• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CBのブログ一覧

2019年04月02日 イイね!

ん~、どうやって言い訳しようか(^^;

ん~、どうやって言い訳しようか(^^;さて、困った(^^;


ポチっとしたのはいいが、かなりの大物荷物が届いてしまう。


どう、言い訳しましょうかね。。。


ノーマルは分割できないけど、どこに置くんだ?


あ~、やっぱり花粉のせいで思考力が落ちてるのかも。


まあ、届いたらまずは開き直るか。


くじで当たったとか。


お友達がくれたとか。


モニターに応募したとか。とか。とか。


どなたかいい知恵くださいませ~。

Posted at 2019/04/02 23:56:56 | コメント(12) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2019年03月01日 イイね!

プチモディ

プチモディ子供の受験がようやく終わって普通の生活に戻れつつありますが、いろいろ思うところがあって少しづつ断捨離を進めています。 

そんなわけで、いろんなものをひっくり返しながら断捨離していると、これまたいろんなものを見つけてしまって作業がその都度止まります(^^;

冒頭のお写真のステッカーは昔COXに入庫すると貼り付けてくれたステッカーなんですが、これも見つけてしまいました。

その外にも・・・、

↓同じくCOXの転写ステッカー




↓2008年の富士スピードウェイでのVW FESTのステッカー




↓GTIの透かしの入ったセキュリティステッカー




さすがにこれらを断捨離することはできず、COXのステッカーはCB号に貼り付けちゃいました。

↓ここには内側からCOXのステッカーが貼ってあるのですが、本当はこのホログラムタイプのステッカーを張りたかったので外側からですが上張りしました。 まあ、でもこのステッカーはここが鉄板ですね。




あとは転写型のCOXステッカーですが、30分以上悩んだ結果、こんなところに貼り付けてみました。

↓フロントのリップ中央部分
この部分は前車レヴォーグの時に取り付けていたSTIのリップスポイラーにこんな感じのバッチを付けていたので、同じような雰囲気で。




↓もう一か所はドアミラーカバーに貼ってみました。 CB号のドアミラーカバーはSprungさんでのワンオフ塗装品ですが、このシルバーラインのところにペタッとしてみました。
これ自分的にはとてもいい感じです(^^)/




↓左側のミラーにもペタッとな。




ちょっとしたモディですが気分があがります~(^^)/


Posted at 2019/03/01 22:50:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2018年03月31日 イイね!

♡ 初のお泊まり ♡

♡ 初のお泊まり ♡G7RのCB号としては初のお泊まり ♡になります。

土日では作業が入らなかったので、本日からmaniacs STADIUMへ入庫して平日作業となります。

普段は屋根のある駐車場に置いてるCB号ですが、ここ一週間はすさまじい花粉攻撃のためボンネットやルーフが白くなっていたので、しっかり洗車してから入庫してきました(^^;

お泊まり中の代車は白いPOLOです。


パーツは既に到着していて、リフト脇に置かれていたので、中身だけ先に確認させて頂きました。




↓青いクルクルはコレです。 




↓フロント用の青いクルクル。 ノーマル比で10mmちょい下がる予定です。
 すこーしだけ下げたかったので、COXのコレをチョイスしました。 4Motionは車重が重いので10mm程度でも重心が下がってくれる効果は高そうです。




↓こちらがリヤ用の青いクルクル




↓こちらは青い如意棒です。 スプリングを強化すると、こちらのねじれの強度もバランスをとってあげないと本来のサスペンションとしてのバランスが取れません。 COXではスプリングに合わせたバランスで開発されているので安心して組み合わせられます。




↓R用はブルーで塗装されています。 イメージカラーですが、取り付けてしまうと普段は見えません(^^;



以前G4時代にオーリンズのSS2キットを装着していましたが、当初はSS2キットのみで走っていて、後からCOXのフロントスタビを追加しました。 スタビを入れた時に、これが本来のチューニング効果なんだと改めてそのトータルバランスの良さを感じていたので、今回は開発効果がもっとも期待できるセットでの交換としました。

リフト近くにK澤さんがいたので、少し今回のチューニングメニューのお話をさせて頂き来ましたが、やはりこの組み合わせはバランスが抜群なので、足回りのチューニングとしてお勧めとの太鼓判を頂きました。 この如意棒は2段階で強度を調整できるようになっていますが、まずはお勧めセッティングで前後とも「ソフト」にして走り込みながらセッティングを変えてみたいと思います。。 今から仕上がりが楽しみです!


↓銀色の円盤はこちら
 G7.5Rパフォーマンス用のドリルドローターです。 ほんとは次回メニューの予定だったんですが、、、
 エアロを先送りしたので、今回一緒にやることにしました(^^;



フローティング構造になっており、フローティング中央部分のパーツはアルミ製とのことです(K澤さん談)。 ディスクの穴あき効果と合わせてノーマル比で1kg程度の軽量化になります。  制動力としての効き具合はあまり変わらないと思われるのですが、バネ下過重の軽量化の効果と、視覚効果は特に大きそうです(^^) 

↓こちらはおまけです。 せっかくRパフォーマンスのローターにするのでキャリパーカバーもRパフォーマンスに合わせてシルバーにしてみます。 4月中旬に交換予定のBBS RFに履き替えるとこの部分の露出も多くなりますしね。



これでノーマルのプレートが余るのでSprungさんで例の塗装ができますね(^^)

ん~、早く仕上がったCB号で走りたいです~!


Posted at 2018/03/31 17:26:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2017年12月27日 イイね!

8年ぶりの秘密基地

8年ぶりの秘密基地今どきは秘密基地と呼ぶ人はいないのかもしれませんが、昨日は8年ぶりにCOXに行ってきました。
最後にCOXに行ったのはアメリカに島流しにあう前なので、2010年の2月あたりです。 ほぼほぼ8年ぶりの訪問となります。

建物は変わっておらず、相変わらずのCOXオーラを放っていました。 昨日はCOXの作業の最終日ということもあって私以外のお客さんはほとんどおらず、貸切状態でのんびり過ごせました。

↓懐かしいこの風景、いいですね~。



↓G1GTIの放つオーラも強烈です!



↓でもやっぱりGTIと言えばこのG2の面がまえでしょうか!?
 丸目4灯 16Vのエンブレムに萌えます。




ということで、観ているだけでも楽しいのですが、そろそろ今回の目的です。

一つ目はオイル交換です。 1,600kmを超えたので、本格的に回し始める前に一度交換しておこうと思ってCOXさんにお願いしました。

↓今回のオイルはTOTAL Quartz INEO LONG LIFE 5W30です。
 現在COXさんで扱っているのはこの銘柄のようで、VWの認可も取っているとのことでした。
TOTAL(トータルと読みたくなりますがトタルだそうです)のオイルは今回が初めての体験です。



そもそも走行距離が短い中での交換なのでオイルも劣化していないと思いますが、やはり交換後はわずかながらエンジンの吹きあがりが滑らかになります。 LONG LIFEと書いてはありますが、やはりRであれば5,000kmでの交換をお勧めします、とはメカさんのアドバイスでした。


二つ目のブツは
↓フロアマットです。



G7Rは純正でもフロアマットは付属しているのですが、真っ黒の白縁で少々渋すぎるので、G4の時にも装着していた黒×グレーのチェック柄のフロアマットにしました。
COXパーツとしてはお値打ちなものだと思います。
以前は無かったと思うのですが、最近ではメンテ用に運転席だけでも購入できるようなので、運転席は定期的に交換できそうです(^^)/


三つめはブレーキパッドです。
こちらもG4で愛用していたパッドです。 G7Rのブレーキは良く効いてくれますが、踏み始めのわずかなところから急激に効いてくるために街乗りでは少々神経を使います。 まあ、これは慣れるとしても、やはりダストの多さは半端ありません。 洗車後にアパートに帰るまでの数キロの走行でもうっすらとダストが付いてしまう状態です。

↓ということもあってコントロール性の向上と、ダストの低減を目的で赤パッドの装着です。




↓ということで早速装着してもらいます。 ブツはコレですね(^^)




↓当日のピットは先ほども書いたとおり私一人なので貸切状態です。




↓サクサクと交換は進んでいきますが、久しぶりに見る丁寧な作業は流石COXです。




↓まずはリヤパッドの交換完了




↓お次はフロントの交換です。 Rのキャリパーはこんな構造になっているんですね。




↓フロントも交換完了です。 Rのプレートだけ交換できるらしいので、ちょっと物色してみようかな。




↓ホイールを付けるとこんな感じです。 フロントはほとんど見えませんがチラッと赤く見えるところがポイントです(笑




↓リヤはけっこう目立ちます。。。 これはばれるか??? いや、こんなところに興味は示さないと思われる。。。 いっそ黒く塗ってしまうか!?




パッドの交換後は60km程度しか走っていませんが、コントロール性は確実に私の好みになりました。 踏んだ分だけリニアに効いてくれます。 もちろんブレーキの効きが低下してしまっては意味がないのですが、こちらもノーマル+α程度の効果で満足できるレベルです。 ダストも激減です!! こちらは驚くほどの効果があります。 60km程度走った状態でホイールを指で触ってみても指先がほとんど黒くならないんです(^^) これなら今後の洗車も楽になりそうです!


↓4つ目はCOXエンブレムです。




G7ではRとGTIには「GOLF」のエンブレムは付きません。 そのため「R」のエンブレムだけがリヤの左側に付いているのですが、少々見た感じが寂しいです。 せっかくCOXパーツを取り付けたので、これまたG4の時と同様にCOXのエンブレムをリヤの右側に装着です。


で、最後のオマケは
↓COXステッカーです。




以前は入庫すると貼ってくれましたが、今はもう作っていないそうで絶版のステッカーです。 G4の頃はモノグラムで光が当たるとキラキラとレインボーカラーが浮かび上がる凝ったモノでしたね。
リヤガラスの内側に貼るので目立ちはしないのですがやっぱりこのステッカーは外せません!

ということで久しぶりの秘密基地を楽しんできました~。

次は来春あたりにまた来たいと思います(^^)/








Posted at 2017/12/27 16:28:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2017年04月22日 イイね!

COX BODY DAMPER装着

COX BODY DAMPER装着オーダーしていたCOXボディダンパーが納品されたので、早速装着をしてもらいました(^^)








↓久しぶりのCOXパーツの装着で嬉しいですね~。




↓YAMAHAとの共同開発で、製造はYAMAHAが行っています。




↓以前のCB号にも装着していて、その効果のほどは確認済みです。 当初はVWやレクサス/トヨタ車に装着されることが多かったボディダンパーですが、昨今は色々な車用に販売されています。
レヴォーグ用も昨年からSYMSから発売されています。




↓バンパー内側のボディに取り付けますので、前後バンパーを外します。 まずは養生から。




↓リヤバンパーも養生します。




↓フロントバンパーを外して取り付けですが、ダンパー取付け中に私はアルミテープ貼りをしていたので、作業中の写真がありません。




↓気づいたら、すでにフロント側は装着されていました。




↓お次はリヤへの取り付けです。 こちらもバンパー内側のボディに取り付けします。




↓リヤバンパーを外したら、この部分にL字型のアタッチメントを取り付けます。 SYMSがこれを作っています。




↓反対側にも同じようなアタッチメントを取り付けるのですが、ここで問題発生! アタッチメントと車両の穴の位置が微妙に合いません(>_<)
仕方がないので、アタッチメントの穴をリューターを使って少しづつ削ります。 強度が必要なパーツなので、なかなか削れず、この部分を合わせこむだけで1時間ほど費やしました(^^;
SYMSの設計がいまいちなのか、部品不良なのかわかりませんが、結構なお値段を上乗せしているので、こういう部分はしっかり品質管理をしてほしいですね。




↓トラブルはありましたが、リヤ側も無事に装着完了です。
 これって追突されたらダンパーも一発ですね。。。




↓バンパーを取り付けてしまうとまったく見えなくなると思っていましたが、フロントのアンダーグリルの隙間からのぞき込むとチラッとその存在が見えます(^^) 
ちなみにリヤはまったく見えません。







取付けが無事に終わって近所を少し走ってきましたが、思っていた通りの効果を発揮してくれています。 ボディダンパーを取り付けることでボディ全体の振動を減少させ、サスペンションが本来持っている性能を引き出すために走りの質が全体的に向上します。 

走りの質はスピードを上げない普段の街乗りでもよくわかります。 段差などの乗り越えの際にも振動や音が減っているので、今まで「ダン」と通過していたところも「タン」と音が変わっていることに気づきます。 また、サスの性能をしっかり引き出せるようになるためワインディングにおいても足が良く動いて路面の追随性が良くなることでコーナリングも安定します。

オリジナルのCOXのお値段を知っているだけに割高感はありますが、それでも走りの質がワンランク以上向上するので、装着後の満足度は高いです。

またレヴォーグで走るのが楽しくなりました~(^^)/

この効果を先週の鬼無里で試したかったです。。。
Posted at 2017/04/22 21:06:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | チューニング | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換 2回目 2,423km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3695680/8314985/note.aspx
何シテル?   07/29 21:16
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
その他 BESV PS1 CB号 ジュニア (その他 BESV PS1)
Besv PS1が納車されました。 カーボンフレームに前後フルサスペンションを備えたミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation