけないですけどw)


撮影し終わった後は、近所にある居酒屋夢一文さんで飲みました(^^)
自分は運転手なのでソフトドリンクのみですが…(^^;


居酒屋でカレーナン?!
TakuMIさんオススメということでとてもおいしかったです!!


ほどほどの時間でお開きとなり、帰宅しました。
しばらくはこの2台体制になりそうです。



TakuMIさんへ

突然呼び出してしまいすみませんでしたm(_ _)m
でも、こういうきっかけでオフ会をするのも一興ですね♪
あっという間でしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました!
またご近所オフを開催できるとイイですね(^^)
今日は本当にありがとうございました!!
Posted at 2018/03/25 01:03:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2018年02月25日 イイね!

さようなら三江線、各駅停車の旅 2日目(その3)


言わずと知れた超有名観光地の出雲大社にやってきました!
もはや説明不要ですね。
カッポーや女子旅の皆さんがたくさんいらっしゃいます。


いつも偏った趣味の場所にしか行っていないように思われますが、こういうごく一般的な観光地にも行きますよ(笑)

振り返ると門前町(鳥居前町)が広がっています。


古い灯篭ですね~


参道の中央部分は松の根を保護するため立ち入り禁止でした。


因幡の素兎(いなばのしろうさぎ)


境内にはうさぎさんがたくさんいました♪




銅鳥居をくぐって神聖なる領域へ。


注連縄が特徴的な拝殿。


その奥には本殿があります。


八足門(やつあしもん)
縁結びには縁がありませんが、いいことがあるようしっかりとお願い事をしてきました…。


本殿の周りを1周できるので歩いてみました。








途中には「彰古館」という古風な建物がありました。




個人的な見解ですが、比較的周りが開けているためか、森を形成している伊勢神宮や熱田神宮の方がより神聖なる雰囲気が漂っているなと感じました。

参拝後は出雲ぜんざい餅さんでスイーツタイム♪


出雲ぜんざいをいただきました(^^)


のし袋の中に5円玉が入っているので、実質5円キャッシュバックw


食後は、一畑電車大社線の出雲大社前駅に行きました。



1930年(昭和5年)2月2日開業。ホームは1面2線。
1996年(平成8年)に国の登録有形文化財建造物として登録され、2009年(平成21年)には経済産業省より近代化産業遺産に認定されました。


駅構内には、映画『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』のロケで使用されたデハニ50形電車が展示されています。




車内の様子。




運転台に入ることができます。


運転士気分を味わうことができます♪




手ブレーキが付いていました。


座席の窓を開けて楽しむことができます(笑)


まさかの製造プレートが残っていました!
地元愛知県の企業である日本車輌が製造したんですね。


たっぷりと鉄分を補給したところで、再びスイーツタイム♪


みつばち工房 花の道さんで、はちみつソフトをいただきました(^^)
親父はいろいろな花の蜂蜜を買い漁っていましたw


日御碕にも行きたかったのですが、寄り道しすぎたためここでタイムアップ!
飛行機の出発時刻が迫ってきたので、次回に持ち越しということで出雲縁結び空港に向かいます。


空港内にはいろいろなオブジェがありました。




搭乗予定の飛行機が到着しました。


FDA416便で一気に名古屋空港へ!


離陸すると宍道湖の上空を飛行していきます。


薄っすらと島根原子力発電所が見えました。


1時間という短い飛行時間にもかかわらず、無料の機内サービスがありました。(ス○イマークよりもイイじゃないですかw)


定刻の18時10分、名古屋空港に到着しました。


名古屋空港ではタラップ車で乗降します。
飛行機を降りると足早に次の用事に向かうのでした。


今回の旅行では、ざっくりとではありますが初めて島根県を観光することができました。
時間の都合で消化不良なところもあったので、(可能であればマイカーで)じっくりと訪れてみたいですね。
でも、飛行機で手軽に(?)行けることが分かったので、飛行機+鉄道でもいいかな(^^)
時間の制約がある中で、三江線と島根観光を楽しむことができました♪

ちなみに、自分を空港まで送り届けた親父は高速を飛ばして0時すぎに帰ってきましたとさ(爆)

本日の走行



(終)
Posted at 2018/03/10 01:38:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2018年02月25日 イイね!

さようなら三江線、各駅停車の旅 2日目(その2)


旧大社駅にやってきました!
ここも一度は訪れてみたかった場所です♪


1912年(明治45年)6月1日開業、1990年(平成2年)4月1日廃止。


現在の駅舎は1924年(大正13年)2月28日に竣工した2代目で、出雲大社を模した造りになっています。
2004年(平成16年)に国の重要文化財に指定され、2009年(平成21年)2月6日には一畑電車出雲大社前駅とともに近代化産業遺産にも認定されています。


駅舎内は大正浪漫の建築美が堪能できます♪


いろいろな展示があります。
昔の写真に懐かしい車たちが写っていました。


マニア必見のアイテムも!






駅窓口


観光案内所


廃止時の時刻表
結構な本数が運行されていたんですね~


廃止時の普通旅客運賃表
名古屋市内までは山陰本線経由で8,340円也。


改札口らしきものがいくつも…






精算所の窓口


ホームから見た駅舎。


駅構内
京都・大阪方面などからの直通列車が運行されていたため、非常に長いプラットホームを有しています。


島式・相対式ホーム2面3線。
出雲市方を望む。


3線はホームの末端で1線に収束され、長い引上げ線の先に車止めが設置されていたとのことです。


駅構内にはD51 774号機が保存されています。


現在補修中でした。


運転台ものぞけちゃいます♪


駅構内の端には腕木信号機が残されていました。


一通り見終わったところで12時30分を回ってしまいましたので、昼食タイムに♪
出雲そばを食したいと思い検索したところ、旧大社駅から程近い出雲文化伝承館内に有名店「献上そば羽根屋」さんの支店があるということで行ってみました!


お昼時でしたが、待ち時間なしで入店できました(^^)


もちろん割子蕎麦を注文!


通常3段ですが、さらにもう1段追加してみました♪
殻の部分まで一緒に挽き込んだ歯応えのある黒いそばで、細めで食べやすくツルツルとした喉ごしと香りが最高でした!!


日本庭園を眺めながらおいしいお蕎麦をいただくことができました(^^)


食後は館内を散策♪
出雲屋敷なる建物に立ち寄ってみました。


座敷に上がることができたので畳の上でゴロゴロとお昼寝しました(笑)
館内を行く人たちに「プッ」と笑われたのは言うまでもありませんw


縁側の外側にも扉がある変わった構造をしています。


畳の上でリカバリーしたところで、ついにやってきましたよ~



その3に続きます。
Posted at 2018/03/09 23:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2018年02月25日 イイね!

さようなら三江線、各駅停車の旅 2日目(その1)


昨日のうちに三江線の全駅訪問を無事に達成したので、本日は一般的な観光をします(笑)
でもその前に…

7時31分に浜田行き(422D)が、7時55分に三次行き(423D)がやってくるので、潮駅まで行ってきました。


昨日とは打って変わってどんよりとした曇り空です…


列車到着直前ということで、何人か乗車待ちをしています。
午前中に江津方面へ行けるのは、この1本だけですから…


浜田行きの列車がやってきました!
短い(?)1両編成ですw


車内は結構な乗車がありました。


軽快に走り去っていきます…


美しい風景の中に溶け込んでいきました。


三次行きの列車がやってきました!
広島方面に行けることもあり、大和荘に宿泊していた方が多く待っています。


続々と乗り込んでいきます。


人なしバージョン♪


これで本当の見納めです。


たくさんの思い出をありがとう!さようなら三江線。


最後に誰もいないホーム上で。




ホーム全体も。
何度も足を運びたくなる本当にステキな駅でした。


潮駅から大和荘へ戻る帰り道で見かけた桜の木。
雪の重みで枝が折れています…


撤去作業中でした。
残った枝だけでもきれいに花を咲かせてほしいものです♪
桜がキレイな時期に来てみたかった(>_<)


ゆっくりと支度をして、8時30分頃大和荘を出発!
石見銀山付近を経由して、一度は行ってみたかった温泉津温泉に行きました♪
石見銀山も行ってみたかったのですが、時間が早かったので素通りしました(T_T)


開湯は約1300年前とされており、鄙びた旅館が立ち並ぶ静かな温泉街を形成しています。
泉質は含土類食塩泉。入浴のほかに飲泉も効果があるとのこと。
外湯は「元湯泉薬湯」と「薬師湯」の2軒があり、近接した位置で湧出する別々の源泉を利用していますが泉質には相違があるとのことです。
どちらも源泉に一切手を加えていない掛け流しです。

こちらは元湯泉薬湯。源泉温度は49.9℃です。


開湯時からの源泉を利用しており、浴場内は昔ながらの湯治場のスタイルを維持しています。←あまり下調べせずに行ったので、ブログを書く段階になって知りましたorz
時間の都合で今回はパスしました(^^;
入りたかったわ~これで再訪する口実ができましたね(笑)

道路を挟んだ反対側には薬師湯。源泉温度は45.9℃です。


1872年(明治5年)に発生した浜田地震により湧出した別の源泉を利用しています。
日本温泉協会の新基準による審査の結果、2005年9月付けで全項目「オール5」の最高評価の天然温泉として認定されています。




ということで、今回は薬師湯に入浴しました!


共同浴場なので石けん・タオル等はなく、浴室もこじんまりとしていました。
熱い湯は苦手ですが、気持ちよかったので長湯してしまいました♪

お風呂上がりには、2階の休憩室で定番のコーヒー牛乳をいただきました(^^)


なかなか汗が引かなかったので、3階にあるテラスに移動♪


趣のある温泉街が広がっています。
温泉街としては初めて、2004年(平成16年)7月に「温泉津町温泉津伝統的建造物群保存地区」の名称で国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されました。


芸能人の方も多く訪れているようです。






お隣の洋館はギャラリーになっています。


国道9号線を東進します。
車窓から見える日本海がとてもキレイでした♪


途中にある琴ヶ浜海水浴場も行ってみたかったですが、今回はパス。
混雑覚悟ですが、夏に訪問してみたいですね!

道の駅キララ多伎からはくにびき海岸道路を走行します。


途中のパーキングでしばし日本海を眺めてみました。



その2に続きます。
Posted at 2018/03/09 22:47:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月14日 07:29 - 23:48、
359.54 Km 16 時間 18 分、
4ハイタッチ、コレクション1個、バッジ239個、テリトリーポイント2470pt」
何シテル?   06/14 23:48
親子でカローラに乗っています。 TE27 カローラレビンに乗っている親父に影響されて、セリカのエンジンが載ったカローラ、カローラのスポーツモデル、普段使いに実...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ純正 シャークフィンアンテナ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 22:48:40
赤外線式キーレス→電波式キーレスに取り替え[前期型用] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 09:40:07
F.O.L全国オフ・MEETUP!1ZZ2ZZ!!に行って来ました(^^)d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/03 23:23:43

愛車一覧

スズキ アルトバン 爆走アルトちゃん (スズキ アルトバン)
2022年10月22日、ミラジーノに代わる通勤車として購入しました。 バンの箱にMC21 ...
トヨタ カローラフィールダー ジュニア号 (トヨタ カローラフィールダー)
120系後期型のカローラフィールダー Zエアロツアラー TRD sports Mの6MT ...
ダイハツ ミラジーノ 痛勤快速L702S号 (ダイハツ ミラジーノ)
通勤用の足車として納車しました。 ムーヴ用の直4・JB-DETエンジンが載ったMT車で、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
久々に我が家の三菱車が復活!! 親父がこだわって購入した初代VR-4を故障により泣く泣 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation