• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

quikのブログ一覧

2009年07月25日 イイね!

HGTS第2戦

HGTS第2戦のレースレポートがアップされましたね。
自分もアップしようと思ってましたがそれどころではなくなりました(笑)
なんにせよ、一等賞は嬉しいもんです。
Posted at 2009/07/25 11:37:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | モブログ
2009年05月16日 イイね!

HGTSの後遺症

HGTSの後遺症というほどでもないですが、左フロントタイヤのみ異常な摩耗をみせてます。
こんなことは初めてです。
車載映像をみてもわかるのですが、オーバースピードでアンダーステア出しているコーナーがとっても多かったんですね。
やはりレースとなると冷静さを失うのでしょうか!?
             これは右フロント
へたくそなだけですね....


M3アルバムアップしたので覗いてみてね♪
Posted at 2009/05/17 00:19:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2009年05月06日 イイね!

北海道GTシリーズ

北海道GTシリーズ超久々のブログ、再開しようかなぁ。

今回も車ネタ、昨年6月以来久々のサーキット走行です。
5/3にTIS(十勝インターナショナルスピードウェイ)で開催された北海道GTシリーズ(HGTS)第1戦に参戦しました。
年々M3仲間が減っていって、サーキットでの楽しいバトルができないので、
昨年あたりから何かのレースに参加したいなぁと思っていました。
しかし国産のカテゴリーではVTEC勢にかなわないので、どうしようかなぁと思っていたところ、今年からEURO200なる欧州車200馬力以下のクラスができたではないですか!

これは勝てる!きっと!!という下心まるだしでエントリーしてしまいました。

駄菓子菓子

あとでHGTSでググってみると、EUROクラス設立にあたりとっても尽力された方のブログを発見。同じくらいのタイムの方々との優勝争いを楽しみにしているようでした。
5秒くらい私の方が速かったのでやっちまったかぁ~とちょっと後悔しましたが、まぁそれはそれエントリーした以上本気で走るまでです。


当日の天候は薄曇りのサーキット走行日和。87台ものエントリーがあるようです。
走行はクラブマンコースをフリー走行30分、予選30分、そして7周の決勝となります。
EURO200クラスはEURO300(300馬力以下)とGT300R(国産300馬力以下ラジアルタイヤ)クラスの混走でAグループとなります。ちなみにEUROクラスにはタイヤ区別はなくラジアルを持っていない私としてはラッキーです。

フリー走行は1”39”879でとりあえずベストのコンマ5秒落ちでまぁまぁこんなもんでしょう。
予選は少なくなった燃料のせいで、最終コーナー後の加速でガス欠症状が出てしまいました。3速6000回転からフケません。これじゃタイムでません。コレクタータンクがほしいよ~。タイムは1”40”374それでもクラス1位、Aグループの9番目でデモカーが抜けてグリッドは8番目からのスタートです。(レースは22台でした)

さてさてレースです。
ガソリンを20L給油して、コースイン。フォーメーションラップを終えてグリッドに就きます。初めて草レースをした時のような緊張はありません。落ち着いています。
これは300クラスも結構食えるかも!?などと妄想します。

さぁグリーンシグナル 4000回転でつないでよいスタートと思いきや、6番グリッドの
赤S2000な方が進まないではありませんか!なんとか左に避けてまぁまぁのスタートでしたが、300クラスの加速の速い事(あたりまえ)一番怖い1コーナーはダンゴ状態でコーナーを抜けます。と思ったらシフトミスっ!2.3台に抜かれます。そして2コーナーへ、左右確認していたはずが先ほどスタートミスったS2000の方が死角にいたのかいきなりインに入ってきてものすごーくビビりました。危うく切り込んでぶつかるところでした。ここで完全に意気消沈、頭真っ白状態で走ってしまい8コーナで同クラス予選2位のプジョーな方と300のE36M3にインからぶち抜かれてしまいました。
いかんいかんとここからはあせりまくりの走行です。
2周目1コーナーを抜けると36M3に抜かれたらしいプジョーな方が近づいてきました。
抜かなきゃと焦りまくりの私(何故そんなに焦る...まだ2周目なのに)アウトからインからしかけまくりです。でもインを開けてくれているのにビビって入れなかったりもします。
そして...7コーナー手前で完全にインをとり抜かしたぁぁ と思ったらオーバースピードでどアンダー あえなくコースアウト。プジョーな方びっくりさせてすみません。そしてグラベル走行で待てど暮らせどコースは空かず...かなり後方で復帰しました。ここでやっと落ち着きを取り戻しました。楽しむためのレースじゃまいかい。と
その後はとっても楽しい追い抜きタイムとなり、同クラスの方々は直線で抜いたり、譲ってくれたりしてくれました。
問題は300クラスの後方の方々で、加速は負けるがコーナーではぴたりという状態になります。やはり見ず知らずの方のイン差し込む勇気はなく、ミスを待つか完全に譲ってくれるの待つしかない感じです。このあたりに信頼関係ができあがると、コーナーで抜いて直線でまた抜き返されるみたいな本当に面白いバトルができるのでしょうか。クラス違うけど...
そして最終ラップ プジョーな方はやっと見えてきたくらいで追いつけず。
結果 クラス2位 Aグループ12位とあいなりました。

戻ってみるとジュニア(4才)に なんでおとうさん「りゅうしょう」じゃないの?(何故か優勝といえない)とはんべそかかれ(なんちゅう負けず嫌い)次は必ず「りゅうしょう」してよ!と指切りまでさせらる始末。ということで次戦もエントリーしまつ。
6/21 HSPだそうな。

今回、初めてビデオカメラを車載して撮ってみました。
レースの状況はコースアウトしたことくらいしか憶えていなかったので、反省材料としてとっても参考になりました。これがなければレポートも全然書けないなかったでしょう。悪い部分が一目瞭然ですね。

そして今回は家計がとっても厳しー状態なため、宿泊費がでません。なんせM3は2人乗り(改造申請済み)なため1台では行けないのです。(今回はサーキット走行含め全行程リッター12kmぐらい走りました。この手の車で、FRでこんなに燃費のよい車はそうないでしょう、ずーっと壊れないことを祈ります)そんな訳でキャンプです。しかも無料なところを探すと、あるじゃないですかお隣の忠類村に。
ナウマン公園キャンプ場。前泊と後泊の2泊3日です。行ってみるとなんともとってもキレイ!トイレまでとってもキレイです。すぐそばに公園とパークゴルフ場とみちの駅と温泉まであります。これは穴場じゃ。家族3人とっても満足して帰路につきましたとさ。

今回は車載カメラに気をとられレース場の写真はいっさい撮らなかったので、ナウマン公園のわがぼんずの写真となりました。

アルファの147GTAとかカッコよかったんだけどなァ。








関連情報URL : http://proshopkai.com/
Posted at 2009/05/06 06:13:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | レース | 日記

プロフィール

「独特の乗り味 http://cvw.jp/b/284457/47835436/
何シテル?   07/12 23:53
M3は里子に出されABARTH500がやって来た。 妻のパンダと息子のアルトワークス、家族のヴェゼルと趣味のアバルトの4台体制に! MT率7割5分!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スパークプラグ交換(必要工具、準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 14:43:02
サイドスポイラー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/13 17:31:28
CR-Xサーキットマシン化計画2019 ~またまたエアロ篇??~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/03 21:15:01

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
楽しくて 経済的♪
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
不動のM3が引き取られこの子がやって来ました。内外装で上がって、シフトダウンからの加速で ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
3台目(4台目)の車が我が家に! 初めてのイタリア🇮🇹車 2気筒サウンドがたまりませ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
めっちゃ楽しい!この車もう終売なんて残念。 この車に乗れる息子は幸せ者だ。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation