
在宅勤務になって1か月が経過し、ストレス気分転換をしたくなり、
本庄サーキットの走行会に走りに行ってきました。
(写真を撮り忘れたので過去のものを流用)
サーキットはコロナ対策がされており、受付も一人ずつだったり、ピット間隔も広めだったりするので、3密にはならないと判断しました。
着いてみると参加者は6台のみ!ほぼ貸し切りみたいなもんです。
天気も良く気温も高くないので最高のコンディションです。
本日の目標は、ベスト(2019.11.30、48″00)の更新。
車の仕様は、タイヤはDZ102 / ブレーキもパッド交換だけ。で前回と同じ。
最初の数周で感覚を戻してタイヤを温め、空気圧を調整してアタック開始。
ショックの減衰はフロント全締めでリアが1回転戻しが調子良さそうです。
13周目で47″91を出して一応は目標達成。しかしここから伸び悩みます。
せっかく空いているので、ブレーキングポイントをずらしたり、ラインを大きく変えてみたり、色々やってみますがタイムは伸びず。ショックの設定も変えてみましたが、リアを硬くするとテールが粘らずドリフト大会になります。
やはりタイヤのグリップが足りないのがネックな気がする、、、
フロントの入りは加重移動で何とかなりますが、リアがすぐにブレイクするので旋回スピードがあ上げられないし、アクセル開けるのもガマンです。2コーナーのヘアピンはカウンター状態。これはこれで楽しいですがタイムは伸びず。何より制動距離が長いのでブレーキ踏んでる時間が長いです。
一緒に3台インプレッサが走ってましたが、ノーマルで本庄初走行の車でも47秒台が出してましたし、ちょっといじってる車は45秒台を出してます。すごいね。でも悔しい、、、
NSX乗りの方、早く走るコツを教えてください、、、
サーキットの方に走りを見てもらいましたが、「最高速も133km/hとしっかり出ていてインプに負けてない。ブレーキングも走行ラインも悪くないので、今のタイヤだとこの辺りが限界では、、、」とのことでした。やはりハイグリップに変えるか、、、
良かった発見は、ブレーキも水温も思ったより限界が高いこと。5週なら連続アタックできます。今年はブレーキ強化やラジエーター交換を検討していましたが、予算を他に使えそうです。
結局16:30まで120周以上走り、何とかベストを47″88まで更新しましたがここでいっぱいいっぱい。腕も腹筋もパンパンでやり切りました。車も壊さず何より。
大満足の一日でした。
Posted at 2020/04/23 00:38:01 | |
トラックバック(0) |
NSX | クルマ