• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジュニア@ZZE123爺のブログ一覧

2017年12月11日 イイね!

東京モーターショー再び 2日目(その2)

11月5日(日)

三崎港から西海岸を北上していきます。
自分が運転しているため、目的地以外の写真は少なめです。
まずは油壺マリーナを車窓から眺め、R134号線に合流。

三浦半島の鉄道の玄関口、三崎口駅。
各方面に向かうバスが、たくさん停まっています。
ちなみに、途中ですれ違った城ヶ島行きのバスは超満員でした( ゜Д゜;


途中、r213号線を寄り道して佐島マリーナを眺めて、次の目的地である立石公園に到着…といきたいところですが、駐車場が無料で休日ということもありものすごい渋滞。
R134まで車列ができていました。
そんなに広い駐車場ではなく、入れ替わりも少ないので駐車するまでに30分以上かかりましたorz


親父は先に出払っており、駐車待ちの間にパシャパシャ…。


遠くに江の島や富士山が見えました。




秋谷の立石。
夕陽がきれいな海岸として有名だそうです。




今回の目的はそちらではなく、こちら。
ここも海水浴ができそうな浜ですね。


ビーチコーミングをやっていると思しき人が何人もいます。
中には、明らかにメノウ採集に来ている人もいました。(河口で石を拾っているのが親父ですw)


親父の付き合い程度ですが、私も採集を嗜んでおりますので挑戦してみます。
最初は米粒~小石程度のものばかりでしたが、よーく探すと親指大のものも落ちていました。
長靴などの装備がなかったので波打ち際には近付けませんでしたが、30分程度で片手がいっぱいになるくらい拾えました。






親父が、最後に江ノ島に行きたいと言うので、r207号線経由でR134をひたすら走って江の島に向かいました。
道中、葉山御用邸・逗子海岸・材木座海岸・由比ガ浜・稲村ヶ崎・七里ヶ浜・さらには某スラムダンクで有名な鎌倉高校前駅などなど、見どころが目白押しですが、運転に集中していたため写真はありません…(T_T)

鎌倉高校前駅は相変わらずの盛況ぶりでした。
R134もなぜかその辺りだけ車の流れが悪かったです。(わき見渋滞か?!)
親父はスラダン好きなので、1人で喜んでいましたw

やっとの思いで江の島に到着。
かもめ駐車場にINしました。


崖に家が立ち並んでいますね。
江の島の頂上目指して、これからあそこを登っていきます。

まずは、民家の間をすり抜けて狭い路地を進んでいきます。
この辺りは、竜飛崎の階段国道(階段の登り口までの区間)を彷彿とさせます。


徐々に階段が出現します。


頂上への道はいいのですが…


すごい急な階段です!
日ごろ運動不足な私は、息が上がってしまいました(´д`;)


この階段を登ったところで、駐車場が一望できました。


まだまだ階段が続きますが、だんだん景色が広がってきました。


階段頂上からの眺め。
七里ヶ浜や遠くに稲村ヶ崎が見えます。
沖にヨットがたくさん浮かんでいますね。


階段を登り切って参道(岩屋道)に合流。
しばらく歩くと江島神社中津宮があります。
ここで参拝。


さらに進むと、江の島展望灯台が見えます。


14時を回り、いい加減お腹が空いたので、近くにあった御食事処 海花亭で遅めの昼食にしました。
江の島に来たら、やっぱりこれ!しらす丼!!
生しらす丼が食べたかったのですが、生しらすは不漁で入荷量が少なく単品のみということで、しらす丼と生しらす単品を注文♪
生しらすの濃厚な味わいを楽しみました(^^)




しらす丼を食べ終えて、最奥の岩屋を目指しましたが、帰宅時間やこの後の体力面を考慮して画像の地点(貝広物産店)でタイムアップ。
今日は朝早くから1日歩き回ってヘロヘロになっていたこともあり、来た道を引き返しました。


江の島観光は中途半端に終わってしまったので、今度は時間があるときにじっくりと見て回りたいですね。

親父は妹と母親と箱根旅行に出かけるべく新宿に向かうため、階段との分岐点で解散。
ここからは1人で運転して帰ります。
江の島大橋で再度別れの挨拶を交わして、R134を西進。
茅ヶ崎市内で給油して、圏央道~新東名~東海環状道をノンストップで駆け抜けて帰宅しました。

あっという間の土日でしたが、とても内容の濃い2日間となりました。
助手席に誰か乗っていると、やはり気が楽ですね。
また機会があれば、親父と車で遠出してみたいものです。

(終)
Posted at 2017/12/11 23:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2017年12月11日 イイね!

東京モーターショー再び 2日目(その1)

11月5日(日)

本日は、親父の趣味に付き合い三浦半島までやってきました。
なかなか来られない場所なので、適宜観光名所も立ち寄ります。
東海岸から西海岸へぐるっと1周します。

親父の朝は早いので、自分が眠っているうちに横須賀PAを出発。
親父の運転で、まずは野比海岸に向かいました。


海岸の様子。
対岸の房総半島から朝日が昇ってきます。


向こうの方には、海水浴で有名な三浦海岸が見えます。
都心から比較的近い割には、美しい海岸線ですね。
夏に来たら、大渋滞しそうです…。


で、ここで何をやっているかというと…
「ビーチコーミング」
海岸などに打ち上げられた漂着物を収集の対象にしたり観察したりする行為だそうで、最近ひそかなブームになっているそうです。

親父は学生時代に地学を専攻しており、化石や鉱物採集が大好きなので、ビーチコーミングの中でも石拾いが対象です。
今回は、宝石にもなっている瑪瑙(メノウ)を採集しに来ました。
残念ながら、ここでは思った成果が得られずすぐに撤収。
もう1箇所立ち寄る予定なので、そちらに期待します。
ここで朝食はどうする?という話になり、以前から気になっていた三崎マグロを食すべく、r215号線経由で三崎港に向かいました。

早朝から営業しているお店ということでまず向かったのは、三崎水産物地方卸市場内の三崎食堂。




しかし、たくさん人が並んでいたので断念…。
次点候補のまぐろ食堂 七兵衛丸へ。


こちらは空席があり、すぐに入店できました(^^)


おいしそうなメニューがたくさんありますが、2人とも迷わず特選まぐろ定食を注文!
さすが本場ということもあり、マグロの3種の刺身がとてもおいしかったです♪(しぐれ煮の味付けもGOODでした)


お腹がいっぱいになったところで、城ヶ島へ。
まずは、城ヶ島公園に行きました。




公園内を散策。
先ほど走ってきた道(r215)が見えます。


手前に剱埼灯台、奥は房総半島。
剱埼灯台も行ってみたかったのですが、時間の都合でカットになりました(T_T)


展望台からは、霞んでいますが伊豆大島や伊豆半島が見えました。




先端の安房崎灯台に行ってみます。


真っ白な灯台です。
昭和37年に設置されたそうです。




灯台から振り返って。


周辺には、波の作用で変わった形をした岩場が広がっています。
磯釣りをしている人がちらほらいました。


自然が作り出した奇岩たち。
口下手なのでコメントが見つかりませんw




○○の洞門?


海水がとてもきれいでした!
海水浴したら気持ち良さそうです。


続いて、城ヶ島灯台に向かいました。


この階段を登り切ると…


何か用?
ネコちゃんのポーズがめっちゃかわいかったです!!


城ヶ島灯台までやってきました。


1870(明治3)年に設置された由緒ある灯台のようです。
現在の灯台も1926(大正15)年改築のものなので、十分に古いですね!




青空をバックに…


灯台周辺を散策。


観光客や釣り人がたくさんいます。
○○の洗濯板とか名前が付いていそうな岩場ですね。


次は西海岸に向かいます。
その2に続きます。
Posted at 2017/12/11 21:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(ドライブ・旅行) | 日記
2017年12月11日 イイね!

冬スポに行ってきました!

2017年12月10日(日)

毎日寒い日が続いております。
各地のスキー場も続々オープンしてきていますね。
少し早いですが、自分へのクリスマスプレゼントとしてスノーボードを新調しました。
コツコツと進めてきた計画も最終段階となり、ボードを完成されるべく今週末ナゴヤドームで開催されている冬スポに行ってまいりました。

さて、まずはボードなんですが…
せっかく新調するのでフツーではつまらないと思い、こんなものにしてみました。

デッキ面


滑走面


いわゆる、痛板ってやつですね。
DesignWorks AMAXさんのJETPARK+ステッカー製作施工プランで製作しました。
デザインは、艦これの加賀さん(空母加賀)にしてみました。
おそらく99%以上の確率で唯一無二のスノーボードでしょう。
これで滑るのはもったいないような気もしますが、滑走可能な状態にすべくブーツとバインディングを探しに出かけます。

昨日は会社の忘年会で、久々に飲んだこともあり予想通りの二日酔い…。
なかなか起きられず、かなり遅めの出発で会場到着は12時になってしまいました…。
バインディングの取り付けを行なってもらうためにボードを持参するので、フィールダーで出かけました。


会場内はデイバッグやカメラが持ち込み禁止なので、写真はありません。
事前に公式サイトでブランド一覧を見てはいたのですが、どのブランドにするかは全然決めていなかったので会場内をフラフラしていたところ、FLUXというブランドのスタッフに声を掛けられたので、そこでブーツとバインディングを購入w(すごくいい加減)
痛板についても突っ込まれましたww
FLUXは、公式サイトで日本人の足に合わせたブーツを作られていると書かれており、スタッフの説明(接客)も良く、自分はものすごく典型的な日本人足型(甲高幅広)なので即決でした。
幅広の靴であれば27cmでも履けますが、普段履きは(幅の広くない)ナイキのスニーカーなので28cmを履いています。
身長は高くないのに足だけデカイので、○○の大足ってやつですねw

必要なものは揃ったので、バインディングの取り付けとボードの初期チューンナップをしてもらいました。
予想はしていましたが、申し込みのときにボードの梱包を外すと後列の方がざわついていましたw(゚ε゚)キニシナイ!!
会場内はすごい人でレジや受付も長蛇の列だったので、チューンナップの申し込みを終えるまでに2時間かかってしまいました…。
さらに、チューンナップに1時間。
駐車場料金が3時間まで500円で、それ以降終日1,000円なのですが、この時点で3時間以内には戻れないことが確定していましたorz

せっかく名古屋まで来たので、他の用事も一緒に済ませます。
来週末は青春18きっぷを使って中国地方に遠征するので、大曽根駅まで歩いて買出しに行きました。
お腹も減ったので、東海地方にお住まいの方にはおなじみのスガキヤでラーメンをいただきました。

再び会場に戻り、格安リフト券売り場へ。
1月に平日休みがあるので、その日用に親父の分と併せて2枚購入。
本当は、高鷲スノーパーク&ダイナランド共通1日券とおんたけ2240のリフト券が欲しかったのですが、どちらも見事に完売(ノД`)・゜・。
近場で滑り応えのあるゲレンデということで、めいほうスキー場のリフト券(1人3,000円)を買いました。
リフト券売り場もすごい列で、購入するのに30分以上かかってしまいました。
最後に、仕上がったボードを受け取り帰宅。
自宅に到着したのが17時になってしまい、結局1日仕事になってしまいました。
泥はねや埃で車が汚いので洗車したかったのですが、残念ながらできませんでした…。

自宅に帰ってボードをよく見てみると…


バインディングで文字の一部が隠れてしまっているではないですか!
デザインの設定をミスったかな…*゚д゚)
スタンサー測定をした結果のスタンスなので、仕方ないですかね(´・ω・`)
ご愛嬌ということにしておきましょう♪

今回の戦利品はこちら。

スノーボード/痛板(完成品)


ブーツ


めいほうスキー場リフト券


青春18きっぷ


出口で無料配布されていたナゾのドリンク


スガキヤ ラーメン(戦利品違うでしょw)


滑りに行くときはフリード+で出かけることになりそうですが、フィールダーでも出かけてみようかな?
今回の計画で、諭吉さんが総額で10人以上いなくなりましたが、それ相応の満足感が得られたのでよかったです♪
今から滑りに行くのが楽しみです(^^)

車のデコレーション(痛車)やステッカーチューンにもちょっと興味があるので、痛板で抵抗感がなくなったら、フィールダーにも手を出しちゃうかも…。
果たしてどうなっていくのでしょうか…(´-ω-`)
関連情報URL : http://www.itaita.net/
Posted at 2017/12/11 00:16:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント・オフ会など | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年06月14日 07:29 - 23:48、
359.54 Km 16 時間 18 分、
4ハイタッチ、コレクション1個、バッジ239個、テリトリーポイント2470pt」
何シテル?   06/14 23:48
親子でカローラに乗っています。 TE27 カローラレビンに乗っている親父に影響されて、セリカのエンジンが載ったカローラ、カローラのスポーツモデル、普段使いに実...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      12
3456 7 89
10 1112 13 14 1516
17 18 19 20 212223
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正 シャークフィンアンテナ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 22:48:40
赤外線式キーレス→電波式キーレスに取り替え[前期型用] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/05 09:40:07
F.O.L全国オフ・MEETUP!1ZZ2ZZ!!に行って来ました(^^)d 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/03 23:23:43

愛車一覧

スズキ アルトバン 爆走アルトちゃん (スズキ アルトバン)
2022年10月22日、ミラジーノに代わる通勤車として購入しました。 バンの箱にMC21 ...
トヨタ カローラフィールダー ジュニア号 (トヨタ カローラフィールダー)
120系後期型のカローラフィールダー Zエアロツアラー TRD sports Mの6MT ...
ダイハツ ミラジーノ 痛勤快速L702S号 (ダイハツ ミラジーノ)
通勤用の足車として納車しました。 ムーヴ用の直4・JB-DETエンジンが載ったMT車で、 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
久々に我が家の三菱車が復活!! 親父がこだわって購入した初代VR-4を故障により泣く泣 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation