• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GrusBenのブログ一覧

2017年07月02日 イイね!

FD3S コラボならず・・・

FD3S コラボならず・・・1/12のFD 1型ビンテージレッド 
絶版モデルであり、ゆっくり楽しみながら、各所に手を入れながら、じっくり作っていました。

My7と並んで完成写真を撮るのを楽しみにしていましたが、ついに間に合いませんでした。



地元のロータリー車グループでは脱退を表明していましたが、ついに本日、My7を手放しました。



初代My7を手にして、早々にNAに換装して、サーキットを楽しんで・・・

エアコンの修理にてこずり、最終型に乗り換えて、でもやっぱりNAのままにして、爆音と闘ってきました。


でも、爆音のまま長距離通勤には疲れてきました。 これが結果的に一番の原因かもしれません。





ターボ車に戻せば、もう少し乗り続けられたかもしれません。
でも、圧縮10のローターが組み込まれているため、ターボに変更するだけではきっとダメでしょう。ローターを交換するにはエンジンをばらす必要があり、当然、オーバーホールじみたことが必要になり、当然燃調も取り直すことになり、一体いくらかかることやら・・・



現行車では存在しない、車高の低い、まさにスポーツカー。
今度のロータリー車はいつ出るんでしょう?
できればいつかまた、スマートなスポーツカーが現れる日を楽しみにしています。




MAZDA、がんばれ!
Posted at 2017/07/02 21:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月23日 イイね!

わさび (o≧口≦)o

わさび (o≧口≦)oGWは出かけられない感じがしてきたので、1週間早く、家族サービスという名目でドライブへ

目的地は安曇野:大王わさび農場

見えてくる景色は立山連峰の【裏】、後立山連峰ともいうみたいです。

 

普段見慣れた連邦ではなく個々の山々が頂をもって自己主張しています。何よりも、山が近い。
ちょっとうれしい誤算は、まだまだ桜が見ごろなこと。ピンクの桜と残雪って絵になりますね(^^)



さて、目的はわさびカレーだったんですが、ほかにもわさびを具材にした丼、パスタ、ピラフがありました。(逆に言えば、わさびを除外したメニューはお子様ランチしかない・・・)



わさびカレー:カレー自体がかなりしっかりした味(いわゆる日本のカレーではなく、インドカレーに近いです)にも関わらず、わさびの味が主張してきます。わさびの茎も(カレーライスらしくないですが)シャキシャキっと目立ちます。

さわび丼:わさび醤油をかけて食します。量はお好みで。具は・・・鰹節だけです!

わさびパスタ:わさびの香りがほのかに香り、でも辛くありません。食べやすいです。
(わさびピラフも同じでしょうか?注文してないのでわかりません)



ジャンクフードもいろいろ・・・といいたいところですが、すべて【わさび】を冠しております。わさびがダメな人やお子様はつらそうにみえますが。。。

大丈夫です。そんなに(というか、全然)辛くありません。
駐車場も広いし、入場料もありませんので、いつでも行けそうです。

Posted at 2017/04/23 22:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月16日 イイね!

花見

花見花見のシーズンです。先週土日は冷え込んで花見どころではなく、かといって平日日中は出られるわけもなく、、、
本日、みごとに晴れ!

まずは洗車して、それから花見へ

【呉羽山】

花は散り際なんですが、櫻吹雪の中で写真撮影ができるという、ラッキーチャンスをいただきました。



写真にしてしまうとその感動を伝えることが難しいです。動画だともう少し煌びやかに見える?




*- ハロ -* もフロントウィンドウから花見です。


こちらは数日前の 【高岡古城公園】







この春は記念撮影を多めに行っております(^^)


最後は、夜の【松川】

Posted at 2017/04/16 15:28:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月12日 イイね!

エンジンオイル交換

エンジンオイル交換秋の東海道ドライブの前に導入しました。そのまま過ごして、冬前で3000㎞程。思ったよりアフターファイヤーが出なかったのと、見た目も黒くなかったので交換してませんでした。

どうせ雪も続かないだろうと思っていたら、土日は天候と時間調整がなかなかうまくいかず、気が付いたら5000㎞を超えてしまいました。

今朝もかなり激しい雪が降っていたんですが、日中の合間を見て作業しました。


Kawasaki R4 バイク用のエンジンオイルです。熱・粘度規格は一緒です。

バイク用のエンジンオイルは、熱と粘度のほかに、ギアボックスが同じエンジンオイルで潤滑されるため、ギアによるオイルの【剪断力】が評価されたオイルが存在します。MA規格で、近年はさらにMA1とMA2に分類されているようです。
このKawasakiR4は分類される前の商品で、今は在庫品のみなのでしょうか?KawasakiのHPには紹介はありません。

レシプロエンジンであれば筒の内面に「膜」を作って摩耗を防ぐことができればOK。

一方ロータリーエンジンでは、サイドハウジングでは同様に「膜」ができれば問題ありませんが、ローターハウジングでは、アペックシールとの間には摩擦・摩耗環境とともにオイルの「剪断」が起きているはずです。

オイルが分子的に剪断されるのか?

実感は全くわきませんが、ばらばらに剪断されたオイルはおそらく「膜」を維持できない気もします。バイクではギアにかまれて常に剪断される環境になりながら、かつシリンダーを「膜」で保護するために、この「剪断力」も評価されているようです。

ロータリー専用を謳っているエンジンオイルはおそらくこの辺も強化されているのでしょうが、やっぱり高価ですし、簡単に入手できません。
それに対して、こちらは通常のエンジンオイルと同価格。しかも、ホームセンターで1L缶が売られていますので、補充品の準備の手間がかなり省けます。

しばらくはこいつで行こうと思います。



尚、あくまでも「バイク用」ですので、自己責任でお願いします。。。
Posted at 2017/02/12 21:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月25日 イイね!

冬はこれから?

冬はこれから?先週から雪が本格的に降るようになってきました。
ここ数年、一度ドカ雪が降るとしばらくは天候の良い日が続くパターンだったのですが、今年は違うみたいです。とはいえ、幼少期に大雪を経験している身としては、まだまだ大したことはありません。

ですが・・・
やっぱり雪道の運転はいやですねぇ。何よりもノロノロ運転が耐えられない。今朝も出勤に90分(通常30分)掛かりました。

同じ県道なのに、市によって除雪の程度と方法が違うのには困ったものです。建設時期、当時の予算等々、仕方のないことではあるんですが・・・



冬の「さか」は怖いです。

1.上り坂:上れないなら近づかないのが一番です。
    今時、回り道はたくさんあります。

2.下り坂:吹きっさらしの高架橋。きれいに融雪されていると思っていたら、アイスバーンでした。
    車間を取って、エンジンブレーキを上手に使いましょう。

3.まさか:周囲に挙動不審【車】や制御不能の対向車はいませんか?
   いくら気をつけてもだめなときはだめかもしれません。
Posted at 2017/01/25 11:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

心機一転 初外車! ずーっと(というほどではありませんが)とロータリー車に乗っていました。NAにしたかった → NAにした → NAに乗っていたかった →...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)]RECARO 純正ベースフレーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 13:12:32
不明(Ali) LEDデジタル電圧計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 18:46:25
[ルノー メガーヌ スポーツツアラー] セルスター製レーダー探知機のOBDⅡ接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 21:28:54

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック)
いよいよ、外車デビューです マニュアル設定がありませんので、是非ともパドルシフトが欲し ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2009/9月登録 子供が成長してきたら、荷物をもう少し積みたい! 乳児の載せ降ろしは『 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2代目です。6型にバージョンアップしました。 外見ノーマルを維持しつつ、でもチョット違う ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
HPと別に楽天ブログもあります。 車のことは今後(2007)はこちらで記載予定です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation