• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazuki#のブログ一覧

2025年06月07日 イイね!

TC1000 team六連星 走行会

team六連星主催のTC1000走行会に参加してきました。
たまたまキャンセルがあったようで、開催二日前にエントリ-させていただきました。感謝。

team六連星さんのイベントは初参加ですが、全車全クラス事前に車検(安全確認)があったり、1ヒート目には慣熟走行があったりと、安全配慮や初心者/非常連者にも優しい感じが好印象でした。

TC1000はは2020年以来です。
今回の課題は
①タイム(42秒986, 2023年10月) の更新。
 あれから少しは上達してるのか?
②アライメント変更を考えているので、現状の把握。
です

ここ最近は週末は雨天だったのに、今週はうれしい快晴。気温が28℃まで上がるのでタイヤには厳しいですが。午前中が勝負ですね。

1ヒート目。事前にuoutubeで予習はしてきたので、コースは理解しているつもりでしたが、2ヘアでは狙っていたラインを通れず、最終コーナーの前の石畳でやられるなど、バタバタ。路面も熱いのでタイヤの空気圧もバンバン上がります。昨晩のイメトレ通りには走れないです。そんな中でもタイムは42″254と、とりあえずベストは更新。

勝負の2ヒート目。今のタイヤCR-Sは空気圧は低い方が調子良い気がする。温間1.8にしています。各グループ9-10台しか入らないのでクリアは取りやすいです。
1ヒート目の反省を生かして何とか41″985。

3-5ヒートは、周りの常連さんにライン取りなどをご教授いただき、少しずつ改善はしたものの、タイヤが苦しい。1コーナーでもリアがムズムズして踏み切れないし、2ヘアではブレーキ+ステアでリアが出ます。アクセルガマンする以前の問題。これ何とかしたいな、、アライメントで改善するのかしら?
良かった点はフロントの入りが良い。1ヘアでは最後までアンダーも出ずきれいに回ります。
ライン取りでは、最後まで最終コーナー手前の石畳の処理が上手くいかず。スピードを落としすぎて、通過後にアクセルを踏みなおして、最終のボトムでアクセルをぬいて、その後踏みなおす、とちぐはぐ。

上位の皆さんは39秒台を出されているので何とか近づきたい。まだまだ修行が足りないです。

お世話になった皆さま、ありがとうございました。
また参加させてください。
Posted at 2025/06/08 09:39:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2024年10月20日 イイね!

日光サーキット ないじぇる走行会

備忘録
・タイヤ:CR-S
・サス:スプリング変更
・ベスト:42.933(更新)
Posted at 2025/04/28 17:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2024年09月16日 イイね!

TC2000 プロアイズ 走行会

備忘録
・タイヤ:CR-S
・タイム:1′08″056 (ベスト更新できず)
Posted at 2025/04/28 17:33:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月04日 イイね!

日光サーキット ARVOU ドライビングレッスン

日光サーキット ARVOU ドライビングレッスンARVOUさん主催の日光サーキット走行会に参加してきました。
日光サーキットは昨年10月以来の3度目。

今回の課題は
①前回タイム(43秒587, 2023年10月) の更新
②足回りのセッティングの評価をもらう
③プロの技術を学ぶ
です

とはいえ、猛暑で暑いし、タイヤは使い古した2年落ちのZ3なので、タイムの更新はかなり厳しいと理解しています。プロのドライビングを体感して、ライン取りなどでタイムを縮めることができるか。

1, 2 ヒートでは、調子が上がらず。前回から1秒落ちとダメダメです。気温を考えればこんなものか、、、

ここで目的のプロの同乗走行。ARVOUさんでは、プロの方が私の車を運転してくれるスタイルです。
感じたのは、
・ブレーキポイントが速い(他人の車だからマージンをとっていることもあると思いますが)
・インをきっちり攻める。クリッピングを外さないのはもちろん、とにかくしっかり寄せます。自分は少し余すこともあるので、ここは要改善んですね。
・もっとハンドルを切って良い。私はコーナー出口でイン巻きのスピンをした経験から、ターン後半でステアを切り込むのは恐怖感があります。入口で舵角を決めたらそれ以上は切り込まず、出口でステアを戻しながら抜け出すのですが、
プロはコーナー中盤から切り増します。後輪に荷重が乗っており使い方がうまい。

さらにその後、柴田さんにも乗っていただく機会がありました。
ドライビングは圧巻でした。どのタイヤに荷重を乗せようとしているのか、良くわかります。良く縦グリップとか横グリップといいますが、垂直グリップのイメージ。タイヤをつぶしながら最大グリップを引き出す感じがすごい。
コーナー出口でのスピンが怖いことを伝えてアドバイスをいただくと、
・ショックが弱いかも。サスペンションのレートを上げた方が良い。
とのアドバイスをいただきました。

その後、プロのドライビングを真似して走って、ベスト更新。43秒234。
この時期に更新できたのは進歩ありと自画自賛。
やはり上手い人に教わるのは効果あります。

ショック&サスペンションの変更の提案もいただきました。
私も少し弱いかな、とは思っていたので、やはり。という感はあります。
おすすめはエナペタルとのことですが、工賃込みで50万円コース。
ちょっと躊躇します。

私は一人で参加していたのですが、ピットがお近くだったS2000、GRヤリス、ND乗りの皆さまに話相手をしていただきました。ありがとうございました。

総じて非常に勉強になりました。次回もぜひ参加したいです。


---以下 備忘メモ。いただいたアドバイス----
・MRの良さ、リアのトラクションを引き出し、良い加速をするようドライブしたい。
そのためには、コーナーではハンドルはしっかりきって、車体をロールさせ、外の後輪に荷重をかけたい。
・私の運転は全体的にブレーキが遅い。突っ込みすぎ。もっと手前から減速。
 ブレーキの性能は問題なし。
・2-3コーナーのS字は、2コーナーでしっかり曲げて、向きをまっすぐに。縁石に乗ってもOK。
・3コーナーに向けてミドルで全開。早めに中くらいのブレーキをかけてクリップをとる。4コーナーもしっかりクリップにつけながら、この時にはハンドルはなるべくまっすぐで加速したい。
・5コーナーはチョンブレーキでスピードを合わせる。クリップはしっかり寄せる。
次のコーナーも同じ。
・ストレートは外まで使うと、落ち込みがあるので一番事故が多い。注意。
・ストレートエンドは早めにブレーキ。ミドルからインベタ。一瞬だけでもアクセル全開。最終は無理に1速に入れない。2速でOK。インベタには寄せず、ミドルから奥のクリップ狙って車体の向きを作る。
・足回りについては、自分でも感じていた通り、リアが不安定でスピンモードになりやすいとの指摘。
ショックが一番の原因かも。初期の動きは硬くて跳ねる。その割に縮み始めるとグニャっとくだけるようになる。そのため、リアに荷重を乗せながら粘りながらコーナーを回る。という動きが使えない。グニャっとくだけて、グリップが抜けてスピンモードになる。それを怖がってハンドルを切らないでブレーキをかけてコーナーに入るとプッシングアンダーになる。それで切り足すと今度はスピン。正直、少し乗りにくい。エナペタルのショックにしてはどうか。
Posted at 2024/09/21 15:26:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月22日 イイね!

日光サーキット ナイジェル走行会

日光サーキット ナイジェル走行会ナイジェルさん主催の日光サーキット走行会に参加してきました。
日光サーキットは5月に続き2度目。

今回の課題は
①前回タイム(43秒73, 2023.05.01) の更新
です。

条件の良い1ヒート目で 43秒587と、幸先よく前回タイムを更新できたものの、それ以降は44秒後半しか出せず、タイムが一向に上がりません。
インフィールドから外周にかけてのセクションで、オーバーステア気味になってしまいアクセルが踏み切れません。

アドバイスをいただくべく、井桁さんに乗っていただいたのですが、指摘いただいたのは、
・サスは柔らかいが、これで問題ない。雨天などを考慮すると硬くすることだけが正解ではない。
・気になるのはタイヤ。後輪のグリップをもっと上げるべき。
とのこと。

今のZ3は2022年9月に導入して、街乗り4,000km + サーキット走行 5-6回。ヒビはもちろんないし、溝はまだ3分ほど残っているが、自分でも気が付かないうちにグリップは落ちているのか、、、
こういうタイヤの性能低下ってどのくらいでダメになるのでしょうか?
詳しい方教えてください。

その後のヒートでも、教わったラインで走ってみるが全然踏めず、挙句の果てに最終コーナーでスピン。
もうこれはタイヤのせいにして、早速新タイヤを物色します。
Posted at 2023/10/29 21:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | 日記

プロフィール

「[整備] #NSX 車高調 仕様変更 事前調査&検討 https://minkara.carview.co.jp/userid/2840725/car/2450490/7943791/note.aspx
何シテル?   09/22 14:31
車いじりの際、皆さんの投稿が大変参考になっており助かっています。 私も感謝を還元できるような情報を共有できるよう心がけます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

水温計&油圧計交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 20:33:19
フロントブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 20:39:17
車両保険安い人は必見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 20:37:19

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
H13年式、クーペ。型式はLA-NA2。 リトラ、3.2L、6MT、後期ABS、後期ブレ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
_
マツダ MPV マツダ MPV
子供が産まれたのを期に購入。 それまでMT車に乗ってましたが、奥様がAT免許&スライドド ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation