• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CBのブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

今週の黒猿2号のお散歩は山中湖

今週の黒猿2号のお散歩は山中湖先週に引き続き、今週も土曜日は良い天気になりました。
フロントフォーク修理のためにGWは黒猿2号を乗れなかったこともあるので今週も黒猿2号との散歩を楽しんできました。

先週は三浦半島で海沿いツーリングを楽しみましたので、今週は山に行ってみようということで目指すは山中湖です。 先週のツーリングで130キロ走りましたが、距離的には全然まだまだいける感じだったので山中湖往復150キロ程度は問題なく行けそうです。

往路はどうし道経由で山中湖を目指します。 途中の道の駅で休憩しましたがバイクの多いことにびっくりです。車で来ている人ももちろんいますが圧倒的にバイクが多くてどうし道を走るバイクの比率は高いのを改めて実感しました(^^;




↓高座豚(200円也)の豚汁で一息入れます(^^♪




山中湖まで約70キロ、休憩入れて2時間半くらいです。 原付2種の黒猿2号でもお尻がちょっと痛い以外は快適なツーリングが出来ます。 到着してまずは富士山とのツーショット写真を撮ろうと思い平野浜に向かいましたがあいにく雲がかかっていて富士山は頭がちょっとだけ見える程度でした。




↓しばらく待ってみましたが雲がはれる気配はないので山中湖を周遊してみます。




↓湖畔は涼しくて快適なツーリングが楽しめます。




↓水面に逆さ富士が映る撮影スポットも富士山は見えず。。。




↓そうこうしているうちに11時半を回ってきましたので混雑する前にランチをとろうと思って小作に向かいましたが、すでに長蛇の列。。。
早々に諦めて近くの和十郎さんへ入りました。 




↓入るまではほうとうを食べようと思っていたんですが、メニューを見ていたら石臼挽きの蕎麦が美味しそうに見えて結局お蕎麦に(^^;




↓食後は山中湖をぐるっと回って往路とは別の明神峠経由の富士スピードウェイ方面に抜けて帰路につくことにしました。
途中にあるパノラマ台でも残念ながら富士山は見えず。。。




↓246号線の途中にある道の駅「山北」からはこんな風景が今だけ限定で見ることができます。 新東名の新御殿場ICから新秦野ICにつながる部分ですね。 インクラインを使ったダイナミックな建設現場です。 左右から作っていってピッタリ繋げられるんですから日本の土木技術ってすごいです。 数年したら新プロジェクトXのネタになっていることでしょう(笑)




↓道の駅にはこんなお客さんも(^^♪




↓道の駅「山北」から少し奥に入ると丹沢湖があるので、こちらも周遊してきました。




↓めっきり車も来ないのでちょっとこんなアングルでも写真を撮らせていただきました。




↓静かな湖畔の道路は一方通行なので対向車を気にせずのんびり湖畔のツーリングを楽しめます。(チャリダーの逆走者はいましたが・・・)




↓少々寄り道もしたのツーリングとしては約8時間でトータルの走行距離は171.5キロでした。




ガソリンを入れていないので正確ではありませんが、燃料メーターからすると使用したガソリンはおおよそ2.5L。 燃費は68キロ/Lってところです。 125ccですがすごい燃費の良さですね~。 400円程度のガソリン代で1日まるっと楽しめます。

今週も黒猿2号との散歩を楽しめました(^^♪



Posted at 2024/06/09 10:45:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2024年06月01日 イイね!

黒猿2号とマグロを食べに(^^♪

黒猿2号とマグロを食べに(^^♪雨の多いシーズンに入ってきましたが今日は一日雨予報が無かったので急遽黒猿2号とお出かけすることにしました。 せっかく修理から上がってきましたので少し遠出をしてみようと思って城ヶ島にマグロを食べに行くことにしました。
今はマグロのシーズンではありませんが、以前閉店したしぶき亭が復活してからまだ訪問できていないので今日はしぶき亭のマグロカツを目指して黒猿2号と共にツーリングしてきました。

藤沢から江の島に出て138号線を海沿いに走り三浦半島を南下しました。 途中で立石に寄ろうと思いましたがすでに満車だったので速攻で諦めて往路は休憩なしで城ヶ島まで走ってしまって途中の写真がありません(^^;

というわけで、いきなりしぶき亭到着です。




↓お店は1/3程度になりましたがお土産コーナーは無いので食堂スペースとしては少し以前に比べて少なくなった程度でしょうか。 建物は立て直しているので新しくとてもきれいです。




↓これを目指してきたのでオーダーは当然マグロカツ定食
 少々お値段が上がっていて1500円です。
 ライダーとチャリダーにはマグロのたたきの小皿がサービスで付きます。



久しぶりにしぶき亭のマグロカツを食べましたが安定の美味しさはそのままでした。
食後はお約束で灯台まで登ってみましたが、途中にあった妙な公園というかモニュメントは壊されていました。 以前は灯台を抜けて城ヶ島ホテル側へ降りることが出来ましたが今は灯台のところで通行止めです。







↓海岸へは途中のお土産屋さんの脇から入ると行けるので、城ヶ島の変わった海岸を見ることができます。




↓腹ごなしの散歩が終わって帰路につく前に漁港近くで記念写真をパチリ。




↓帰りは佐島のマリーナ方面を回りながら走ったので途中でマリーナをバックにパチリ。




↓家がほど近くなってきたころにオドメーターの数字が並びかけているのに気づいたのですこーしだけ遠回りをしながら家につく距離を調整しました。 ということで「4567」をGETです(^^♪




リターンライダーになってからは最長の距離(本日は約130km)のツーリングですが、原付2種でもけっこう走れることに気づきました(^^♪  少々お尻は痛いですがまだ50kmくらいは行けそうな感じなので今後のツーリングプランも幅が広がりそうです。

本日の走行距離:130km
本日の走行時間:5時間30分
Posted at 2024/06/01 22:17:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2024年05月26日 イイね!

祝!退院 黒猿2号

祝!退院 黒猿2号1か月半の長きにわたって入院していた黒猿2号がようやく退院してきました(^^♪

オイル漏れを起こしていたフロントフォークは左右ともにチューニングメーカーのTECHNIXへ送られてオーバーホールを施されて戻ってきました。

5月のGWを含むバイクにとって一番良い季節に入院していたのは痛いですが、すっきり治ってきてくれたので気を取り直してこれからしっかり楽しみたいと思います。

せっかくオーバーホールされたので、修理後の確認試乗もかねて今日は昼からサクッと乗ってきました。 納車後1か月間はそのまま乗っていましたが、このサスペンションは24段階のダンピング調整ができるので今日は少し調整をしながら走ってみました。 リヤサスのNITRONも20段階のダンピング調整ができるので前後合わせてかなり好みのセッティングを作れるのですが、今日はそこまで試せないので少々柔らかめと硬めの2種類を試してみました。 オリジナルのモンキーの足はものすごく柔らかいのですが、黒猿2号のカスタマイズされた足まわりは調整次第でしっかりした足回りをにすることができます。
まだまだトライしてみたいところですが、今日のところは少し硬めのセッティングが気持ちよく走ることが出来ました。

これからレイニーシーズンですが晴れ間を見つけてなるべく走りたいですね~(^^♪

Posted at 2024/05/26 21:55:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2024年05月12日 イイね!

久しぶりの秘密基地

久しぶりの秘密基地昨日は久しぶりに秦野の秘密基地に行ってきました。 GOLF8のCB号もそろそろチューニングは完了しているのでこれからはメンテナンスでお世話になることが多くなってきました。

昨日のメニューはエンジンオイル交換と4輪ホイールアライメント測定&調整でしたのでこれらのネタは整備手帳に記載しました。 アライメント測定でリフトアップしてもらったついでにボディダンパーのリセットも行っています。(加重がかかった状態でいったん取り付け部を緩めて再度締め直す作業)


↓フロント側のボディダンパー
 フロントはエンジンのアンダーカバーを取り外すとその存在がわかります。




ブログでも何度か書いていますがボディダンパーは装着してそれで完了ではなく、時々ボディの経年変化によってボディダンパーにかかっている余計なストレスを抜いてあげて本来の動作ができるようにリセットする必要があります。 CB号も1回目のリセットから1万キロほど走行していて今回は2回目のリセットとなります。
1回目のリセットではあまり変化を感じなくてGOLF8はもしかするとボディがしっかりしているのでボディの経年変化が少ないのかと思っていたんですが、今回2回目のリセットではそれなりに効果が戻ってきたことの確認が出来ましたので、1回目はたまたま変化が少なかっただけなのかもしれません。

ボディダンパーの効果については考察的にブログにも書きましたが、ダンパーが無い状態から最初に取り付けた効果を1とすれば、リセット後の今回は感覚的に0.5位といったところでしょうか。 感覚的なところなのでなかなか表現は難しいですが、周辺の試乗コースでもハンドリングに素直さが戻り、足回りの動きもスムーズになっています。 4輪アライメント調整分も入っているのかもしれませんが体感できる感覚としてはボディダンパーの効果に思われます。

COXで装着していればリセットは無料で行ってくれるのでオイル交換などで行ったときにリセットしてもらえばボディダンパーの効果も薄まることなく継続させることができます。 ボディダンパー装着されている方はリセットもお忘れなく!







Posted at 2024/05/12 14:35:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2024年05月04日 イイね!

GWのポタリング

GWのポタリングGWの後半も関東地方は良い天気に恵まれているところが多いと思いますがいかがお過ごしでしょうか?

CB的には今年のGWは黒猿2号で富士山方面にでもソロツーリングに出かけようと思っていたんですが、あいにくのフロントフォークオイル漏れの修理に重なってしまったので家で洗車したりアマプラ見たりしながらのんびり過ごしています。

そうはいっても一日中家にいるのは苦手な方なのでジュニア号で近場をポタリングしてきました。 これだけ天気が良いと相模川沿いの土手はとても気持ちの良いポタリングが出来ます。

こどもの日が近いこともあってところどころに鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいるところがいくつもあってせっかくなのでジュニア号とともに写真に収めてきました。 青空と鯉のぼりはとてもマッチします(^^♪

GWも残り2.5日。 事故無く楽しく過ごしましょう~(^^)/
Posted at 2024/05/04 13:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換 2回目 2,423km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3695680/8314985/note.aspx
何シテル?   07/29 21:16
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
その他 BESV PS1 CB号 ジュニア (その他 BESV PS1)
Besv PS1が納車されました。 カーボンフレームに前後フルサスペンションを備えたミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation