• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CBのブログ一覧

2024年08月10日 イイね!

祝!納車 スペンサー号

祝!納車 スペンサー号本日無事に納車の儀が完了しまして晴れてCB1300 SUPER FOURのオーナーとなりました。 悩んでいましたニックネームもそのまんまですが「スペンサー号」としました。 

今朝は10:30に納車だったので10:15頃にショップへ到着するように電車で移動したんですが、最寄駅からはヘルメット、ジャケット、グローブという大荷物を持って、ショートブーツにジーンズは33度の灼熱の中でショップまで15分程度歩いて行ったらすでに倒れそうでした(@_@)

まあ、そんな状態の中でも納車待ちで置いてあるスペンサー号を見たら気持ちは元気になるので現金なもんです。
書類関係の説明を30分程度、車両の取り扱い説明を30分程度受けて納車の儀も完了です。 ということで記念撮影です。 この時点で気温は35度(^^;




↓まぎれもない新車。 ODOメーター1キロ
 RAINモードにしてあるのはタイヤの皮むきが終わるまではパワーを抑えた方が良いとのことで猛暑の晴れですがあえてのRAINモードです。




↓あまりの暑さにそのまま家に戻ろうかとも思ったんですが、やはりちょっと乗りたくて宮ケ瀬までサクッと行ってみました。 ただ、サクッと言っても山道に入るまではそれなりに車が多くてところどころ渋滞しながらの出だしだったので、納車早々に酷暑のオーバーリッター4発のストーブを股下に抱える苦行の洗礼を受けました(@_@)
が、宮ケ瀬付近は街に比べて2~3度気温は下がっている感じで、特に日陰などがあるところでは快適に走ることが出来ました。 今日はやはり暑さのせいかいつもほどのバイクの数ではありませんでした。

命名:スペンサー号









すっかりバイクの乗り方を忘れていましたが、慣らしの50キロくらいでちょっとだけ思い出しました。 モンキーの黒猿2号でバイクの乗り方は体が覚えてるなんて思っていましたが、ビックバイクの巨体は正しく乗らないと曲がらないってことを思い出しました。 山道に入った時に思ったようにうまくコーナーを曲がれずこれは困ったなーっと正直思いましたが、徐々に体重移動する走りを思い出してきて宮ケ瀬から戻ってくるときは何とかなりそうって思えるほどには戻ってきました(^^;

懸念事項だったガレージへの保管もきっちり三兄弟で収まりました。




昨晩の地震もあったのでバイク屋さんに地震に対応するためにバイクの駐車方法を聞いてみたんですが、サイドスタンドで立てて、シフトを1速に入れておく。これに限るってことで即答でした。 ビックバイクは自重もあるしサイドスタンドが一番左右に対して安定していて、シフトを1速に入れておくことで前後に動くのを防止するのだそうです。
まだ地震への注意は引き続き必要ですから、まずはこれを実践しておきたいと思います(^^♪

愛車が一段増えましたが今後ともよろしくお願いしま-す(^^♪
Posted at 2024/08/10 16:29:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2024年08月09日 イイね!

関東エリアの皆様 被害はなかったでしょうか?

本日のブログで南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が出ているので保管方法などが心配と書いたら20時少し前に神奈川県の秦野市を震源とした震度5弱の地震が起きてびっくりしました。

CBの住むエリアでは体感的に震度4~5といった感じでソファーで座ってTVを見ていたのですがけっこう身構えてしまうレベルでした。 揺れもわりと長く続いたのですが、収まってからすぐに家の中と外回り、ガレージの中を確認をしましたが特に被害はありませんでした。 ロールのペーパータオル1本がガレージの棚から落ちていましたが。。。

心配していたJr.号と黒猿2号も倒れることなく無事でした。 今日くらいの地震なら倒れないことがわかりましたが、本当に地震が来るとやはり不安ですね。

秦野市などの震源に近いエリアでは水道水が出ない影響が出ているようです。 小田急などの鉄道はまだ相当乱れているようです。

まだこの後も余震などが続く可能性がありそうなので気を付けましょうー。

明日の納車が不安だー(@_@)
Posted at 2024/08/09 22:31:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年08月09日 イイね!

夏休み突入

CB1300の納車がいよいよ明日に迫ってきました。 あと16時間! 

本日は休暇を取得していて1日早く夏休みに突入しているCBです。
特に何か予定があったわけではないんですが、CB1300をお迎えする最終準備でもしようと思ってお休みは取りましたが、ガレージもおおよそ片づけてスペースは確保してあるので特にこれっていう準備もありません(^^;

ただ、このタイミングで初の南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が出ているのは気になります。 ガレージにはCB号、チャリのJr.号、モンキー125の黒猿2号に加えてCB1300が収まることになるんですが、巨大地震が来てしまったらドミノ倒しになりそうな状態です。
黒猿2号はサイドスタンドしかありませんが、CB1300にはサイドスタンドに加えてセンタースタンドも装備されています。 サイドとセンターはどっちが地震のようなケースでは安定しているんでしょうね。三点支持でいったらサイドスタンドでしょうか? でも地震のような衝撃が加わったらそもそもサイドスタンドの強度ってどうなんでしょうね??? まあ、考えすぎても仕方がないですがCB号側にドミノ倒しにならないようには置きたいと思います。

そんなことで特に予定がなかった休日ですがふと思い立ってヘルメットの内装を洗濯しました。 これも準備と言えば準備ですかね。
説明書を見ながら初めて内装を取り外してみましたが、これも以前と違って外しやすくなってますね~。

↓チークパッド(頬)とチンカーテンを取り外しました。




↓センターパッドを取り外しました。




↓内装を取り外したヘルメット内部。外気を流す通路の構造がわかります。
おでこ側にはサンバイザーが仕込まれているのでちょっと厚みがあります。




↓中性洗剤で浸け置き&てもみで軽く洗います。 洗った後はゆすいで軽く脱水したら完了です。




↓脱水後に外に干しましたが、今日も35度の気温だったのであっという間に乾いて装着完了です。 チンカーテンは暑さ対策で取り付けはやめておきました。




これで明日の納車の時にも快適にヘルメットを被ることができます(^^♪

あと、16時間! 待ち遠しいです。
Posted at 2024/08/09 18:24:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月08日 イイね!

車載工具も必需品

車載工具も必需品CB1300の納車まであと2日になりました。 

本日はこんなブツが到着しました。
KITACOの車載工具セットです。

もともと車載工具は貧弱なものが多かったですが、最近の4輪ではそもそも車載工具なんて無いに等しいくらいのものが多くなってきています。 最近のバイクはそれほど知らないのですが黒猿2号に付属する工具は六角レンチ1本のみ。。。 CB1300はそれなりに揃っているようなんですがラチェットは合った方が便利なので黒猿2号と兼用で準備しました。 両方同時には乗らないのでまずは1セット(^^♪

ツーリング先で故障するってことは少なくなっているでしょうけど、立ちごけ程度でもバイクはそれなりにダメージを受けてしまうのでやはり準備しておくに越したことはありません。

さて、おおかた事前の準備は揃いました。

あと、2日! 待ち遠しいです。
Posted at 2024/08/08 21:17:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2024年08月07日 イイね!

本日のブツ

本日のブツCB1300の納車まであと3日になりました。 

本日はこんなブツが到着しました。
タナックス(Moto Fizz)のシートバックです。 黒猿2号は積載性がゼロなのでこの手のバックは積めないのでそもそも買わなかったんですが、CB1300用には用意しました。

CB1300は最近のバイクにしては珍しくシート下に10L程度のカッパなどを積載できるスペースがあるんですがこれから電装系のパーツを導入していくと広々使うことはできない感じなのでまずはそれに代わる日帰りツーリングで使い勝手のよさそうなシートバックを探していました。

以前乗っていた頃は冊子の地図を見るためにタンクバックを使っていましたが、タンクバックはどうしてもタンクに傷がつく可能性がありますし、今はスマホナビがその代わりをしてくれるのでタンクバックの導入は今のところ見送っています。

バイクの進化と共にこういったアクセサリーもすごく進化していてこのシートバックにしても以前のようなものとは全然違っていてバイク乗りのニーズを良く掴んだものになっています。例えば何もしなくてもこの形状が保たれるようにフレームのような構造になっているんですが、以前のものは荷物が少ないと形がつぶれてしまって、その形状を保たせるために内部に段ボールで内箱などを作ったりしていました。
チャックも防水仕様ほどではないですがフラップのようなカバーが付いていてすぐに雨が侵入しないようになっています。まあ、本格的な雨はカバーが必須ですけど。
上部に付いているゴム部分には休憩するときに手袋を挟んでおいておけます。
いろいろ進化してるんですね~。

納車後すぐに夏休みなので天気が悪くなければこのシートバックを付けて慣らしに出かけたいところです。

あと、3日! 待ち遠しいです。
Posted at 2024/08/07 21:44:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換 2回目 2,423km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3695680/8314985/note.aspx
何シテル?   07/29 21:16
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
その他 BESV PS1 CB号 ジュニア (その他 BESV PS1)
Besv PS1が納車されました。 カーボンフレームに前後フルサスペンションを備えたミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation