• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジュニア@ZZE123爺のブログ一覧

2018年05月04日 イイね!

第8回F.O.L東大阪オフ(その2)


想定外の洗車に時間が掛かりましたが、大東鶴見ICから近畿自動車道に入って何とか12時45分頃に東大阪PAに到着しました!
メインの場所からは少し離れた場所に2台並べて停めました。


早くから多くの方が集結されており、見慣れた顔(車)から初顔合わせの方まで様々です♪


ジャンケンオークションの景品も続々と(^^)
カワイのピラーバー欲しかったな…


開会の挨拶後は皆さんのお車を拝見しま~す(≧▽≦)


ざっくりと撮影したので、写っていないお車もあるかもしれません…(^^;
あしからずご了承くださいませm(_ _)m








グラデーションが美しいです(*´∀`*)








セダンにフィールダーのエアロを付けるなんてすごいですね!


何気にフロントとリアのエアロがお揃いだったりします♪(たぶん…)


画像を編集していて気付いたのですが、自分の車が停まっている辺りは正面からまともに撮影していませんでしたorz
よって画像がありません…(T_T)
近くに停めた皆さん、本当に申し訳ありません(>_<)

参加車両ではありませんが、こんなのも(笑)


権力からの逃走…できるなら自分もしてみたいですw
普段、権力に押しつぶされていますのでww


しばらくすると、このために来たと言っても過言ではない、ずっとお会いしたかったREO777さんがご友人のカイ君さんと共に到着されました!


フレンドリーで物腰が柔らかくステキな御方でした(^^)
Zエアロオーナーが集まって情報交換や苦労話など、いろいろとお話させていただきました!


隣が空いたので3台並べてみました(*^▽^*)
ですが、正面からの写真はありません…


15時からは、全国オフではおなじみのジャンケンオークション!
いろいろとほしいものがありましたが、じゃんけんが弱いワタクシはWAKO'Sのクリアファイルとステッカーしかゲットできませんでした(T_T)


ジャンオク終了後に再びお車を撮影♪




何やらゴソゴソ…


はい、点滴しますよ~楽にしてくださいね☆
WAKO'SのRECSを施工ちゅう~♪
排ガスもくもくでしたw


16時からはドレコン入賞者の発表!
優勝は2年連続でmu-Touさんでした(⌒▽⌒)
おめでとうございます(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)
ちなみに、自分もmu-Touさんのお車に1票入れました!!


閉会後は再び下道で帰るため、阪神高速13号東大阪線の中野ICでソッコー下車!
行きとは違う道で帰りたいと思い、奈良へ抜けるために大阪府道・奈良県道8号大阪生駒線(阪奈道路)を走ったのですが、まーこれがなかなかすごい道で、皆さんクネクネの山道をビックリなスピードで走られるので、自ずとアクセルを強く踏んでしまいました(笑)
前を走る軽自動車のロール具合がすごかったです(゚ロ゚;
あんな道を毎日の通勤で走ってたら、ソッコーで運転が上達しそうですわww

んで、奈良から国道163号で伊賀方面へ抜ける途中で、日本百名橋に選ばれている泉大橋を渡りました!
もちろんハイドラCPもゲット♪


途中、道の駅 お茶の京都みなみやましろ村で休憩しました。
駐車場にGIALLAのエアロがバッチリキマった120系後期型のフィールダーがいたのですが、畏れ多くてオーナーさんに声を掛けることができませんでしたorz
なので、遠巻きからチラチラ見させていただきました(笑)


その後は、名阪国道・国1・23号・155号などを通って一宮を目指しました!
その途中で来ると分かっていたのですが…
70,000kmのキリ番逃したーーーΣ( ̄ロ ̄lll)


ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!ショボーン━━(´・ω・`)━━(;´д`)トホホ…

一宮に到着して、こーきさんオススメのまぜそば屋さんで「台湾まぜそば」をいただきました♪
お腹が空いていたので、メシの撮影を忘れてがっついてしまいました…


メシ後は駄弁って再会を誓って一宮で解散し、0時30分頃に無事帰宅しました!


主催者の元主将さん、当日オフ会に参加された皆さま、おなじみの東海組の皆さま、カルガモ走行してくださったこーき@carollaさん、初対面にも関わらず気さくに話しかけてくださったREO777さん、本当にお疲れ様でした&ありがとうございました!!
短い時間であっという間でしたが、皆さんのカッコイイお車を拝見したりいろいろと談笑したりして、楽しい時間を過ごすことができました♪
またの機会がございましたら何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m

最後に…
今回、Zエアロだけでも5台も集結し、120系カローラもまだまだ健在だということを再認識できました(*^▽^*)
寄る年波には勝てず弄るよりも維持る方がメインになりがちですが、これからも頑張って乗っていきたいですね♪


本日の走行

Posted at 2018/05/08 20:49:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント・オフ会など | 日記
2018年05月04日 イイね!

第8回F.O.L東大阪オフ(その1)


この日はカロスプ箱根オフに行くと宣言しておりましたが、東大阪オフと日程が重なってしまったため参加者の動向を見ながら最後の最後まで悩んだ挙句、当日の深夜にF.O.Lの東大阪オフへ行くことを決意したのでした…
箱根オフにご参加の皆さま、そして運営のJTCCさん・イッシーblackheadさん、楽しみにされていたにも関わらず翻意してしまい本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m
皆さんのブログを拝見させていただき、当日は多くのカローラ・スプリンターが多数集結して天候もに恵まれて綺麗な富士山が見えたようで、誠に勝手ながら魂だけ参加させていただきました。
またの機会にぜひとも参加したいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします!

さて、本題に入りまして…

開始時間が13時ということで、前乗りする必要もないと思い日帰りで行くことにしました(´∀`)
朝早く起きたんで下道で行ってみようかな~と(^^;
みん友さんも下道で行くって言ってたしね♪
カーナビで検索するとなかなかイイ時間!


と思ったのも束の間、気分屋なもので名古屋ICから名二環に入っていました(笑)
真っ直ぐ行くものつまらないと思い、鈴鹿スカイライン(国道477号)を走ってみることにしました(´ω`)
ハイドラを起動させながら伊勢湾岸自動車道を流していると、待ち合わせされている202号室さんときょん**さんを発見( ゚д゚)
すぐ近くをかすめていきましたw

四日市東IC付近から先が渋滞しているということで、東海環状道に入って東員ICで下車。
下道を走っていると、御在所岳をはじめとした鈴鹿の山々が綺麗に見えます♪


湯の山温泉に向かっている途中でこーき@carollaさんから連絡が入り、朝早く起きたので急遽参加されるとのこと!
どうされるのか連絡待ちを兼ねてお手軽洗車しました(^^)


鈴鹿スカイラインを一緒に走るのは厳しそうなので、山を越えた滋賀県で待ち合わせすることにして再び出発です。
建設中の新名神が見えます。
早く開通するとイイですね♪


湯の山温泉を過ぎると山が迫ってきました!


武平峠を越えて野洲川ダムまでやって来ました。




立派な堤体です。
残念ながら堤頂は立ち入り禁止です…


こーき@carollaさんとの待ち合わせ場所を甲賀付近と決めて再び出発。
ハイドラCPを回収しながら進みます。

まずは蔵王ダムへ。
ロックフィルダムで、吐水口(?)が変わった構造ですね。
後日知りましたが、星空撮影地として有名みたいです(^^)


続いて日野川ダムへ。
グラベルフィルダムという変わった型式のダムです。


湖岸に道路があるので愛車を入れて記念撮影♪


CP獲得のため管理事務所までやってくると…


ありました!
もちろんいただきました(^^)


管理事務所のおじさん:朝早くから熱心だね~w
ワタクシ:はい、大阪に用事がありまして…
管理事務所のおじさん:近くの蔵王ダムと野洲川ダムにもダムカードがあるから行ってみるといいよ。
ワタクシ:そうですね…(ってマジかよ~やっぱりというか当然のようにあったんだ…orz)
ここに来るまでダムカードの存在を忘れていましたww

引き返すわけにもいかず、しまったと思いつつもさらに前進…
日野町から国道307号に入り、みなくち子どもの森で無事に合流しました!


これも後日知りましたが、みなくち子どもの森って映画「るろうに剣心」のロケ地として有名なんですね!
当日は全然気が付きませんでした(^^;

ここからはひたすら国道307号で枚方市を目指します。
カーナビで検索したところ13時までには到着できそうなので、途中のコンビニで休憩を取りながらまったり進みます♪


ハイドラをのぞくと新名神のPAで休憩していると思われる紅の翼さんを発見( ゚д゚)
近くをかすめていきましたw

こーきさんが最近燃費運転に目覚めたそうで、無理に飛ばさずユルユル走ります。
で、そんなこと言ってたら信楽付近で観光渋滞に巻き込まれ…
後ろから盗撮されていましたww


渋滞をかわすために裏道に入ったら盛大に道を間違えて農道をバックするハメになったり、マッドな路面で泥まみれになったりで何とか信楽市街へ(笑)
車窓から信楽観光しました…


信楽を抜けると再び快走路へ!
京都府宇治田原町に入るとお茶畑が広がります(^^)
宇治茶の産地ですね♪


途中のコンビニで車を見たら思った以上に汚れていたので、枚方で本日2度目の洗車をしました…三重で洗車したのは一体何だったのか(T_T)
こーきさんはホイール磨きまでされてガチ洗車して来られていたので、相当ショックだったようで一生懸命ホイールを洗っていました(^^;


枚方からは国道1号バイパスである第二京阪道路(の側道)を走って会場に向かいます。
前置きが長くなってしまいましたので、その2に続きます…
Posted at 2018/05/07 23:48:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント・オフ会など | 日記
2018年05月03日 イイね!

第1回レビン見学会


今日は、みん友のTakuMIさん主催による「レビン見学会」なるものが開催されました!
その名の通り、我が家のTE27レビンを見学する会です(笑)
ワタクシのカメラでは画像がしょぼすぎるので、綺麗な画像でご覧になりたい方はこちらこちらへどうぞ♪

集合場所は近所の公園の駐車場ということで、ちょっとその前に…
近所で以前から気になっていた車を拝見することに♪

カラーが違いますが、大変お世話になっているあの方が乗られているカローラフィールダーの特別仕様車「+Red(プラスレッド)」です!


こちらはハイブリッド Gです。


というわけで、勝手にプチオフしたったw


5分も経たないうちに集合場所に到着♪
簡単なご挨拶を済ませて記念撮影です。


左から順に、卍蒼 - EXCEED卍さん・TakuMIさん・フミンガーさん!


この3人、どのようなつながりかといいますと…
親父の某中学校勤務時代の教え子さんたちです!


皆さん、レビンのことを覚えていらっしゃってぜひ見たいとのことで、今回の会が行なわれました。
記念撮影も程々に会場へと向かいました。

早速見学会開始です!
見学会といっても我が家の車庫ですがw


撮影したり…


試乗したり…


ボンネットを開けたり…


エンジンルームを拝見したり…
改めて見ると意外とスマートな配置ですね♪
エンジンの右上と左下から地面を見ることができます。


走行の許可はもらっていませんでしたが、今回はマスターキーがあったのでエンジンもかけてみました!
ソレックスのキャブレターに換装してからエンジンのかかりが激悪なのですが、今回は数回でエンジンがかかりましたw
エンジン音の動画を撮りたいということで6,000rpmくらいまで吹かしてみましたがいい音でした(^^)
F.O.L全国オフでは実現しなかった2T-Gの咆哮に一同感動ww(排ガス臭ッ)


TE27の証!


見慣れた存在ですが、改めてじっくり見るとやっぱりカッコイイな~




見学会後は、近所のコメダでティータイム♪
蜂蜜アイスコーヒーとミックスサンドをいただきました(^^)


歓談の中心は、車ではなくて中学時代の話w
親父の醜態の数々が顕わにww
息子として恥ずかしい限りですが、自分の知らない一面を知ることができました(^^;
もちろん車の話でも盛り上がり、インプレッサの破壊的な加速を体験しようということで、急遽試乗会を開催しました!

自分もよく使うワンコイン高速でターボの加速を体験です!
4,000rpmからのドッカンターボが凄かったですヾ(*゚Д゚*)ノ゙


帰還後、エンジンルームを拝見♪


GC8 アプライドG型のインプレッサ WRX STiということで、STiのエンブレムが至る所にあります。


自分には維持できませんが、スバルのターボ車は永遠の憧れです…(*´∀`*)
で、その後にフィールダーのハイカム加速も体験♪
ですが、4人乗車となると加速が鈍くて…
インプレッサの加速を体験した後だと余計に鈍く感じましたorz

フィールダー帰還後は、次回の開催を誓ってお開きとなりました。
次回は主様を召喚して歓談&レビンの走行シーンを拝見すること!
腰の重い主様をどうやって引っ張り出すか…かなりの懸案事項です(笑)
果たして、いつ実現するのでしょうか?!
乞うご期待ww

お越しいただいた皆さま、本日は誠にありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2018/05/03 21:30:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント・オフ会など | 日記
2018年04月29日 イイね!

関西遠征~初めての関西舞子サンデー~(その4)


F.O.L軍団の背後には爆音を立ててポルシェ軍団がやってきました!


ちょいと車を動かして、スーパーホワイトⅡのZエアロが横並びになりました!


オーナーのCAT320さんとは昨年秋の全国オフ以来の再会です!


実は、昨年秋の全国オフのときもCAT320さんのお車の隣でした♪


S15 シルビア
カッケー!超ピカピカですね!!


ポルシェ…永遠の憧れです(笑)




アコード ユーロRの痛車がw




必然的に撮影&掲載枚数が多くなりますww




EK9のシビックタイプRも!
シビックといえば、真っ先にこの型を思い浮かべます♪


自分が見かけたのはこの1台だけでした…


一度は乗ってみたいですね♪


カローラランクス、初代スイスポ、86トレノ…


このランクス、Zエアロの6MT車でした!
外観がノーマルだと、どー見ても走る車には見えませんねw
残念ながらオーナーさんを見つけることができませんでした。


AT210 カリーナGT&FD3S RX-7


カリーナGTのオーナーさんは家族で来られており、ちゃんとファミリーセダンとしてのお役目を果たしておりました(^^)
もちろん、6MTでしたよ!
FD3Sのエロエロボディはいつ見ても(*'д`*)ハァハァしますねw

初代サバンナRX-7には人だかりが!


大変貴重なものを拝見させていただきましたm(_ _)m


ホンダ ビート


爆音を立ててやってきたJZA80型スープラさん。


スープラも集結!


いつ見てもすごいエンジンルームですね…


これだけガチだったらボンネットを開けていても恥ずかしくないですね(笑)


レガシィツーリングワゴンとそのお隣には見慣れない車が…


トヨタ ヴォルツ、皆さん知っていますか?
自分も実車は初めて見ました。
日本における販売はわずか1年8か月程度と非常に短命で、登録台数は9,012台で並行輸出された車両も存在し、日本国内に残存する個体は非常に少ないそうです。
ディーラーに持っていっても知名度が低すぎて分かってもらえないそうですw
このヴォルツは2ZZ+6MTの変態仕様(笑)で、オーナーのVouさんとは後日お友達になりましたヽ(´∀`*)ノ
ありがとうございますm(_ _)m

こういうステッカーチューン、参考になります♪




当日、会場はカンカン照りで暑くて死にそうだったので「あいすくりん」のダブルをいただきました♪


撮影している間からポタポタと溶け出す暑さでした(^^;
おいしかったです!


仕切りなおして再びお車を拝見♪
この車、何かの雑誌に載ったことがあるらしいです…
エンジンがボンネットからはみ出すってどんだけ~~


自分の知らないインテグラ…




天皇陛下がお乗りになっているインテグラと同じ型だそうです。




いい加減お腹が空いたので、F.O.Lの皆さんでCAT320さんオススメのラーメン屋さんへ!
CAT号の助手席に添乗させていただき、2ZZのMTモードを体験♪
2速からしかハイカムが入らないそうですが、スムーズなシフトアップはうらやましく思いました!(ワタクシ、シフト操作が下手くそですので…)
ATのハイカムも気持ちよかったですよ~(^^)

ラー麺ずんどう屋に到着です♪


姫路発祥の背脂系濃厚とんこつラーメンとのことです。


汚い画像ですが…濃厚なスープでしたので替え玉もしちゃいました♪


2杯目は味の変化を付けて高菜を投入してみました!


戻ってきてからはヴォルツを入れて記念撮影をしましたヽ(´∀`☆)ノ




エンジンルームも拝見させていただきました♪


その後はしばらく歓談して各自解散となりました。
帰りは新名神で!新規開業区間も通過しました♪

ちょっと眠くなったのと、この先渋滞しているので土山SAで休憩。


旅先では毎度おなじみの五平餅をいただきました(≧∀≦)


亀山JCT~鈴鹿IC間で渋滞に巻き込まれましたが、19時過ぎには帰宅することができました!
かなりの強行軍でしたが、観光あり、車あり、歓談ありの楽しい旅となりました(^^)
レビンを連れて行ってみたいですが、ちょっと厳しいかな…(^^;

現地でお会いした皆さま、お車を拝見させていただいた皆さま、当日はありがとうございましたm(_ _)m
また、遠路はるばるお疲れ様でしたm(_ _)m


本日の走行
行き


帰り

Posted at 2018/05/07 17:26:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント・オフ会など | 日記
2018年04月29日 イイね!

関西遠征~初めての関西舞子サンデー~(その3)


白川PAで休憩中にハイドラをのぞいていると、F.O.L東海組の到着まで時間があるので給油してから会場である神戸総合運動公園に向かいました。
東海組というかF.O.Lの中では一番乗りで、ぞくぞくと集結してまいりました♪


当日は関西舞子サンデーの会場内でオフ会(?)が行なわれていたようで、軍団を形成している車種がちらほら…

インテ軍団




みんな大きな羽が生えているし…(*´д`*)


ランエボ軍団


スポーツセダンは正義ですね(謎爆)


MR-2軍団


特に初代のAW10・AW11型は街中で滅多にお目にかかれないのにこんなにたくさん!


ボンネット内はすごくシンプルなんですね♪


スカイラインGT-R軍団




1番手前のGT-Rは…


PGC10型以来の4ドアセダンGT-R「スカイラインGT-Rオーテックバージョン 40th ANNIVERSARY」キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
これはこれで激レアですね♪
やはりスポーツセダンは正義(笑)


このGT-Rを見たときには当然感動しましたが、実は駐車場内をうろついていたマークXのGRMNを見たときの方が感動したのは言うまでもありません(笑)
あまりに感動しすぎて撮影し忘れたため、画像はありません(爆)
100台限定生産のMT&FRセダンですよ!
日本国内で販売されている国産FRセダンでは唯一となる6速MT車!
めっちゃかっこよかったです!!

それでは気になる車両をいろいろと見て回ります♪

ん、これは…


初代NSXキタ ━━━ヽ(´ω`)ノ ━━━!!!


三菱 FTO&GC8 インプレッサ WRX STi


おや?こんなところにAE111(イチイチイチ・ゾロ目)のスプリンターGTが!
スプリンターGTを見るのは意外と初めてかも…


大きな羽が生えていますよ!カッコイイです♪


自分の車と色違いのTRDスポーツシートに(*゚∀゚)=3ハァハァ


マジマジと拝見させていただきました(笑)
オーナーのMS?06Sさんとはお会いしてお話しすることができませんでしたが、後日お友達になりましたヽ(´▽`)ノ
ありがとうございますm(_ _)m

キティちゃんのラッピングがすごいです!




AE86 スプリンタートレノ


RSワタナベのホイールがキマっていますね!


F.O.Lのメンバーも続々と集結してきます。


T200型 セリカ GT-FOUR
地元でも時々見かけます♪


こちらにも三菱 FTOが。


こちらにもAE86 トレノが!


そうこうしているうちに、Zエアロ乗りのあの御方が到着されました!




AE111 カローラレビン


S2000&ビート


フェアレディ240Z-G


Gノーズとオーバーフェンダーにキュンキュンしちゃいます(*'∀'人)


こちらはZ32フェアレディZ!
今見てもかっこいいフォルムです(^^)


カリーナとカムリワゴンだったはず…(^^;



まだまだ続きま~す♪
Posted at 2018/05/07 15:47:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント・オフ会など | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月14日 07:29 - 23:48、
359.54 Km 16 時間 18 分、
4ハイタッチ、コレクション1個、バッジ239個、テリトリーポイント2470pt」
何シテル?   06/14 23:48
親子でカローラに乗っています。 TE27 カローラレビンに乗っている親父に影響されて、セリカのエンジンが載ったカローラ、カローラのスポーツモデル、普段使いに実...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正 シャークフィンアンテナ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 22:48:40
赤外線式キーレス→電波式キーレスに取り替え[前期型用] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 09:40:07
F.O.L全国オフ・MEETUP!1ZZ2ZZ!!に行って来ました(^^)d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/03 23:23:43

愛車一覧

スズキ アルトバン 爆走アルトちゃん (スズキ アルトバン)
2022年10月22日、ミラジーノに代わる通勤車として購入しました。 バンの箱にMC21 ...
トヨタ カローラフィールダー ジュニア号 (トヨタ カローラフィールダー)
120系後期型のカローラフィールダー Zエアロツアラー TRD sports Mの6MT ...
ダイハツ ミラジーノ 痛勤快速L702S号 (ダイハツ ミラジーノ)
通勤用の足車として納車しました。 ムーヴ用の直4・JB-DETエンジンが載ったMT車で、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
久々に我が家の三菱車が復活!! 親父がこだわって購入した初代VR-4を故障により泣く泣 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation