• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月15日

ホンダコレクションホール その2

ホンダコレクションホール その2 ホンダコレクションホール その2です。

前回は特別展示のCB750Fへの道をメインでブログを書きましたので、今回はCB系の以外の展示物のご紹介です。

ホンダコレクションホールには常時150台を超える展示車両が置かれているそうですが、2輪、4輪だけではなく耕運機、水上オートバイ、ロボット、ホンダジェット(小型飛行機)まで幅広くホンダの手掛けている商品群を歴史と共に見ることができます。

まずはホールのエントランスです。
丸いリング状の物体の中にガラス(もしくはアクリル)の板に「夢」と本田宗一郎氏が書いた文字が飾られています。 HONDAのCMにPower of Dreamとか出てきますが、ホンダの基礎がここにあるんでしょうか。

丸いリング状のものはピストンリングを表しているそうです。 本田宗一郎氏がホンダを作る前はピストンリングを作る仕事をしていたことからこのデザインだそうです。 世界のHONDAは財閥なんぞと違ってここから始まったってことですね。




次に出迎えてくれるのは後ろにドーンとホンダジェットが置かれているエントランスホールで手前にはS800とスーパーカブ、もう一つのテーブルにはRA272とRC149が展示されています。 これは本田宗一郎氏が拘った「誰にでも」と「世界一」を表している展示です右側のテーブルのS800とスーパーカブは誰にでも買えるオートバイと誰にでも買えるスポーツカーで、左側のテーブルのRA272はF1で、RC149は世界初の5気筒エンジンで66年のメーカーズチャンピオンになり共にレースで活躍した車両です。





↓こちらがS800とスーパーカブ














↓こちらがRA272とRC149
















↓ホンダジェット エリートⅡ








↓HONDA SPORTS 360






↓HONDA RC145 1962年にマン島TTレースに参戦したマシンです。
この頃ホンダは経営的に危機的な状況だったんですが、そんな時だから夢が必要だということで従業員を奮い立たせたそうです。




↓ホンダが本格的に4輪に進出しようとしたときに、本田宗一郎氏はスポーツカーを出したいと言い、当時副社長の藤沢武夫氏は実用的なトラックを出したいと言ったそうです。 結果的に右側のT360と左側のS500の2台が世に出てきました。 技術者の本田宗一郎氏、経営の藤沢武夫氏のコンビらしいエピソードです、

ソニーの井深さんと森田さんの関係にも通づるところがあって興味深いです。






↓この当時は赤いボディは緊急車両にしか許可されておらず、ホンダが現在で言うところの経済産業省と交渉して自家用車でも赤いボディが許可されることになったそうです。 いまころすけを含めて赤い車に乗れているのはホンダのおかげなんですね(^^♪








↓第1期のF1挑戦マシンたち 1964~1968年












↓ホンダZ 1971年 水中眼鏡と呼ばれたリヤハッチが懐かしい






↓ホンダ バモス 今ではできないデザインですね。




↓本田宗一郎氏が拘った空冷エンジンとその終焉を迎えたモデル RA302




↓ホンダ ライフ




↓マスキー法を世界で最初にクリアしたCVCCエンジンのシビックとアコード




↓たまランドの乗り物からスタートしたモンキー






↓ハーレーとは違う世界観のゴールドウイング








↓N-ONEのモチーフとなったN360 1967年





↓リヤを見てみるとツインマフラーかと思いきや



↓リヤの板サスが見えていました(^^;



↓赤いカラーが鮮明です。



文字数制限に引っかかってしまいました。
一つのブログでは30000字の制限があるようです。

その3へ続く~
ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2025/03/15 17:59:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ホンダコレクションホール その1  ...
CBさん

2025年4月27日(日) ホンダ ...
神栖アントラーズさん

チョロバイ スーパーカブ③
MLpoloさん

もてぎでスーパー耐久レース観戦+ホ ...
パイン6さん

ホンダコレクションホール訪問計画
CBさん

本田宗一郎ものづくり伝承館
CBさん

この記事へのコメント

2025年3月15日 19:04
>技術者の本田宗一郎氏、経営の藤沢武夫氏のコンビ
>ソニーの井深さんと森田さんの関係
>赤い車に乗れているのはホンダのおかげ
>本田宗一郎氏が拘った空冷エンジン
>マスキー法を世界で最初にクリアしたCVCCエンジン
本田宗一郎の伝記を若い頃にたくさん読みました。どれもすごいエピソードです。
CBさんのブログを見ていると懐かしい感じがします。(^^)
コメントへの返答
2025年3月16日 11:58
こんにちは(^^)/

まさに本田宗一郎氏の伝記が実物となってここに展示されているような場所ですね。

世界に羽ばたく人たちはみんなすごいエピソードを持ってます(^^♪

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換 2回目 2,423km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3695680/8314985/note.aspx
何シテル?   07/29 21:16
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
その他 BESV PS1 CB号 ジュニア (その他 BESV PS1)
Besv PS1が納車されました。 カーボンフレームに前後フルサスペンションを備えたミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation