• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nontanv2の愛車 [フィアット 500 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2020年4月25日

アバルト純正マフラー流用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
車齢も10年を超えマフラーもだいぶ傷んできたので穴が開く前に交換です。
しかし1.4L NAはマイナーで社外マフラーはあまり選べる物がありません。そこで、アバルト純正流用しました。
この方法、先人の強者方はテールパイプなどに溶接を使って作成されていますが、ウチに溶接機は無いのでマフラーハンガー含め溶接無しで頑張ります。
2
1.4L NA純正とアバルト純正の出口位置の差はこんな感じでアバルトの方がテールパイプが長いです。
またアバルト純正のテールパイプは位置が高いのでそのままではバンパーへ食い込んでしまい使えません。
3
アバルトの出口も嫌いじゃないのですが、使えないものは仕方が無いので直線部分を残してバッサリ切り落とします。
代わりに汎用のテールパイプを組み付けます。
4
汎用テールパイプは大体バンドで締め付けたり、ボルトで挟み込む方法で固定しますが、これでは脱落の不安があります。
そこで、マフラー出口パイプに穴を開けボルト&ナットでガッチリ固定。
隙間はマフラー補修パテで埋めました。
5
運転席側のマフラーハンガーが1.4L NAには無いので、作る必要が有ります。
ホームセンターで悩みに悩んでアンカーボルト、U字ボルトL字ステーなどを組み合わせて作りました。
これをバンパーステーの固定ボルトに共締めします。
6
今回、マフラーハンガーゴムを外す専用の工具を用意しました。
こいつメッチャ使えます。滅多に出番は無いですが、価格も2000円程度なのでゴムが外れないイライラを考えたら安いもんです。
7
完成です。マフラー交換と同時に念願の左右2本出しになりました。
助手席側の内側が若干高いのですが…ボルトでガッチリ固定しちゃってるので直しようがありません(涙)。

排気音ですが、エンジンスタート時の音が勇ましくなった気がします。ただ、アイドリングが落ち着いた後はむしろ静かになりました。容量が増えたからですかね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

冷却水漏れ、始めました(›´-`‹ )

難易度:

発炎筒を交換

難易度:

電子スロットル掃除

難易度:

点火プラグ交換

難易度:

FMトランスミッター購入

難易度:

マフラースプリングフック取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ビート BEAT 702K LEDヘッドライト化 https://minkara.carview.co.jp/userid/2840053/car/2466829/5995055/note.aspx
何シテル?   09/07 22:41
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドライブシャフト交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/03 20:43:51
ミッションO/H! 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/02 21:34:40

愛車一覧

BMW 2シリーズ アクティブツアラー BMW 2シリーズ アクティブツアラー
218d
ホンダ ビート ホンダ ビート
オヤジでも乗れるBEAT目指してます。
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
チャチャチャ
マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation