• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジュニア@ZZE123爺のブログ一覧

2017年11月30日 イイね!

北海道旅行&東京モーターショー2017 3日目(その1)

2017年10月30日(月)

ついに東京モーターショー訪問の当日がやってまいりました。

メーカーの各ブースを一通り見て回ってきましたが、ここでは自分が気になった車、イイなと思った車、運転席に試乗した車(主にMT車)、コンパニオンのおねえさん(笑)などをピックアップして記載します。
見たものを極力デジカメに収めてきましたので、詳しくはフォトアルバムをご覧くださいませm(_ _)m

前泊した羽田空港近くのホテルにて遅めの朝食。
東京ビッグサイトに行くため、8時の送迎バスで羽田空港に向かいます。

羽田空港から、東京空港交通のリムジンバスに乗りました。
乗り換えなし、通勤ラッシュにも遭遇せずにビッグサイトまで直行です♪




快晴でしたが、富士山にだけ雲がかかっていました…。


ビッグサイトには9時30分頃に到着。
平日だというのにすごい人です。
朝は弱い自分ですが、やっとテンションが上がってまいりました。
早速、列に並びます。


開場と同時に次々と入場していきます。


まずは、西展示棟に行ってみます。

トヨタブースにやってきました。
世界初出展なコンセプトモデルたちを一通り見て回ります。

新型センチュリー(プロトタイプ)


GR HV SPORTSコンセプト


クラウンコンセプト






フロント、サイド、リアどの角度から見てもカッコイイです!
スポーティなイメージですね。
実はセダン好きなので、一生に一度はこんなセダンに乗ってみたいものです…。

Tjクルーザー


室内が広々してますね~。
道具としてはおもしろそうな車です。




ヤリスWRCも展示されていました。


大迫力のエアロパーツですね。


セカンドカー第1候補、お待ちかねのヴィッツGRMN(プロトタイプ)




個人的には、現行ヴィッツと違ってリアビューがカッコイイです!


せっかくなので、運転席に座ってみました。


当然MT車なので、クラッチやシフトフィールも確かめてみました。
他のMT車にも言えることですが、自分の車と違ってシフトがスコスコ入ります…。


260km/hスケールのスピードメーターがやる気を感じさせます。


GRの車たちとおねえさん。

GR 86


GR アクア


GR プリウスPHV


お隣のダイハツブースへ。

DN COMPAGNO
コンパーノ ベルリーナとともに展示されていました。
小型自動車規格のクーペですね。


コンパクトなSUVも2台。
DN TREC


DN MULTISIX


コペン セロ


シトロエン C3とおねえさん


東展示棟へ移動していきます。
その2に続きます。
Posted at 2017/11/30 22:42:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント・オフ会など | 日記
2017年11月26日 イイね!

2017 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル in 神宮外苑に行ってきました(その2)

2017年11月25日(土)

大急ぎで会場の明治神宮外苑聖徳記念絵画館前にやってきました。


到着したときには、すでに開会式が始まっていました。


展示車たち。




ドーモ!


トヨタ MIRAIを先頭に総勢102台のパレードランが始まります。
出走車は、後ほどフォトアルバムにアップしておきます。


パレードランから戻ってくるまで、周辺を散策してみます。

絶賛建設中の新国立競技場。


ヤクルトスワローズの本拠地、神宮球場。


外周道路をハコスカのGT-Rが颯爽と駆け抜けていきました。
他にも、珍しい車が何台も周回道路を走っていました。


お鷹の松。




人気投票の時間になったので、会場に戻ります。
自分の知っている時代の車で、マニアックな車に投票しようと思っていたところ、こんな車が…。
ホンダ シティ カブリオレ


初めて実物を見ました!
まだ走っているんですね。
うちにも、自分が小さい頃にシティ ターボ IIがあったので親近感が湧きます。
もちろん、この車に投票させていただきました。

投票の記念品として2色マーカーをもらいました。


ゴール地点では、ドレスを着たおねえさんがチェッカーフラッグを振っていました。


出走車の傾向として外車が多く、年代も古めの車が多かったため、国産車(特に70年代以降)を守備範囲とする自分としては知らない車が多いなという印象を受けました。
もちろん、AE86など知っている車もいましたよ!
マニアックな車やレアな車が見れて良かったですが、2000GTやハコスカGT-R、フェアレディZ432(TE27も忘れないでね!)などはいなかったので、個人的には少し物足りなさを感じました。(あくまで個人的にです)

とはいえ、古い車を動態保存されているオーナーの皆様には感服するばかりでございます!!
各車に対するオーナーの熱意と愛情と努力(苦労)を感じることができました。
「走らせることに意味がある」という親父の言葉が身にしみます…。
すばらしいイベントをありがとうございましたm(_ _)m

同時にいちょう祭りが開催されているので、いちょう並木を見に行きました。
さすが有名どころとあって、すごい人です。


こちらは、きれいに黄色く色付いています。


至る所で写真を撮っている方がいらっしゃいました。


駐車場も混雑していました。


会場を後にして、東京の自転車乗りの聖地、なるしまフレンドに行ってきました。
自転車通学&通勤していた頃は、よくパーツやウェア、ケミカル用品を買いに来ました。
旧店舗時代から通っていました。




少し店内を見回して、再び千駄ヶ谷駅に戻ります。
13時を過ぎたので、そろそろ昼食を取りたいところ。

ラーメンの有名店、ホープ軒。
でも、ここでは食べません。


競技場内の観客席がチラッと見えました。




東京体育館前には、松屋の移動販売車が来ていました。
初めて見ました!


昼食のためだけに池袋まで移動w
こちらにお伺いしました。

塩そば専門店桑ばらさん。
旧店名のまるきゅうらあめんの頃から足を運んでいます。


東京に住んでいた頃は、よくラーメンの食べ歩きをしていました。(なので今より不健康でした…)
個人的には、池袋で塩ラーメンと言ったらここ!
勝手なラーメンランキングベスト5に入るおいしさです。

塩そばだけですが、いろいろなバリエーションがあります。




今日はシンプルに塩そばの大盛にしてみました。


しっかりと鶏の出汁が効いた透き通ったスープに、肉厚でこんがり焼けたチャーシューがとても美味しいです!
調味料としてゆず胡椒が置かれているので、半分くらい食べたところで投入。
味の変化を楽しめます。

最後に、神保町にある書泉グランデに行きました。
自分の好きな趣味の本が豊富に揃っています。
学校がすぐ近くにあったので、よく本を買いに行きました。


迷わず6階の鉄道コーナーに直行w
最近、離れがちだった鉄道雑誌(鉄道ピクトリアル)のバックナンバーを買い漁ります。
ついでに5階の車コーナーにも立ち寄り、ついついスイフトスポーツの本を買ってしまいましたww
立ち読みしていたら、あっという間にバス発車の30分前になってしまいました。
急いで東京駅に向かいます。

大手町駅からバス乗り場に向かう途中、OOTEMORIでは早くもツリーが飾られていました。


東京駅八重洲南口から16時30分発の新東名スーパーライナー17号に乗車。
運行担当は、ジェイアールバステックでした。


出発してすぐにバス乗り場に目を向けると、茨城交通のガールズ&パンツァーのラッピングバスが止まっていました。
暗くて写真は撮っておりませんが、すばらしいラッピングゥ~でした。
※イメージ画像




足柄SAで1回目の休憩です。
いつものように、首都高の大橋JCT絡みの渋滞で20分ほど遅れて到着。
パン屋で、メロンパン・カレーパン・抹茶フレンチトーストを購入しました。


遠州森町PAで2回目の休憩です。


21時40分頃、名古屋駅新幹線口に到着。
約15分遅れでした。
30分以内の遅れなので上出来です。




23時前には無事に帰宅することができました。
ハードな行程でしたが、天候に恵まれて、たくさん車を見られて、懐かしい場所にたくさん立ち寄れて、楽しい東京散歩になりました。
Posted at 2017/11/27 01:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント・オフ会など | 日記
2017年11月26日 イイね!

2017 トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル in 神宮外苑に行ってきました(その1)

2017年11月25日(土)

行き夜行バス、帰り高速バスと0泊2日の強行軍で東京に行ってまいりました。
今回の目的は、トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバルと懐かしの場所を散策。
限られた滞在時間であちこち訪問してきました。

地元と東京を1本で結ぶJRの夜行高速バス、ドリームとよた号で東京駅まで行きます。
自分1人の乗車ということが多いのですが、今回は自分を含めて3名の乗車でした。
こんな地方都市でも東京と直通で結ばれているので、ありがたいものです。

東京駅には定刻5時40分着で、大体いつもは20~30分くらいには到着するのですが、今回は50分着でした。
今日は急いでいないのでいいですが、この後新幹線に乗り継ぎ…とかなると大変です。

開場まで時間があるので、ちょっと散策。
平将門の首塚(将門塚)に行ってみます。


東京で働いていた頃、よく参拝に来ていました。
オフィス街のビルの谷間にぽつんとありますが、いつ来ても独特のオーラを発していますね。


続いて、井の頭恩賜公園に行きました。
ここは、学生の頃よく遊びに来ました。

ドラマのロケ地として有名な京王井の頭線の井の頭公園駅。
改築前の方が趣があって好きでした。


園内を散策してみましょう。
まずは、神田川源流。
水門橋という橋が架かっています。






2羽揃って変な格好w


園内の木々は、赤・黄・橙ときれいに色付いています。






井の頭池のボートのりば。
ここにまつわる都市伝説はホントにあると思います!(by 実体験者)


噴水に虹が架かっています。
向こうに見える赤い建物に行ってみましょう。


井の頭弁財天。
赤いお社が美しいです。




途中、もみじが大変美しい所がありました。


きれいに紅葉しています。






お茶の水。
昔、学校で武蔵野台地の崖線(がいせん)から湧水があると習いました。
本来は湧水ですが、現在はポンプで汲み上げています。


しかし、そのポンプも設備の改修とかで停止していました。


それでも、ちょろちょろと水が流れていたので、完全に枯れてしまったわけではなさそうですね。


サザンカもきれいに咲いていました。


井の頭恩賜公園は今年開園100周年ということで、最近天皇皇后両陛下が訪問されていましたね。


公園散策はこれにて終了。
朝早くからランニングや散歩をしている人がたくさんいました。
お花見で有名ですが、意外と紅葉もきれいでした。


時間が近づいてきたので中央線各駅停車に乗って会場方面へ移動します。
その前に、千駄ヶ谷駅で下車してちょっと寄り道。

駅前通りのイチョウは色付きがまばらです。


懐かしの学生時代のバイト先を訪問してみました。
当時は、「ほんのり」という弁当屋(昼)兼居酒屋(夜)でした。
ここで知り合った方々とは、今でも懇意にしています。
現在は、レティエ (LAITIER)というカフェとなっています。
まだオープン前でした。


寄り道していたら、時間がギリギリになってしまいました!
急ぎ足で会場に向かいます。

その2に続きます。
Posted at 2017/11/26 23:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント・オフ会など | 日記
2017年11月23日 イイね!

名古屋モーターショーに行ってきました!

2017年11月23日(木)

本日、予告通りポートメッセなごやまで名古屋モーターショーに行ってまいりました。
画像の整理がついてないので、簡単にご報告を。
あくまで個人的な主観で述べておりますので、ご了承くださいませm(_ _)m
また、一部ネタバレとなるような内容も含んでおりますのでご注意ください。


○個人的感想
木曜日の祝日とあってか、想像していたよりも人は少なかったです。
あおなみ線もひどくは混雑していませんでした。
渋滞は見られず会場付近の駐車場も余裕があったようです。
会場内はスムーズに移動でき、撮影にも困りませんでした。
入場時の手荷物検査はなく、都心と地方都市での開催の違いを痛感しました。

東京と比べると出展に違いがありました。
会場の規模(広さ)の関係なのか、どのブースも展示車両が少なく規模が小さめでした。
・国内四輪メーカー…一通り揃っていましたが、各ブースは東京よりも展示車両が少なく規模が小さいです。
・海外四輪メーカー…東京には出展していなかったメーカー(ランボルギーニ、マクラーレン、アルファロメオ、ロータス、ミニ、アバルトなど)が多数ありました。各ブースの展示車両は少なめです。
・国内二輪メーカー…ホンダとスズキのみ。あまりの少なさに親父が苦言を呈していました。。
・海外二輪メーカー…東京より多めかな?東京には出展していなかった“インディアン”が出展しており、親父が感心していました。
・その他…自動車産業が盛んな土地柄か、大学や工業高校などの学校関係のブースがたくさんありました。

東京では変な(笑)お立ち台に乗っていた、トヨタ クラウンコンセプトやスバル ヴィジヴパフォーマンスコンセプトが間近で見られました。








ランドクルーザーとハイラックスのオフロード走行が見られて良かったです♪










パジェロとデリカでも同様なイベントを開催していました。








どちらも大迫力でした。やっぱりクロカン車はすごいですね!

○今回の収穫(主に親父サイド)
・スバル XV FUN ADVENTURE CONCEPTが市販されたら即買い!


最近の車があまり好きではない親父にしては珍しく、開発者のインタビューを見て共感を覚えたそうです。
本人曰く、ホンダ(のD)には悪いがこいつが出たらフリード+を売って買う!とのことです…。
我が家の財務大臣はレビンを売るなら良しとのことですが、コンセプトが全然違うから売ることはないと即答していました。

・新しいバイクを買いたい!




BMWのバイクいいな~今度は外車にしようかな~とのこと。
フォルムがカッコイイそうです。
親父の構想の中では1番早く実現しそうです。
その際には、ブイマックスを売り払うそうです…。

・ロータスヨーロッパスペシャルの購入が現実味を帯びてきた!




英国ライトウエイトスポーツカー専門店のACマインズが出展されているのを熱心に見入っていました。
まだ完全には諦めていないようです…。
が、我が家の家計状況も少し考えてほしいものですorz

・古いポルシェが見られてよかった!






憧れの911と懐かしの914が見られて大変満足しておりました。

・生で間近でSKE48の松井珠理奈が見られてよかった!(これ自分w)






車よりも何よりも今日1番の収穫でした!!(`・ω・´)

午前中心配だった雨にも降られず、午後から風が強かったですが、まずまずの天候でした。
一緒について行った親父もそれなりに満足した(収穫があった)ようで、行った甲斐がありました。
25日(土)も今から楽しみですね♪

いつものように偏りがありますが、時間があるときにフォトアルバムに画像を投下しておきますので、よろしければご覧くださいm(_ _)m
Posted at 2017/11/23 23:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント・オフ会など | 日記
2017年11月21日 イイね!

2017岐阜基地航空祭に行ってきました(その3)

2017年11月19日(日)

最後に岐阜基地名物(?)の異機種編隊飛行を観覧します。
警備犬訓練展示から近い、南会場の写真エリアで観覧&撮影しました。
C-1輸送機・F-2戦闘機・F-4戦闘機・F-15戦闘機の4機種の予定でしたが、悪天候のためF-4は飛行中止となり、3機種での飛行となりました。

滑走路上では、離陸前の最終チェックが行なわれています。




望遠で覗くとブルーインパルスの機体(T-4練習機)が見えます。
が、飛行展示の時には6機だったはずなのに、垂直尾翼が7つ見えるじゃないですか!
1機は垂直尾翼にナンバーが振られていないので予備機でしょうか。




まずは、C-1から離陸します。




続いて、F-15が離陸します。
C-1の後を追いかけます。




最後にF-2が離陸です。




離陸すると、しばらくソロ飛行を披露してくれました。
爆音を響かせて飛び回ります。




飛行中止となったF-4が静かに退場していきます。








1回目の編隊飛行です。
こちらも一糸乱れぬ飛行ですね。








会場上空を通過すると、今度はF-15が離脱してソロ飛行を披露してくれました。


2回目の編隊飛行です。






最後にC-1が離脱してソロ飛行を披露してくれました。
編隊から解放されて躍動します。
大きな機体で急旋回します。
C-1は飛行速度が遅いので、他の2機と比べると撮影しやすいです。(故に画像も多いです…)














さらに、滑走路上空を低空飛行していきます。




飛行を終えて各機が着陸してきます。

まずはF-15。
カッコイイですね~(^^)










続いてF-2。






最後にC-1。
急旋回のち着陸します。






















遅いので画像がたくさんあります(笑)
戦闘機に比べると大きくて存在感がありますね。








大量の低画質画像を失礼しました…m(_ _)m

飛行展示終了のアナウンスと同時に、各機の帰還のための離陸時間がアナウンスされていました。
先陣を切って、室屋選手が駆るエクストラ300が束の間の晴れ間に飛び立っていきました。


売店はファミリーマートでした。
横須賀にある防衛大学校に行った時には、学校の購買のようなごく普通の売店だったのでちょっとビックリです。
ここで、会社用に岐阜基地オリジナルクッキーを、自分用にTシャツを購入しました。


帰りも各務原市役所前駅まで歩いて、行き来た道を逆戻りで帰りました。
当日は、名鉄各務原線が特別ダイヤで運行されており、どの列車も通常の4両編成から6両編成に増結されていました。




三柿野駅までと運賃は変わらなかったので、次回からは時間に余裕を持って正門から入場したいと思います。
いい勉強になりました。
寝坊したり、大混雑に巻き込まれたり、冷たい雨に降られたりと、いろいろありましたが、それらが吹き飛ぶくらいに楽しい時間を過ごせました!
飛行機もまじまじと見るとカッコイイですね。
また1つ趣味が増えそうな予感です…。
機会があれば来年も行ってみたいと思いました♪
Posted at 2017/11/22 00:45:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント・オフ会など | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月14日 07:29 - 23:48、
359.54 Km 16 時間 18 分、
4ハイタッチ、コレクション1個、バッジ239個、テリトリーポイント2470pt」
何シテル?   06/14 23:48
親子でカローラに乗っています。 TE27 カローラレビンに乗っている親父に影響されて、セリカのエンジンが載ったカローラ、カローラのスポーツモデル、普段使いに実...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ純正 シャークフィンアンテナ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 22:48:40
赤外線式キーレス→電波式キーレスに取り替え[前期型用] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 09:40:07
F.O.L全国オフ・MEETUP!1ZZ2ZZ!!に行って来ました(^^)d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/03 23:23:43

愛車一覧

スズキ アルトバン 爆走アルトちゃん (スズキ アルトバン)
2022年10月22日、ミラジーノに代わる通勤車として購入しました。 バンの箱にMC21 ...
トヨタ カローラフィールダー ジュニア号 (トヨタ カローラフィールダー)
120系後期型のカローラフィールダー Zエアロツアラー TRD sports Mの6MT ...
ダイハツ ミラジーノ 痛勤快速L702S号 (ダイハツ ミラジーノ)
通勤用の足車として納車しました。 ムーヴ用の直4・JB-DETエンジンが載ったMT車で、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
久々に我が家の三菱車が復活!! 親父がこだわって購入した初代VR-4を故障により泣く泣 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation