• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年06月23日

待望のSZ-1 その2

待望のSZ-1 その2 昨日は豪雨のために、SZ-1へ進化したCB号を思う存分乗ってくることが出来なかったため、早朝から○走してきました。

一言で言えば、とても気持ちよく走る車に仕上がりました。 走っている途中や、走った後も満足感が程よく体内に感じられます(大袈裟?

パワーとしては全体的に盛り上がっているように感じられます。 2500rpmを越えたあたりからノーマルとは明らかに違うパワーを感じます。 これはパワーチェックの表からも伺えますが、スタートダッシュのときの猛烈な加速感、中間速度からの加速時に思いっきり体感できます。 
以前ⅢのVR6に乗っていましたが、その加速感とよく似ています。 非常にトルクフルな加速を楽しめます。 エンジンの回転の伸びそのものは5000rpmあたりまで続きます。 高域はあまりパワーが伸びていないと聞いていましたが、体感的には5000くらいまではよくパワーが出ているように感じられます。
過給圧はやはり1.2がMAXのようです。 ターボメータは1.2までスパッと上がり、そこでキープされています。(単に振り切ってる!?)

ワインディングを走ってきましたが、2500rpm以上をキープしているとまったく別の車のようなコーナーの立ち上がりをしていきます。 パワーは増えていますが、ノーマル同様にドッカンパワーではなくリニアにパワーが出てくるようになっているので扱いやすく仕上げられています。 が、従来の感覚でアクセルを踏んでいくとセンターラインを超えちゃいます(^_^;)  ATなのでMTほどのダイレクト感はもちろん無いのですが、パワフルなコーナリングを楽しめるようになりました。

昨日のうっぷんを晴らすために、高速道路も一区間だけ走ってみました。 ランプから思いっきり踏み込むと背中がシートに押し付けられるほどの強烈な加速を示してくれます。 慣れないとちょっと危険かも・・・。
高速では少しくらいの上り坂はものともせず駆け上がってくれます。 追い越しなどで再加速していくときもストレス無くパワーがかけられてあきらかに乗りやすくなりました。 
高速を走って感じるのはパワーもそうですが、エンジンの回りが滑らかになっています。 確かタクパパさんも同じように書かれていたように思います。 最初にマイクロロンを入れたときに、スムーズになったように感じるのですが、あれと似た様な感じです。 なんで滑らかに感じるのか、このへんは不思議です。

パワーが上がっていると通常の市街地の走行が心配なので、普段の通勤路を走ってみました。 毎日走る道路なのでアクセル開度などを体が覚えていて、そのまま走るといつもよりぐっと車体が前に出て行く感じがします。 そのためアクセルを早めに戻すので、このあたりがきっと燃費に効いてくるのでしょう。 市街地走行の速度域は、高速などに感じられるほどのパワフル感はありませんが、ほどよくトルクが感じられ扱いやすくなっています。 

この車に初めて乗った人は、パワフルな車だと思っても、チューニング車とは思わないと思います。 それほど細かいところまでそつなくチューニングされた仕上がりです。 
COXのパーツを少しずつ取り付けて、それらが取り付くたびに「おっ、これいいな~」っと思っていましたが、今日走って感じたのは、これらのパーツが全て繋がって機能しているように感じるんです! このエンジンにはこのマフラー、この走りにはこの足回り、それぞれが良くマッチしています。 これがCOXの方向なんだーっと乗りながら嬉しくなってしまいました。 今のところはべた褒め状態ですが、本日の○走の感想です。

ということでおおよそ満足なんですが、改めて気付いてしまったことも・・・。 今日、不満を感じたのはブレーキです。 今まではそこそこ効くかなと思っていましたが、SZ-1のパワーには明らかに役不足に感じます。 年末はブレーキをなんとかしないといけないかも・・・。 進化はまだ続くのでした~。 COXさん、またよろしくお願いしますね~~(爆
ブログ一覧 | チューニング | 日記
Posted at 2007/06/23 15:38:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

<2025年度13回目の燃費計測結 ...
CSDJPさん

ちょっとダメなヤツ
SNJ_Uさん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

新型デリカミニ予約開始!
Takami_さん

角松敏生 - Midsummer ...
kazoo zzさん

推しの1台が✨⤴⤴⤴
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2007年6月23日 18:01
こんにちは!爽快な走りだったようですね。^^喜びがひしひしと伝わってきます。私もREVO体験版入れたときには、猛烈感動でした。しかし、ブレーキが怖かったのを思い出します。アクセルべた踏みからのブレーキが間に合いませんでした。おいおい!何処とんでいくの?って感じでしたよ><
CBさんもそうなるとやっぱりブレーキもCOXですよね・・・!?
でもなにはともあれ、SZバンザーイ^^V
コメントへの返答
2007年6月23日 20:58
こんにちは!
実に楽しい走りを手に入れてしまいました~。 期待通りの仕上がりです。エンジンチューンとしてバランスは非常に高いと思います。

でもやはり、その性能に見合ったブレーキ性能も必要ですね。
ブレーキもCOXにしようと思っていますが、まずはパッドでしょうか~(^^♪
2007年6月23日 18:13
動力性能がupしたからこそブレーキが頼りなく感じるのですね。
車の進化は止まらない‥パッドやブレーキホースの交換でしたらやり易いですが‥キャリパーごとだと出費が大きいですね!
コメントへの返答
2007年6月23日 21:02
そうなんですよね~。 チューンは地面に近いところから順番にと思っているのですが、今まではそれほどブレーキに不満が無かったので後回しにしていました。
でもこのままでは気持ちよさの一部がスポイルされてしまいます。
まずはパッドで様子見にしたいと思います~。 キャリパーごとやりたいのは山々ですが、諭吉さんが・・・(爆
2007年6月23日 19:14
こんにちは~
今日は晴天だったので変身したCB号を堪能されましたね♪

稲城の丘さんのブログにもカキコさせて頂きましたが、まさにhightパフーマンスパーツの融合ですね^^いかに上手くチューニングして合わせこんでいくかですね~。
いつもの道、いつもの風景がちょっと違って見えてくるでしょ^^;

いや~、走るオフ会が待ち遠しくなってきましたね(笑
コメントへの返答
2007年6月23日 21:07
新しいCB号を堪能してきました~(^^♪ 早朝のワインディングから高速走行は楽しくて笑いっぱなしでした(笑

まさにhightパフーマンスパーツの融合だと思います。 繋がり感が伝わってくるんですよ~。 それだけに今回はブレーキが・・・。

いつもの道、いつもの風景を新しくなった車に乗って走ってる気分でした!
走るオフ会は待ち遠しいですね。 あっ、車は性能上がりましたけど、テクは上がってませんのでお手柔らかに<(_ _)>
2007年6月23日 20:02
こんばんは。
やはりパワーUpしたらやはりブレーキ強化が必要なことになりましたか・・・。
となるとC○Xの赤いやつを履きますか?
コメントへの返答
2007年6月23日 21:11
こんばんは。
ちょっと想像はしてたんですが、SZ化の前はあえて考えないようにしてました(笑

でもやはり必要ですね~。 
とりあえず赤い板っぺらにします。ごっつい赤い塊のやつがいいのですが、これまた諭吉さんが足りません~~(爆
2007年6月23日 21:35
こん○○、CBさ~ん
ようこそCOXマジックの世界に、私はこの調律に虜になって20年です。どうぞご堪能下さい。奥深さ感じて下さい。
次はボディーダンバーもご用意してますので
(o^-')b
コメントへの返答
2007年6月23日 21:46
銀色うさぎさん、コメントありがとうございます!
まさにこの調律はマジックの域ですね。 これがGTIとして本来VWから出てくるものじゃないかと思ってしまいます。 まだまだ真髄をわかるところまでは行けておりませんの、これからじっくりと味わっていきたいと思います(^^♪
C14TSでボディーダンパーの効果を体感してしまいました。これまたいいものを作ってしまいましたね~。
ブレーキの次はこれですね~。
2007年6月23日 22:05
CB様

Volkswagen/AUDIのcomplete car'sの
ご登録 d(゚Д゚)☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b です。
銀色うさぎのおじ様は実はCOXスタッフなので売込みにはご注意!!(爆)
走る、曲がるがすんだようなので次は止まるですね!!
止まるといえば赤い靴・・・?
コメントへの返答
2007年6月24日 7:22
CCCCさん、コメントありがとうございます。 コミュでは今後よろしくお願いします<(_ _)>

銀色うさぎさんにはG1 GTIに乗せてもらって依頼尊敬しております。売り込み文句は全て受け入れ状態です(爆

赤い靴欲しいですね~。靴まではいけなくても、せめて赤い靴底程度は装着したいです~(笑
2007年6月23日 23:39
こんばんは。
お気持ちが、よく分かります。
コンピューターだけでなく、BPRとのベストマッチングなマフラーやパイプ類。
SZ-1は単体の融合ではなく、総合的チューンなんですね~。
COXは、車体ごとのマッチングを計って、間違いのない総合的な仕上がりで、納車してくれます。
銀色うさぎさんや、CCCCさんの後ではもう書く事は有りませんが、やっぱりCOXのコンプリートカー(デモカー) のセッティングが欲しくなるんですね~~。
 あれが完成形ですからね~~。
 次の愛車は、COXのデモカーの払い下げにします~(笑)。
 私は最低レベルで纏めております(笑)。
 ボディーダンパーの前に、COXのLSDを投入して乗りこなしてみたいです~~。
 これからも、ますます楽しく乗れそうで良かったですね~~!
コメントへの返答
2007年6月24日 7:29
こんにちは。
ほんとそうですね~。 SZ-1は総合的なチューンなのがよくわかりました。 まさに調律という言葉がぴったりです。

今回は梅雨時で時期もよくないしCOXに行って施工するかは少し悩みましたがやはり、車体ごとのマッチングも見てくれるCOXでの施工は大正解でした。

そういえば、出来上がったばかりのCB号を見たらSZのプレートは付いてるんですが、BPRのステッカーが貼られていなかったんですね。メカの方に聞いたらあのステッカーはあまり評判がよくないらしく最近は貼っていないとのこと。 
でもせっかくなのSZ-1ですから、私としては付けたかったので、すぐさま貼ってください~とお願いして貼ってもらいました(^^♪
確かにちょっと色合いが・・・と思いますけど、やはり欠かせません(爆
2007年6月24日 15:37
すごすぎですよ!
CBさん、コメント読ませて頂きました。
僕も昔、雑誌を読み漁り、SZ化を考えましたが、断念しました。
機会があれば、是非試乗させて下さい。
僕のに乗ったら、がっかりしますよ!
エンジンの調子がいい状態ってのも嬉しいですよね!
僕も5万キロの時に、エンジンを載せ変えました(事故でクランクケースに穴)
保険で全額でましたが、とてもいい状態とは思えません。
マイクロンでも試してみましょうかね?
コメントへの返答
2007年6月24日 16:54
こんにちは。
ブログの内容は私が今回感じたままを書いていますが嬉しさ百倍状態なので、多少さっぴいておいて下さいね(^^♪
COXの方向性と私がこうしたいっていう方向性が同じだからすごくいい仕上がりになったと思います。 でもストリートをメインに乗ることが多いユーザーにはCOXの仕上げはマッチすることが多いと思います。
ということで、オフ会などでご一緒になったらぜひ乗ってみてください! 百聞は一見にしかずだと思います。

もし、COXの方向性が気に入れば一緒に秦野に走りましょう~(爆
2007年6月24日 20:03
ヨカッタヨカッタ! 期待通りだったようですね(^^) 背中を押した?一人として安心しました。

レーダーは付けてますか? パンダカー等々には気をつけて楽しいカーライフを。
コメントへの返答
2007年6月24日 22:55
期待以上の仕上がりで、やはりSZ-1にして良かったです(^^♪

じゅにあさんはじめ、SZ乗りの方から背中を押されなければ踏み切れたかどうかわかりません。
ほんとありがとうございました<(_ _)>
レーダーはばっちりです。GPS&無線をいつも最新版にして乗ってます~。

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換 2回目 2,423km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3695680/8314985/note.aspx
何シテル?   07/29 21:16
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
その他 BESV PS1 CB号 ジュニア (その他 BESV PS1)
Besv PS1が納車されました。 カーボンフレームに前後フルサスペンションを備えたミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation