• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kazuki#のブログ一覧

2023年05月01日 イイね!

日光サーキット ナイジェル走行会

日光サーキット ナイジェル走行会ナイジェルさん主催の日光サーキット走行会に参加してきました。
日光サーキットは初挑戦です。

GW中ながら平日のため、10分x5本で11,000円とリーズナブルです。
ドリフト4クラスとグリップ2クラス、各クラス10-12台位でした。

本日の課題は
①ラジエータ―交換で水温問題は改善できたか?
②エンジンオイルの粘度を上げた(0W-40 ->5W-50)ので、油圧低下は改善できたか?
③目標タイムは45秒切り。

1ヒート目はコースとライン取りを覚えるために抑えて抑えて、、、と言い聞かせてスタートしたのですが、つい踏んでしまいます。
タイヤに熱が入っていない&古くなってきているのに調子に乗ってしまい、バックストレートでタコ踊りしてしまいました。危ない。
バックストレードの路面の肩が外に落ちているので、ちょっと怖いです。
タイムは44秒7と一応目標クリア。

パドックでお隣になった180の方が今回の参加者で一番早いタイム(40秒59)を出していたので、ライン取りなどアドバイスをいただきました。
・1コーナーは突っ込んでもOK
・3-4コーナーのS字は向きを早めに作って
・S字からその次までは、アクセル戻さずに行けるのが理想。
なるほど。

それを踏まえて、2ヒート目
まだコーナーのポイントがつかめないながら、少し削れて44秒2。

課題の水温は、ラジエーター交換が効いてるようで110℃以下を維持。
しかし今度は油温が厳しい。7週くらいで130℃に達するのでクーリング必須。
懸念の油圧は130℃になった後も150kpaは維持できているので、これは効果あり。
ブレーキは本庄や築波より負荷が軽いので余力あり。

昼になり気温も上がったので、タイムを狙うなら最後の3ヒート目。
課題は1コーナーの飛び込みから3-4コーナーのS字までの処理。
あとはバックストレート前の連続コーナーをいかに踏み切ってスピードを乗せるか。
いい感じで走れた手ごたえはあったが、期待ほどは縮まらず43秒73【BEST】。もう少し行けると思ったのに、、、

4ヒート目も頑張って攻めてみたけど気温も上がってタイムは伸びず。

最後はグリッドスタートの模擬レース。これは初めてなのでちょっと緊張しました。タイムの早い順にグリッドについて、シグナルスタート。1コーナーには12台が飛び込むわけで、ちょっとミスがあればぶつけそうで怖い。慎重に走る。前には私より少しタイムの早い方がいるので、それを追いかけるのは参考になります。幸い皆さんマナーが良かったのでトラブルなく終了。

課題もちゃんと確認でき、車も壊さずに無事に終えられました。
パドックで話し相手をしていただいた、180さん、E36 M3さん、どうもありがとうございました。おかげさまで楽しく過ごせました。

次は5/21にTC2000を走ります。
Posted at 2023/05/06 17:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | クルマ
2022年10月01日 イイね!

TC2000 プロアイズ走行会

プロアイズさん主催のTC2000の走行会に参加してきました。

TC2000は初走行。いつか走りたいと思っていたので、念願かないました。



10月になったものの、当日は気温が高く快晴。水温も油温も厳しそうな感じ。
早めに行ったので、走行前にコースを1周歩いて見れた。
Youtubeで見る景色を独占で歩けるって贅沢な時間でした。
また、プロアイズさんは走行前にアルファードに乗って、ライン取りや危険ポイントを教えてくれる”サーキットタクシー”があり、参考になります。

NSXの参考タイムを調べてみると、ルートKSのHPに情報がありました。
平成2年 NSXクーペ 1分7秒77
平成4年 NSX-R 1分4秒83
平成9年 NSX-Sゼロ 1分4秒台
平成14年 NSX-R(02R) 1分4秒台
平成15年 ドリキンNSXR 1分3秒台

ということで、今日の目標は
① 初めてのコースなので慎重に。調子に乗らない。
② ブレーキホース+フルード+パッド交換の効果確認。
③ 目標タイム:NA1のプロドライバーのタイムを目標に1分07秒。

走行は12分x3ヒート。

1ヒート目。
エアは冷間でFr 1.8K Rr 2.0K にセット。
ラインもわからないしタイヤも冷えているので、まず3周は抑えて 1′15″程度で走ってみる。
慣れてきたので5週目で少しペースを上げて1′09″。想定はしていたが、5週で水温が110℃越え、油温が130℃超えでアラート。一旦クーリングを入れて、再度ペースを上げて1ヒート目終了。計9周。
どのコーナーもライン取りもスピードもわからない。難しい。

2ヒート目。
色々考えながら走ってみた。
1コーナーはいきなりインに入らずにミドルから入る。S字は縁石乗って全開。2ヘア後のダンロップも2速か3速か迷う。ダンロップから3ヘアまでは割とスピードに乗れる。最終コーナーはどのくらいのスピードで走れるのかわからず怖い。タイムは少し削れて 1′08″061。
やはり油温が厳しい。3周毎にクーリングが必要。
対策をしてきたブレーキも、フワフワして深くなってきた。もう少し持つと思ったが期待値に届かず。

3ヒート目
水温、油温、ブレーキ、全て苦しい。頻繁にクーリングが必要でアタックできない。少ないチャンスでアタックして少しだけ削れたが 1′08″019(Best)でおしまい。

反省点
良かったのは、ぶつけずに/壊さずに終われたこと。
残念ながら目標タイムには届かず。みん友さんはNA1で04秒台を出してし、青Nさんは分切りを目指す勢い。改めて皆さんのすごさを実感。
負け惜しみだが、もう少し走ればもっと削れる手ごたえはあった。特にヘアピンへのアプローチライン、ダンロップの処理、最終コーナーへのブレーキングとライン取りで改善のできると思う。

課題としていたブレーキの改善は、多少効果はあったものの劇的ない改善には至らず。TC2000を連続走行するには容量が足りなさそう。

また、問題なのは水温/油温の対策。今のままだとエンジンを壊す。ということで、いまさらながらラジエーターの交換を決断。すぐやろう。
あと、油温が高すぎるせいもあるが、高温時に油圧が下がるのが気になる。次回のエンジンオイル交換時はもう少し固くした方が良いかな。

とはいえ総じて、コースはTC1000や本庄よりも楽しく、ぜひまた走りたい。
充実した走行会でした。









Posted at 2022/10/16 21:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | クルマ
2022年08月30日 イイね!

本庄サーキット グリップ大盛走行会

本庄サーキット グリップ大盛走行会2週間前に本庄サーキットを走ったが、ちょっと物足りなかったので、サーキット主催の大盛走行会に参加してきました。
12000円で1日走り放題と大変お得な走行会です。しかもこの日は参加はわずか6台とほぼ貸し切りでした。

台数も少ないので、コーナー一つ一つの入り方を変えてみたり、空気圧や減衰のセッティングを変えてみたりなど、試行錯誤ができるので最高です。

今日の目標は
1. 自己ベスト(47″225 2022.08.15) の更新
2. コーナーリングスピードをなるべく高く
です。

気温が高く、水温がすぐに上がってしまうので、3周ごとにクーリングが必要な状況ですが、じっくり丁寧に攻められたので、8周目で前回ベストを更新、11週目で47秒切りと好調。
狙い通り、ブレーキは早い位置で踏んで、突っ込みすぎずにコーナーリングスピードを上げたほうがタイムが削れました。
午前中に50周走って、ベストは46″385 まで詰められました。

エアは Fr1.9 Rr2.2 まで下げたほうがタイムは良い。

午後も色々試しながらアタック。午後は40週くらい走りました。46秒台がコンスタントに出るようにはなったものの、これ以上の更新はならず。午前の46″385 が今日のベスト。
まぁ、前回から1秒近く更新できたので上出来です。

とはいえ、今の仕様ではこれ以上は詰められる気がしない。
走りこむと、水温が厳しいし、釣られて油温も上がるので、やはりラジエーターの容量upは必須と感じました。
また、ブレーキも厳しい。ストロークが深くなり、制動距離がどんどん伸びます。水温はクーリングで回復するけどブレーキは休んでも回復しないので、ブレーキが一番重篤かも。

色々やりたいことはあるが、先立つものが、、、
Posted at 2022/09/01 23:43:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2022年08月15日 イイね!

本庄サーキット プロアイズ走行会

プロアイズさん主催の本庄サーキットの走行会に参加してきました。

サーキット走行は1年ぶり、本庄は2年半ぶりになります。
目標は
① 久しぶりなので慎重に。
② 真夏なので車をいたわって。壊さない。
③ 自己ベスト更新 (2020年4月に DZ102で47″88)
 →気温は厳しいですが、タイヤもZ3に変わっているので更新できるはず。
です。

1ヒート目はラインと状態の感を戻すために丁寧に。48″40。
路面も熱いのでタイヤのエア圧が思ったより上がる。

2ヒート目。エアをFr2.1 Rr2.4 で47″38。
3ヒート目。エアをFr1.9 Rr2.2 まで落として47″225(Best)。でもブレーキが奥に入り始めるし、グリップも落ちてきた。水温も110度まで上がるし。やはりこの季節は厳しい。
4ヒート目。タイヤとブレーキが限界。47″356。もうちょっとタイムを詰めたかったけど、車をいたわって今日はここまで。

この季節でも早い人は44秒台を出してました。本庄はインプやGRヤリスにはかないません。久しぶりのサーキットはやはり楽しい。目標も達成できたので大満足でした。




Posted at 2022/08/16 20:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | クルマ
2020年10月20日 イイね!

筑波1000 プロアイズ走行会

筑波1000 プロアイズ走行会
プロアイズさん主催の筑波1000(TC1000) 走行会に参加してきました。
前回6月に続き、T3TECの皆さんと一緒にチーム参加させていただきました。

今回は車の仕様は前回と変わっていないので、夏の練習でどれくらい早くなっているか。目標は
①茂原で教わった早寝早起き(突っ込みすぎない、脱出速度重視)と、
②前回ベスト(6/02 43″193))の更新、です。

1ヒート目はエアのセッティングが高すぎて全くグリップしない、、1コーナーでオーバーランするし、インフィールドでスピンするし、グダグダでした。

2ヒート目はエアセッティングを見直し、Fr 2.0キロ、Rr 2.5キロ まで落として、42″986。まずはベスト更新。


一緒に走ったNA1は軽量化仕様とのことですが、見てわかるくらい動きが軽い。41秒台、、、腕で負けてます。


T3チームはS660のデフのテストをされていました。

この後は気温も上がってタイヤも垂れてきてタイムは伸びず、、
4ヒート目で何とか早寝早起きが実践できてベストタイの42″986 が出ましたがこれまで。

今日の収穫は早寝早起きが少しずつできるようになってきたことだが、
やはりまだまだ修行が必要です。

でも車も壊さずに無事に帰って来れたので大満足の一日でした。
Posted at 2020/10/31 21:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NSX 車高調 仕様変更 事前調査&検討 https://minkara.carview.co.jp/userid/2840725/car/2450490/7943791/note.aspx
何シテル?   09/22 14:31
車いじりの際、皆さんの投稿が大変参考になっており助かっています。 私も感謝を還元できるような情報を共有できるよう心がけます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

水温計&油圧計交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 20:33:19
フロントブレーキパッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 20:39:17
車両保険安い人は必見! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 20:37:19

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
H13年式、クーペ。型式はLA-NA2。 リトラ、3.2L、6MT、後期ABS、後期ブレ ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
_
マツダ MPV マツダ MPV
子供が産まれたのを期に購入。 それまでMT車に乗ってましたが、奥様がAT免許&スライドド ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation