• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年08月13日

Android Autoを2年ぶりに使ってみたら

Android Autoを2年ぶりに使ってみたら ちょうど2年前の2018年8月にAndroid Autoを試してみて、まだまだ使えないという結論のブログを書きました。

1年ほど前に純正ナビのDiscover Proの無料地図更新が終わってしまったので、時々新しくできた道が表示されないということに遭遇するようになりました。 一般道でもマニアックスへ行く道路が変わっていたり、新東名を含む高速なども表示されないのはちょっと悲しいところです。

でも! おバカなDiscover Proの地図更新のために大枚を払うのもためらいます。

ということで、2年ぶりにAndroid Autoを試してみることにしました。 純正ナビはともかくAndroidの進化は2年もあれば相当に進んでいることを期待して。。。

とりあえずCB号にスマホを繋いでAndroid Autoを起動させます。
ちなみにCBのスマホはXperia XZ PremiumでAndroid OSは9です。
↓まずは「MENU」キーを押して、




↓APP-Connectをタッチします




↓車両に繋いだスマホが表示されたら「android auto」をタッチします。




↓Android Autoが起動します。 地図はGoogle Mapです。




ここまでは2年前の状況とほぼ同じです。
Android Autoの画面が表示される操作はDiscover Proの画面のタッチで操作ができます。

目的地の設定は音声でできるので画面左下のマイクをタッチしてからおもむろに目的地を言います。 ここはGoogleの音声認識が使われるようでかなり正確に認識してくれます。 目的地もあいまいな言い方でもいくつか検索した結果を表示してくれます。 Google Mapと同じだと思えばわかりやすいかもしれません。
Discover Proのおバカな目的地設定より数倍こちらのほうが楽ですね。 目的地設定だけで言えばAndroid Autoの圧勝です。




↓ルート案内の画面には進化が見られます。
左側に大きく緑色でルートの案内が出るところは同じですが、この案内の下側に「設定」、「ルート選択」、「検索」、「目的地の設定」のボタンが追加されています。 ルート案内の途中でルートを変更したり、経由地などを追加できるようになっていました。




↓以前は地図の縮尺が変えられなかったんですが、画面タッチをすると右側に縮尺の「+」、「-」や上部を北に固定するボタンが表示されるようになっています。 縮尺変更は必須だったのでようやくって感じです。
ただ、残念ながらまだ2D/3Dの切り替えはできないようです。 私はあまり3D表示が好きではないのでちょっと残念です。




↓左下の設定ボタンで経路オプションの変更や交通表示のON/OFFができるようになっています。 経路オプションでは高速や有料道路を利用するかどうかを選択できます。 これもGoogle Mapと同じですね。







↓目的地に到着すると、所要時間、走行距離、平均速度の表示と、スクロールすると施設の案内が表示されます。 この表示内容もGoogle Mapでの表示と同じ内容です。




ルート案内は必要最低限の案内ですが、以前に比べると案内のタイミングが普通になりました。 以前は交差点に進入してから「右折してください」とか言われたんですが、今回はちゃんと事前にアナウンスがされるようになっていました。 ルート案内音声は女性の声ですが、これは変更できないようです。

木更津市内での利用なので基本的に平面的なルートばかりでしたが、以前のように車が通れるぎりぎりの道を案内するようなことはなくなっていましたが、首都高のようなところでちゃんと案内できるのかはわかりません。 あとはトンネル内でどうなるかですね。 車両と接続することで車両情報を取っていてくれればトンネル内でも大丈夫なはずなのですが。
明日、別のルートで試してみたいと思います。


↓右下の丸いボタンをタッチするとナビ以外のメニューが表示されます。
多分これがAndroid Autoのやりたかったことなのかもしれませんが、ナビ以外にもスマホに入っている音楽を再生したり、電話かけたり、ニュースを登録しておけば読み上げたり、天気予報を行ってくれます。 すべてGoogleの内容なので、普段からGoogleをよく使っている方は使いやすいかもしれません。 ナビの画面でマイクのボタンをタッチして「天気」と言えば現在走っている場所の天気を教えてくれます。






音楽再生中にルート案内が入る場合は音楽のボリュームを落として案内の音声をかぶせてくれるので案内が分かりやすくなりました。 この辺りも改善がされていますね。

今回はAndroid Autoでルート案内をしながら、音楽再生をして、さらにスマホではハイドラを表示させながら走りましたが、特に問題なく動いていました。 Xperia XZ Premiumも2年以上前のスマホですがパワー的には大丈夫な感じです。

やはりこの2年間の間にAndroid Autoは進化したようです。 今回のような平面的なルートであれば特に問題なく機能してくれると思います。
ただ、首都高のような高架が重なるようなところや、トンネル内でどうなるかはまだ確認が必要です。 スピード情報などを車両側から吸い上げていればトンネルも大丈夫なような気もしますが、ここは明日確かめてみます。

首都高やトンネル内もちゃんとルート案内してくれるようなら、そろそろAndoroid Autoに乗り換えられるかもしれません。


※スマホのパワーや、OSバージョンなどによっても状況は変わってくると思いますのでご了承ください
ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2020/08/13 22:23:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

麻。
.ξさん

車道楽な一日・・・🎶
よっさん63さん

きっちり納税
Supersonicさん

昼は蕎麦3
グルテンフリー!さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【新企画】写真コンテスト5月募集ス ...
VELENOさん

この記事へのコメント

2020年8月16日 7:03
スマホと連係できると地図が最新になるのがイチバンいいですよね。(^^)
コメントへの返答
2020年8月16日 8:47
こんにちは(^^)/

そうなんですよね~。純正の車載ナビとの大きな違いはいつでも地図が最新ってところですね。

もうちょっとだけルート案内が賢くなってくれたらいうことないんですが、そもそも無料で使えるってところがすごいです。

プロフィール

「[整備] #モンキー125 スマートライドディスプレイ KDR-D12(カエディア) 取り付け 5,627km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3571659/8236248/note.aspx
何シテル?   05/18 22:27
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    1 23
45 6789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
その他 BESV PS1 CB号 ジュニア (その他 BESV PS1)
Besv PS1が納車されました。 カーボンフレームに前後フルサスペンションを備えたミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation