• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月08日

一周回って・・・

一周回って・・・ 長かった今年のGWも最終日のCBです。 皆さんのGWはいかがでしたでしょうか?
 今年は近場とはいえちょこちょこ出掛けられたのでゴロゴロと家で過ごしてしまった去年とは違いCB的にはまずまず楽しいGWとなりました(^^)

さて、愛車CB号ですが諸事情により足回りの交換をしました。

昨年末にビルシュタインのEVO-Sを入れたばかりですがレビューで書いているようにステアリング切った際のゴリゴリっという異音がどうにも家族の評判が悪く、このままでは家庭内立場が危うくなりそうなので(大袈裟!?)取り外すことにしました。

とはいえ、この車高は維持したいので発売されたばかりのCOXのスプリングをノーマルのショックアブソーバに組み合わせてもらいました。 ダウンスプリングなので基本的に車高調のような異音は出ないと思いつつも、みんカラでは早々に取り付けされている方がいらっしゃったのでパーツレビューに質問させて頂き、やはり音の問題は無いと回答も得られたのでこの組み合わせで行くことにしました。 

ということで、さっそくいつものお店に行くところですが、今回は逝く前にちょっと小細工します。 
「怪しいアルミテープチューン 第3弾 サスペンション編」です(^^;
アルミテープはその効果として静電気の放電と抑制ですが樹脂パーツだけではなく、足回りにも効果があるとされています。 そんなわけで取り外してあるノーマルのショックアブソーバーにアルミテープチューンを施してからくみ上げてもらうことにしました。

最初は金属部分には効果が無いと思っていたんですが、金属部分でも塗装されているところで静電気が溜まりやすいところには効果があるようです。 特にホイールハウス内は高速でタイヤが回転していることもあって静電気の発生が多い場所なのだそうです。

↓今回は自作のアルミテープです。 粘着面に導電性をもったアルミテープです。




↓まずはフロントのショックアブソーバです。 この状態で貼り付けられればかなり丁寧に作業が出来ますね。 縦に2本とアブソーバの筒をぐるっと1周巻き付てみました。 




↓次にリヤのショックアブソーバです。 こちらは上部に樹脂パーツがあるのでその部分にも貼り付けてみました。




↓でもって、これらを持参しての作業です。




↓今回のブツ。 COXのGOLF8 R-Line用スプリングです。






↓K澤さんもG8でCOXのスプリングへの交換は最初とのことでしたが、いつものようにスピーディーに交換作業を行ってもらいました。
こちらがリヤを交換したところ。




まあ、仕方ないのですがビルシュタインからの交換には若干寂しさが。。。

↓続いてフロントの交換後です。




↓簡易アライメントを確認して作業完了です。




↓フロントはこんな感じです。ちょうど指2本のクリアランスです。




↓リヤは指1本半位です。




ノーマル ⇒ ビルシュタインEVO-S ⇒ COXダウンスプリング+ノーマルショックアブソーバなので最初に走った印象はノーマル状態に戻ったかのようなフィーリングでしたが、やはりしばらく乗ってみると記憶に残るノーマルの時よりも若干固めかつしっかり感が出ているように思います。 もちろんビルシュタインのような固さ+ダイレクト感は無いですね。

異音は皆無です。 目的はここなのでまずは目的の達成は出来ました(^^;
の15~20mm位は落ちていると思うんですが、ビルシュタインほどではないにしても乗り心地をの犠牲は最低限にしながらしっかり感をスプリングだけで出しているのはやはりCOXだからなのでしょうか。
まあ、家族も乗せることがある車としてはこの辺りがほどほどな妥協点なのかもしれません。

ということでなんとなく一周回ってここに来たって感じです。




あっ、怪しいアルミテープチューン第3弾 サスペンション編ですが、、、

足回りの交換と同時にやってしまったのでその効果は不明です(爆
きっと上記の感想の中に何らかの効果が含まれているのでしょう(^^;
ブログ一覧 | チューニング | クルマ
Posted at 2022/05/08 15:29:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ケルヒャー 修理失敗だった
別手蘭太郎さん

自動販売機シリーズ vol.7
こうた with プレッサさん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

8/8)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2022年5月8日 16:23
あれ、足変えたんですね~
私のもたまに、ギィ~なんて落としますが、タイヤやマフラーのバフゥ!って音が大きいのであまり気にならないです

アルミテープチューン
実は私も気になっており、アルミより銅のほうが電気伝導率がいいだろうと「銅箔テープ」なるもの買ってしまいました。でも、銅って酸化するんですよね。施工はまだしてませんが、ちょっと迷ってます
コメントへの返答
2022年5月8日 17:49
こんにちは(^^)/
外で走っているときはあまり気にならない程度なんですが、地下駐車場に入れる時は周りが静かなので車内に音が響いちゃうんですよね~(>_<)

銅箔テープはアルミテープより導電率は高いのですがすぐに錆びて緑青をふいてしまうのでボディには使わない方が良いみたいです。効果はそれほど変わらないみたいなんでアルミテープが良いかもしれませんよ~。
2022年5月8日 17:53
異音とかって、結構ストレスですもんね。私も近々足回りリフレッシュします。
コメントへの返答
2022年5月8日 21:12
こんにちは(^^)/

そうなんですよね~。走っているときはそれほどでもないんですが、駐車場に入るときに毎回スロープで、ゴリゴリ、ゴリゴリって車内に響くのでさすがに怒られました(>_<)

足回りのリフレッシュ楽しみですね!
2022年5月8日 18:04
ビルシュタインカッコ良く決まってましたが異音問題は結構辛いですよね。しかし流石COXさんの製品ですね。乗り心地とのバランスを良くとってらっしゃいます。

こちらのアイバッハのバネはGWで600kmほど乗って馴染んで来たのか、当初の硬さが取れてきました。
コメントへの返答
2022年5月8日 21:16
こんにちは(^^)/

ドライバー本人だけならビルシュタインの足も気に入っていたので多少の異音はトレードオフ的な感じでいたのですが、あまりに家族には不評で。。。

COXのスプリングはほぼデメリットなくいい感じのスタイリングと走りを提供してくれるので、ビルシュタインからの交換の寂しさも多少軽減されています(^^;
2022年5月10日 10:38
折角のビル脚、異音での取り外しは残念ですが、ご家族からの不満の異音は早急に解消しないとマズイですよね...(^^;

COXスプリングで3種目の脚を楽しめ、家庭が平和になり、アルミテープチューンも含めたら、一石三鳥でしょうか...
コメントへの返答
2022年5月10日 20:38
こんにちは(^^)/
ビル脚の取り外しは残念でしたがこれ以上の家族からの白い眼には耐えられず・・・。
一度お会いしたあの地下駐車場なのでゴリゴリすると音が車内に響くんですよね~。

確かに3種類の脚を楽しめたと思えば一石三鳥です!

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換 2回目 2,423km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3695680/8314985/note.aspx
何シテル?   07/29 21:16
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
その他 BESV PS1 CB号 ジュニア (その他 BESV PS1)
Besv PS1が納車されました。 カーボンフレームに前後フルサスペンションを備えたミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation