• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

I 兄弟の兄の"冠婚葬祭車" [トヨタ iQ]

整備手帳

作業日:2017年2月10日

深夜のSLLC交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
長寿命クーラント(希釈済)
2ℓ×2本(約3.5~3.8ℓ注入)
※ 全容量4.5ℓ ∴80%の入れ替え

189,042㎞
2
ラジエタードレンプラグを外し排出開始。
次にラジエターキャップを外し(密閉状態を開放)排出を待つ。
3
リザーバータンク内からも排出。
4
ドレンパッキン交換。
5
リザーバーホースを交換器に突っ込む。
6
エンジン始動しエア抜き開始。
7
ヒーターコア内のエアも抜く為に、ヒーターを‘内気循環’で全開(最高温度にセット)。
ファン(風量)は停止か最小(水温上昇が遅くならないように)。
8
ラジエターロアホースをもみもみしながら…

①アッパーホースが熱くなる
②ラジエターアッパーコアが熱くなる
③サーモスタットが開き→ラジエターロアホースが温まり出す
④電動ファンが回り出す予定だったが…2時間程アイドリング&レーシングするも今夜は気温2℃、ファン回らず
⑤エアコンオンでファンが回りっぱなしになったので今夜はこれで妥協
⑥アッパーホースもみもみ、エンジン停止

エンジンが完全に冷えた明朝&仕事終わりの帰る前に、ラジエターキャップを外してクーラント補充&リザーバータンク内へも補充。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

静電気除去抑制コーティングメンテナンス

難易度:

洗車時の車体チェック

難易度:

静電気除去抑制コーティングメンテナンス

難易度:

ラジエターキャップの定期交換

難易度:

静電気除去抑制コーティングメンテナンス

難易度:

静電気除去抑制コーティングメンテナンス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

パーツリスト MX-5(ND型2015年~) 
カテゴリ:NDロードスター関連
2024/05/12 00:48:45
 
サービスマニュアル MX-5(ND型2015年~) 
カテゴリ:NDロードスター関連
2024/05/11 21:47:18
 
初期型 P5C1 マフラを後年式に流用、車検NGだと思う 
カテゴリ:NDロードスター関連
2024/05/11 20:55:04

愛車一覧

ホンダ S2000 盆栽車 (ホンダ S2000)
2002 M.Y. (平成14年式) ■ 10月・11月・12月・(1月・2月)・3月・ ...
ロータス エキシージ EXIGE (ロータス エキシージ)
2004 M.Y. (平成16年式) ■ 10月・11月・12月・(1月・2月)・3月・ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2021 M.Y. (令和3年式) ■ 5月・6月・7月・8月・9月…オフシーズン用 他 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
2009 M.Y. (平成21年式) 親父が購入→甥っ子へ→実弟へ→2022年(令和4年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation