• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rockcandyの愛車 [スズキ アルト ターボRS]

整備手帳

作業日:2022年1月29日

タブレット端末を車載して今風に?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
近頃の車はデカいタッチパネルを搭載しだしたので、それ風にマイカーにも大画面タブレット(iPad)を載せてやろうと画策しました。

テスラ モデル3なんか、まんまタブレットみたいなのがくっ付いてますよね。
2
端末の固定は、以前作ったマグネットステーとiPad裏に磁性のステンレス板を100均の粘着ゲルテープで張り付けた形で挑みます。

最近車内の物の固定は粘着ゲルばっか使用してますが、がっちり固定できながら綺麗に外せるのでとても便利です。
3
タブレットをオーディオ前に設置すると本体操作も赤外線リモコン受信もできなくなるので、赤外線リモコンリピーターなる物を購入し、リモコン操作だけはできるようにします。

で、右側写真の本体内黄色○部に赤色のLEDが有るのですが光がウザいのでビニテで覆っておきました。
4
設置場所の作成です。
まず、ステーが黒やメッキのままのやっつけ外観だったので、余っているアルカンターラ風シートを適当に貼って真っ黒に。

リモコンリピーター線とUSBケーブルはコルゲートチューブを介してオーディオ上部に引出し、リピーターの発光部はステーの裏側へ貼り付け。

さすがにiPadはマグネット固定だけではずり落ちるので、下支えとして小物入れへ切出した2mmのアクリル板を粘着ゲルで止めてウレタンスポンジを切って詰め込み固定しました。
そもそもこの小物入れって何に使うの?
アクリル板は側面をテッカテカに磨いたので内装との違和感は少ないです。

まあ、何とかゴテゴテにはならなかったかな、と自賛する事にします。
5
アクリル板にはギリギリで載る様にしたので存在が目立ちにくくなりました。
6
はい、時代に追いつけました!www
てか液晶だらけに。。
場所と大きさ的には意外に良い感じかなと。

なんせiPadなんで操作性や画質が良く、スプリットビューでミュージックとYoutubeアプリなど同時に表示できるのも便利です。
画面が大きいので操作性も良いです。
7
L型のUSB-Cケーブルでスッキリ接続、未使用時もたまたまの隙間にスッキリです。
8
と言う事で、
タブレット持ち運びに使用できるパッド入りのバッグも購入し、
ahamo回線20GBを使い切るべく、iPhoneとのテザリングで通勤時も快適に使っていると、、、

えぇ・・・

次回に続く・・・。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正HIDヘッドライト(運転席側)交換

難易度:

BINGFUカーアンテナ取り付け

難易度:

EGオイル交換

難易度:

やっとリアドアにスピーカー付きました。

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

ラジエーター交換+その他交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルトターボRS フルバケ高さ調整と脚をもっときちんと。 https://minkara.carview.co.jp/userid/2844627/car/2453338/7004328/note.aspx
何シテル?   08/15 18:01
Rockcandyと申します。 よろしくお願いします。 遍歴は、ミラージュサイボーグ→R32スカイラインGTS-t→ゴルフⅢ→ゴルフⅣ→MRワゴンSport...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
2017年9月よりターボRSに乗ってます。 こりゃ、楽しい!! 理想の車ですね。
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
2017年9月まで14年間ありがとう。 いい車だった。 色々いじった。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation