• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

漆黒の豹のブログ一覧

2024年02月27日 イイね!

後期ムーヴのマフラー

後期ムーヴのマフラー後期ムーヴを男前にするため、純正から社外マフラーに替えることを決めました。

毎日のようにユーチューブやメーカーホームページ等を見ながら排気音・見た目などを重点的に確認し、ついに決めてしまいました。
メーカーに注文したので、届くのは3月過ぎてからだと思います。

ムーミン号にもつけたいですが、通勤車なので在庫があればDスポーツのマフラーカッターでもいいかなって思っています。こちらは未定ですがね(;゚Д゚)

しかし後期ムーヴも、本当は購入前にパープルのL152SムーヴRSのフルスポルザ仕様の車両がGooネットで掲載されていて、かなり買う前は迷っていましたが結局は、赤眼の黒豹(兄)のL152Sムーヴと被るな~って思ったので結局は買わずじまいでしたが、この後期のL175Sムーヴが男前で良かったです。
弄る気になる顔つきですから・・・。

後期L150Sに乗っている頃は、全く弄ろうという気にならなかったです。
ノンターボなので、常に上り坂で体を揺すっていました。何度キックダウンしても、
スピードが乗らずつまらん思いをしていたので。
そしてターボ車に比べて燃費も相当悪いです。

しかし前期L150S乗っていた頃、Dスポーツのマフラーで燃費が良かったですが、今回のマフラーを入れ替えて燃費悪化しないか、そこだけが心配です。
Posted at 2024/02/27 19:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | L175S MOVE | 日記
2024年02月27日 イイね!

600メートル

600メートル令和5年7月で車検が切れ、我が家に来たのが8月それから半年が経ちました。

来年末までには、交換したい箇所の整備を終えて乗り出したいと思っています。

主治医には、あんまり弄らないでこのまま乗ればいいのではと言われましたが、どうしても個性は出したいところ。ノーマルの良いところはやはり崩さず弄らないと駄目だな。

また今まで世話になっていた主治医の本業が多忙になってきた為、4月にムーミンの車検が控えているのですが、新たな主治医の元で今後、世話になることになりました。またまた走り屋の整備士で旧車乗り、腕は確かな様で今からワクワクしています。

そしてアテンザでできない作業もやってもらう予定でいます!!

アテンザも、1ヶ月辺りは100m動かして、納車後600m動かしました。なのでバッテリーも弱くなることはなく車自体も元気です。


Posted at 2024/02/27 16:44:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月25日 イイね!

症状は消え失せる!

症状は消え失せる!先日ディーラーでの診断では異音の原因が掴めなかったというか異常なしの判断。

今日も、寒いながらも近場のコンビニまで走らせ様子をみてみましたが、異音が出たときの症状はでず。

原因が掴めないというのは、違和感アリアリで逆に怖いです。

そして車を走らせた事により、54000キロの大台に(^_^;)


距離数が増えるってヤダな〜。

でも後期も、もう少し乗ってあげないと可哀想なので、今年は乗る機会を増やそうと思います。
Posted at 2024/02/25 12:43:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月23日 イイね!

高校の同級生

高校の同級生一時期、みんカラを全く更新しなかった時に、高校の同級生たちと共に飲みに行く
事が頻繁だった頃、ある一人の奴は長年実家が農家で、今ではその友人が数年前に
独立し農業法人を立ち上げるまでに成長したのですが、ここ最近自分に頻繁に電話を
掛けてくるのです。

その内容というのは、話が長くなるのですが、その数年前によく合ってた頃に巨大な
ラジコン用のヘリコプターの操縦を練習場で試しにやらせてもらった時期がありました。えっこんなデカいおもちゃ飛ばしておもろいかと思いましたが、人それぞれの
趣味は未知数なので、その時はなにも言いませんでしたが・・・。
同じ時期頃、当時在籍していた会社でも、ドローンを飛ばす練習に参加していたこともあり、ヘリコプターもちょろいと思ったので飛ばしてみたところ、良い感じに飛び
旋回、(頭の中は超音速攻撃ヘリ エアーウルフをイメージ)
えっ凄いじゃん 筋がいいよ!と友人が自分を褒めたたえ、これって資格がないと飛ばせないヘリなんだよって言うのでヘリ飛ばすのに資格必要なのかって思ったのですが、よくよく話を聞けば一般用のヘリは資格は要らないそうだが、農薬散布用となると資格が必須のよう。。

その時は、大して興味もなく流し聞きでした。

そんな彼が会社を立ち上げてからというもの、自分に一緒にやらないかと誘いの電話がちょくちょく掛かってくるのだが、なんでも稲・大豆・ニラ・ネギを作る傍ら農薬散布の事業も拡大させているらしく、これがかなり儲かるらしいのです。
実際、自分が超音速攻撃ヘリをイメージして飛ばしたヘリの操縦が目に焼き付いているらしく事業を手伝ってほしいという依頼であります。

しかし実際の問題、今の年齢で農業・・夏になれば田んぼにはヘビやキジなど
嫌なイメージしか思いつかない、暑い・汚れる・休みが少ない、色々とある。
実際に農家をやられている人には申し訳ない事ですがね(-_-;)


しかしお前には、ヘリを一年中飛ばすだけでいいというのだけど、冬場にヘリ飛んでるの見たことないぞって思うのです。

実際問題、ここで一つデメリットが、この農薬散布のヘリを飛ばすのには、
資格がいるのですが、専門の教習所で掛かる費用がとんでも高いのです。
経験がなく未経験ともなれば初期費用30万~50万位はかかるようで、
これボッタくりじゃないのって思いました。

一度の出張依頼で3~4万程度稼げるらしいが、元が取れるかと言ったら
依頼がないと稼げないという意味ですよね。。。そして二年に一度資格の
更新ごとに10万程かかるらしいので、やっかいな資格とも言えます。

友人には費用を出してくれてスポットなら協力してもいいと言いましたが、
更新料とか払いたくない。

今は、ヘリコプターよりドローンの時代だぞって言い返したら、ドローンは
使用する薬剤が限られているらしく効率が悪いらしい。ヘリコプターの方が
飛ぶ時間も稼げ効率がいいらしい。専門的な事がわからないですが、
こんな世界もあるんだな~と思いました。

やはり今は使用していないですが、玉掛や小型クレーン・フォークリフトなど
数万円で資格が取れるので、楽ちんです。

よくよく思えば、天気に左右される農業、儲かる年もあれば不作なら赤字になる
時もあるので、どうとも取れない職業だな。。
Posted at 2024/02/23 17:44:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 同級生 | 日記
2024年02月23日 イイね!

ダンディーバニラ

ダンディーバニラ我が県に本社があるフタバ食品の製品で、ダンディーバニラというアイスがあるのですが、これまたおススメのアイスであります。

この製品を知るようになり、地元にある業務スーパーに行けば中国人のように
爆買いしている日本人の漆黒の豹です。

今日みたいな寒い日でも、炬燵で食べれば2個は確実に食べれてお腹を壊すことも
ありません。本当に癖になる美味しさなのですね~。

セブンイレブンでも購入できるようなので、一度は食べてほしいおススメアイスでした。

他にダンディーチョコレートもあります。

Posted at 2024/02/23 16:14:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記

プロフィール

「@32年ぶりのDR30 兄貴!! 装着完了したらYouTubeにあげてください😊🙇音が聞きたい🏎️」
何シテル?   08/30 21:26
以前は、旧車日産レパードを10年近く所有していました。満足いくまで仕上げて今後も、長く所有しようと考えていましたが、家族が増えたことや心境の変化により前々から気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    12 3
45678910
11121314 151617
18 19202122 2324
2526 272829  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

OVERCOAT JAPAN OVERcoat pH- 酸性シャンプー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:08:51
マツダ(純正) エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 21:07:30
ナヨナヨ★さんのマツダ アテンザスポーツワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 20:30:13

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
納車時走行距離32000キロ 2023年7月一杯まで車検がありましたが、一先ず切って一 ...
ダイハツ ムーヴカスタム 男前 (ダイハツ ムーヴカスタム)
納車時走行距離:49900キロ 5万キロ丁度位で購入した車両です。 前期型より後期型の方 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ムーミン (ダイハツ ムーヴカスタム)
納車時走行距離:70300キロ L150Sムーヴは売却しました。 変わりの足としてL17 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
納車時走行距離:69000キロ 売却時走行距離:91800キロ 今度は、同じ型式の後期 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation