• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月17日

STI コンプリートキット装着

STI コンプリートキット装着 本日、めでたくSTI コンプリートキットの装着が完了しました(^^)/

コンプリートと聞くとついCOXのコンプリートカーだった旧CB号を思い出してしまいますが、今回は旧CB号ほどのトータルチューニングではありません。

STIから発売されているパフォーマンスパッケージの中でシャーシ系に装着する3つのパーツである、フレキシブルタワーバー、フレキシブルドロースティフナー、フレキシブルサポートサブフレームリヤの3点です。

これまでSTIパーツと言えばスポーツマフラーしか装着していませんでしたが、これで一気に増えました。 が、今回のパーツはいずれも外からはまったく見えません(笑

ということで、まずは取り付け状況からです。
多分この3点の中では一番装着率が高いと思われるフレキシブルタワーバーです。



タワーバーの機能は言わずもがなですが、このタワーバーは、バーの中央部にピロボールが入っていて左右のサスに伝わる上下の衝撃などは片側に伝えず、このピロボール機能でうまくいなしてくれるわけですね(^^)

↓次にフレキシブルドロースティフナーです。 これは車体とクロスメンバーの間にテンションをかけたバーを装着します。 ちょっとCOXのパフォーマンスダンパーを思い出しますが、やはりシャーシのしなりを補正する機能なんですね。 でも、思っていたより細いぞ!



↓最後はフレキシブルサポートサブフレームリヤです。 これはC型に合わせて発売されたので、A型、B型はまだ適合確認されていませんと言われましたが、普通に取り付けられます。 サブフレームはもともとボディとサブフレーム間に装着されているのですが、フレキシブルな形状ではなく板状のものです。 ここをフレキシブルに稼働できる構造にすることで、リヤタイヤの路面追従性を上げてるようです。 全体的にはこんな風に装着されます。



↓フレキシブルに稼働する部分はココですね。 STIの文字の左側です。



↓外したオリジナルのサブフレームです。 フレキシブルな構造ではなく、一体の板状の構造物であることが分かると思います。



↓ということで冒頭のお写真にもありますが、パーツが見えない分はSTI Performanceのエンブレムでちょっとチューニングを主張して頂きます(笑
フェンダー部分に誇らしげにチューニングを施したエンブレムを付けるのはSZ-1以来で、なんとなく久しぶりで嬉しくなってきました(^^)




で、肝心の走りの方ですが、本日は夕方に仕上がってきたので近場を軽く流してきた程度で、あまり本格的には走れていません。

でも、フロントの剛性が上がっていることは段差を乗り越えるだけでわかりますし、コーナーへ進入するときのノーズの向きが明らかに早くなっていることも実感します。 左右に切り替えるコーナーでは車体の向きがしなやかに変わるようになっています。 特にリヤの追随性がスムーズになりました。

カタログには最初の交差点を曲がっただけでそれらが体感できると書いてありますが、私レベルでは、最初の交差点ではよくわかりませんでした(笑
でも、走れば明らかに良くなっていることがすぐに分かります。 まだ本格的には走れていないので初期の感想レベルですが、次にターンパイクに行くのがとても楽しみになりました~(^^)/




ブログ一覧 | チューニング | 日記
Posted at 2016/09/17 21:40:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

早朝から事故遭遇…
TAKU1223さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

木更津散歩
fuku104さん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2016年9月17日 22:36
装着おめでとうございます。
私もコンプリートキットをB型につけてます。走りが変わったのは確かなのですが、2か月たったのでノーマル状態が思い出せません。
STI Perfomanceステッカーはついていたようですね。
私もついていたのですが、スタイルパッケージは購入していないのでもらえないと思っていました。これはラッキーなのか、コンプリートキットのみでもついているのか謎です。

コメントへの返答
2016年9月17日 23:57
ありがとうございます(^^)/
確かに良くなっているんですが、だんだんとこの状態に慣れてしまうとノーマルの状態が思い出せなくなりますね(^^;

ひでぷらすさんのブログを見ていて私もSTI Performanceのエンブレムが付いてこないかな~って思っていたんですが、どうもこのコンプリートキットには付いてくるようですね。
営業さんも知らなかったようです。
2016年9月17日 23:14
装着完了ですね。
お話の内容だけでも効果が感じられます。
かなり充実した内容ですね。

これで箱根の山での楽しさが倍増すると思います。
いいな~(^-^)g""
コメントへの返答
2016年9月17日 23:59
こんにちは(^^)/
装着完了です。 一点ずつの効果が分からないのがちょっと残念ですが、それぞれの相乗効果があると思って納得しています。

早くターンパイクで試してみたいです~(^^)
秋の遠足も楽しみになりました!
2016年9月17日 23:18
こんばんわ。
初めまして!「榊」と申しますm(_ _)m

コンプおめでとうございます!
僕も先月VAG納車しましたが、こちらのキットは予算の都合で見送っています(TT)

僕もいつかこのエンブレムをつけて走るためにコツコツ貯金してます(笑)
※ローンあるのでホントに少しずつです(^^;

コメントへの返答
2016年9月18日 0:03
こんばんは。 初めまして<(_ _)>

VGA納車おめでとうございます! やっぱり迫力があってかっこいいですね。

ほんとは一点ずつ取り付けて効果を体感してみたかったんですが、それだとキットでお得にならないので、今回はキットで取り付けしてもらいました。

効果はばっちりですから、貯金が完了したらぜひ試してみてください(^^)/
2016年9月17日 23:23
おめでとうございます\(^o^)/
素敵なマシンですね(*^o^*)
私も欲しいパーツ(>_<)
コメントへの返答
2016年9月18日 0:04
ありがとうございます(^^)/

少しずつ自分好みに仕上げていくのは楽しいですね~。

効果はばっちりですので、ぜひ試してみてくださーい(^^)
2016年9月18日 10:14
おめでとうございます〜♪
進化が止まりませんね〜‼︎
走りが楽しくなりそうな機能パーツ!
マフラーの溶接ビードが美しい‥。
コメントへの返答
2016年9月18日 10:30
ありがとうございます~(^^)/

やはりこの手の機能系モディは体感できるので美味しいですね~。
ますます走るのが楽しい車になってきました。

溶接ビード!確かに。。。
こういう部分萌える私たちはやっぱり○態です(笑
2016年9月18日 22:21
 ボディーチューンですね~(^o^)
 操る度に、ニンマリしちゃいそうですね!

 SZチューニングも素晴らしいですもんネ~!
 おめでとうございます~(*^.^*)/
コメントへの返答
2016年10月1日 20:22
返信が遅くなってすみません~<(_ _)>

小技も好きですが、こういった機能系のチューンはワクワクしますね~。 操るたびにチューンの効果を感じられてにんまりです。

ますます乗るのが楽しくなりました!

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換 2回目 2,423km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3695680/8314985/note.aspx
何シテル?   07/29 21:16
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
その他 BESV PS1 CB号 ジュニア (その他 BESV PS1)
Besv PS1が納車されました。 カーボンフレームに前後フルサスペンションを備えたミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation