• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピンクノイズの愛車 [ホンダ CB400SuperFour HyperVTEC(NC39)]

整備手帳

作業日:2017年9月13日

セルモーターの調子が悪いのでOHです

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近セル押すとカチッ!と鳴るだけと言うことが起こっていたのでOHしてみます

とりあえずは堅い物で刺激を与えてあげたらまた頑張るんですが…最近年のせいかな?持ちが悪い

まぁそんな感じでOHですね

まずタンク降ろす→キャブレター取る→エアクリーナーボックス取る→冷却水のラインを外す→セルモーター本体を外すの順番ですね。

注、冷却水を抜いておきましょうね。尿漏れしますよ?年なんで(;¬_¬)

一応バッテリーのターミナルを外しておきましょうね
2
外し終えてパッカーン!の後ですが
カスまみれでイラッときたので撮影を忘れ
キィェェェーーーーッ!とまぁ掃除してしまいました
・パーツクリーナー
・真鍮ブラシ
・エア
を使いお掃除お掃除♡

中に入ってるアーマチュアというパーツは今回用なしなので放置、導通のある所と無い所があるのでテスターでチェックして問題ないので次
3
こちらもお掃除終わってます♡
ブラシの使用限度は6.5㍉実測は10ミリ以上あったので、まだまだokだったので良しとします

コレにも導通チェックがあるのですが説明が面倒くさいので割愛します
導通はOKでした

組み立てて動作確認だー(`・ω・´)
4
スゲー勢いで回ります(何回も試します)
ニタッとしたら車体に取り付けます( ^_^)

取り付けて再度動作確認したらカチッ!……
あれ?何回やってもカチッと音がするだけ………。最初よりもヒドくなるというオチ

ヤル気スイッチ探す旅に出ますね

色々やり直したり別の所探したり、最終手段でnc31のセルモーターも外してみたけど付かないときた!
仕方ないので39のセルモーターを意地で直す事に
結果は電気を取る接点の問題でした、やはりお掃除は大事です。

セルモーターですが39に31は付きません(汎用品は知りません)31のほうがセルモーターが大きいですかられいきゃく水のホースが邪魔でどうやっても入りません
逆は入りそうですね(´・ω・`)取り付けは同じ感じでした

おしまい

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

HURRICANE タンデムバーの取り付け

難易度:

テールランプカスタムした!

難易度:

リアサス交換とメーターバイザー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ピンクノイズです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

K&Nエアフィルター掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/08 14:40:32
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation