• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CBのブログ一覧

2024年09月07日 イイね!

スペンサー号でのお出掛け 山中湖&箱根

スペンサー号でのお出掛け 山中湖&箱根金曜日は有給休暇を取っていたのですが、久しぶりに雨の心配のないお天気でしたのでスペンサー号の慣らしツーリングに出かけてきました。

前回も道志道で山中湖方面へ出かけましたがお天気が怪しそうだったので道の駅で引き返してきたときのリベンジです。 そんなわけで往路は道志道で山中湖を目指します。 道志道では道の駅が山中湖到着前のちょうどよい休憩ポイントなんですが平日にも関わらず20台ほどのライダーが休憩していました。


そんな中、スペンサーカラーのCB750を見つけたのでそのお隣に止めさせていただきました(^^♪




道の駅から山中湖は20キロ程度ですのですぐに到着するんですが、昨日は運よく富士山を拝むことが出来ました。 ここは山中湖とその後ろに富士山が見えるビューポイントなのでこれまでの愛車達でも何度か来ているビューポイントです。
ただ、気を付けないといけないのは舗装されているわけではなく湖畔の砂地なので4輪でも気を付けないとカメになったり、スタックします。 バイクでいうとサイドスタンドをたてることが難しいです。 なのでサイドスタンドがたてられそうな水辺からは少し離れた場所を探して今回は撮影ポイントとしました。




この時もすでに雲が少しかかっていましたが、この後は徐々に富士山全体を雲が覆ってしまったのでとてもラッキーでした(^^♪

撮影後は山中湖をぐるっと回って138号線を南下し、御殿場を抜けて箱根に向かいました。 ちょうどお昼の時間だったので箱根でお気に入りにお蕎麦屋さんでランチにしました。






ここのお蕎麦のツユはかなり濃いめなんですが、蕎麦の味も濃くてCBの好みで何度かリピートさせてもらっています。 
お蕎麦を美味しくいただいた後は、南箱根にあるバイカーズパラダイスに向かいました。 ここはターンパイク、湯河原パークウェイのIC近くにあってレンタルバイクが豊富なバイカーには楽しそうなところです。
道の駅などとは違って滞在?するために施設利用料として500円が必要です。




平日だったこともあってガラガラでしたが、それでもお二人ほどレンタルバイクを借りて試走に行かれたのできっと土日はたくさんのバイカーが利用されるんでしょうね。 ここは初めての訪問だったんですがCB的にはなんとなくこれってものもなくイマイチな感じでソロでのリピートはなさそうです(^^;

せっかくここまで来たのでターンパイクで写真を撮ろうと思ってあまり利用しない下りのターンパイク利用をしてみました。

↓定番の湘南ビューポイントはちょっと木が育ちすぎてて海がいまいちな感じです。




↓ターンパイクの撮影スポットといえばここですね。 ここは午前中よりも午後の少し日が傾いたあたりがお勧めの撮影時間です。




↓この時間はバックの緑にところどころ日が差してきれいなんです。




これまではなるべく持ち物を少なくしようと思ってツーリングに出ていたのでスマホでの撮影ばかりでしたが、やはりPCの壁紙にしたときに外付け28インチ4Kモニターで見ると画質がいまいちなので今回はα7を持ち出してしっかり撮ってきました。
スマホの画質もどんどん良くなっていますからスマホやブログで使うくらいは問題ないですが、大きなモニターで見るときはやっぱり一眼カメラで撮った画質とはまったく違います。 これで満足いく壁紙になります(^^♪

今日は朝の気温が上がる前にスペンサー号の洗車をしたんですが2時間ほどやっているうちに気温は31度位まで上がってしまって汗だく状態でやってました。 まだまだ熱中症に注意ですね。

走行距離:199.9km


Posted at 2024/09/07 20:29:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2024年09月01日 イイね!

あおいいろ

あおいいろCBの好きなカラーはブルーです。

直近の愛車は3代にわたってボディカラーはブルーを選んでいます。 スペンサー号もシルバーがメインですがブルーのラインがスペンサーカラーとしてのアクセントです。

そんなわけでブルー好きなCBですが、あまりブルーになってほしくないものもあります。 まあ、皆さん一緒だと思いますが免許証ですね(-.-)

3年ほど前に洗車場に行くときに時間帯指定の右折禁止のところを時間帯指定の終了時間の3分くらい前にちょいと早く右折してしまってお布施を支払いました。 ほぼ忘れかけていたお布施ですが、本日の免許更新で否応なくその現実を突きつけられて、どのくらいの期間続いていたか忘れるほど継続していたゴールド免許が青い色になって手元に戻ってきました(T_T)

自業自得とはいえ、またゴールドに戻るまで長い修行の日々が続きます。
またゴールドに戻れるように安全運転に努めまーす!

保険などもろもろ特典を失いますので皆様も気を付けてくださいね~。
Posted at 2024/09/01 19:53:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2024年08月31日 イイね!

ドラレコ準備 ケンウッドSTZ-KBR010

ドラレコ準備 ケンウッドSTZ-KBR010神奈川県は台風の直接の影響ではないのですが間接的な影響で断続的な豪雨になっていて鉄道線や国道246号などが寸断されるなどの影響が出ています。 お友達の皆様はご無事でしょうか?

CBの住むエリアでも豪雨と雷が断続的に続き、とても外出する気にはなりません。

そんなわけで先日ポチっとしたドラレコが届いていたので今日のところは取り付け準備をしてみました。 雨には濡れないガレージとはいえシャッターを開けていても閉めていても蒸し暑くてとても本格的な取り付け作業は出来ないので、取り付け位置確認などの事前準備だけにしました。

今回チョイスしたドラレコはケンウッドのSTX-KBR010というモデルです。数年前に赤い男爵とケンウッドが共同開発したドラレコのようですが、こちらはケンウッドブランドでのモデルです。 バイク用のドラレコはデイトナ、MITSUBAあたりが一流どころですが、ケンウッドはBMWやレヴォーグの時にも取り付けていたメーカーなのでブランドとしては安心感があります。 バイク用ではあまりケンウッドって見ないんですが赤い男爵との共同開発ならバイク用のノウハウも入れ込んで開発した気もします。 価格的にもデイトナなどの一流ブランドと、大陸製格安ドラレコの中間あたりで購入しやすいのもチョイスの理由になりました。
(赤い男爵で販売されているものはお安くないみたいですが。。。)

最近はハンドルあたりにディスプレイを付けてドラレコのカメラ画像を見られるモデルもありますが、このモデルはWi-Fiで飛ばしてスマホで録画ファイルやカメラ画像を見るタイプですが常時見ていることはないのでこのタイプで十分です。 GPS機能も搭載しているので場所やスピードなどの記録もされるようです。

↓同梱品一式:前後カメラ、本体、GPSアンテナ、録画SWのフルセットです。




↓前後カメラ。 カメラは他社製に比べて小ぶりなのが気に入っています。 個人的にはドラレコのカメラは目立たせたくないのでカメラが小さいというポイントは大きいです。




↓本体。 カメラと違って本体はでかいです。 デイトナやMITSUBAのものはこの半分くらいの大きさです。 バイクは収納部分が限られるのでこの本体が大きいのはけっこうネガティブな要素なんですが、幸いにしてスペンサー号のCB1300SFは最近のバイクにしてはかなり大きなシート下スペースがあるのでこの大きさでも余裕の取り付けができます。




↓GPSアンテナ




↓マニュアル録画SW




↓今回はキャンペーンでSDカードをおまけで同梱してくれていました。
128GBなので余裕ってわけじゃないですが必要十分な容量です。




↓取り付けステーなどは同梱されていないので、リヤにはプロトのナンバープレートに取り付けるステーを購入しました。




取り付け位置確認のために本日はこのステーだけ取り付けました。 ナンバーを付けているボルト2本だけなので簡単作業です(^^♪

↓プレートが付くとこんな感じです。




↓仮でカメラをステーに乗せてみました。 周辺もカメラも黒いのでカメラだけが目立つことなくちょうどいい具合に取り付けられそうです。




↓フロントはヘッドライト部分に取り付けようかと思います。 ミラーの取り付け部にステーを出して付けようかとも思ったんですが、なるべく車体の真ん中に近い方が違和感が出ないような気がして、ちょうどメーターカバーとETCアンテナの間に目立たず取り付けが出来そうなのでここに収めるつもりです。




本格的な取り付けにはタンク下に配線を通したり、まずまず大掛かりな作業になるのでもう少し暑さが落ち着いてからやろうと思います。 懸念事項であったカメラの取り付け場所は良い感じ収まる確認が出来ましたので本日の準備作業としては完了です(^^♪


Posted at 2024/08/31 20:53:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | カー用品 | クルマ
2024年08月31日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】 CB号

【祝20周年:みんカラでの思い出】 CB号みんカラを始めたときの愛車はGOLF4 GTXでした。 みんカラ始める前はホイール、マフラーくらいのチューニングでしたが、みんカラを初めて早々にはまっていつの間にはGOLF4はCOX SZ-1のコンプリートカーになっていました(^^♪

この間にできたみんカラのお友達は今もお付き合いがあって、そういう意味では自分のカーライフの中ではとても大きなウエイトを占めているSNSになっています。

現在のGOLF8までみんカラには4輪で7台登録(内GOLFが4台)、2輪は3台(全てホンダ)、チャリ1台を登録してきました。 それぞれの愛車に思い入れがあってツーリングの思い出や、新しいパーツを手に入れてきて、それをみんカラにアップすることでコミュニケーションが生まれるのはとても面白いですね。

時によっては愛車にはかまっていられないってときもあったり、そもそもモチベーションが下がるなんてこともあったりした17年ですが、やっぱり共通の趣味を持つ方とのコミュニケーションの場としてみんカラは楽しいですね。 お友達の愛車が変わっていくのを見るのもちょっと寂しかったり、新しい車に興味があったり。

これからもみんカラは続けていきたいと思いますので、ぜひよろしくお願いします(^^♪

みんカラ事務局の皆様、今後とも運営よろしくお願いします。

Posted at 2024/08/31 14:24:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月26日 イイね!

本田宗一郎ものづくり伝承館

本田宗一郎ものづくり伝承館浜松の天竜二俣にある「本田宗一郎ものづくり伝承館」へ行ってきました(^^♪

ハンドルネームに「CB」と付けちゃうほど以前はバイクおたく、HONDA大好きだったのですが、車はいつしかVWに移ってしまい、バイクも乗らなくなってからはしばらくHONDAへの興味は薄れていました。。。

そんなところに今シーズンの春先にモンキー125の黒猿2号が我が家にやってきて、一旦は消えかかっていたバイク熱にまた火が付き今月のCB1300SFスペンサー号の納車まで一気に今年はバイク復活状態です。

バイクは基本的にHONDAが好きなんです。 そんなこともあって今回この伝承館へ行ってみようと思った次第です。 ほんとはスペンサー号でとも思ったんですがやはりこの暑さでまだ慣れていないスペンサー号での長距離は厳しいかと思って今回はCB号で訪問してきました。

↓建物全景。 もともとは二俣町役場として使われていた建物らしいですが、本田宗一郎がこの地区の生まれということもあってこの建物に伝承館を開いたようです。






↓入ってすぐにASIMOが出迎えてくれます。 建物内はそれほど広くはなく1階と2階の半分のスペースに初期のころの二輪車両などが展示されています。




↓RC181、RC163、RC145といった1960年代にレースに参戦していた車両がとてもきれいな状態で展示されています。 2万回転近くまで回るエンジンがこの時代に合ったのが凄いです。






↓言わずと知れた誰もが知っているスーパーカブ




↓RC174Eに積まれた297ccの空冷6気筒エンジン。このコンパクトなエンジンの中に6気筒収まっているのもすごいです。




 

↓今のバイクと比べると超スレンダー




↓まだスーパーカブができる前のまさに原動機付き自転車の時からCub号ですね。






↓本田宗一郎のあゆみ




正直、そんなに広くないし、本田宗一郎の功績からしたらこれだけ?ってところもありますが、ホンダが構える公式なミュージアムのようなものではないのに、これだけのものが揃っているのは見る価値もあるなーって思います。

で、やっぱりグッズですね(^^♪






いろいろ欲しくなるわけですが、今回は3点GETしてきました。

↓CB750FOURのTシャツ






↓マグカップ




↓CB750F フレディ・スペンサーのマシンの色紙? まさにこれがスペンサーカラー。




関東からはちょっと遠いですが、お好きな方で東海地方に行く用事があった時には
ちょっと寄り道してみてはどうでしょうか?
HONDAは2輪も4輪もありますが、この伝承館は初期のことが多いので2輪のことが多いです。 4輪で言うとCVCCのエンジンカットモデルなどが展示されていますが2輪に比べると少ないです。 本田宗一郎が好きっていう人にはお勧めな場所です。

あまり広くないと言いましたが私はたっぷり2時間ほど滞在していました(^^♪
Posted at 2024/08/26 18:07:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #C400GT 新車1か月点検 走行距離:570km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3782804/8408937/note.aspx
何シテル?   10/23 18:02
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
BMW C400GT 白丸(しろまる) (BMW C400GT)
BMWのビックスクーターを導入しました。 最近国内では400ccクラスのビックスクーター ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation