• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CBのブログ一覧

2007年09月09日 イイね!

走るオフ会 写真撮影

走るオフ会 写真撮影200枚ほど走るオフ会で撮影しました。
走りながら撮ったものは、ブレテしまっていまいちのものが多いですが、駐車中のものはまずまず綺麗に取れています。 
ほんの一部ですがフォトギャラリーにアップしました。

1枚あたりの容量が大きいのでメール添付では2枚ずつくらいでないと送れませんが、ご希望の方はお知らせください。
全部をご希望の方はCD-Rに焼いて郵送しますので、こちらもご希望の方はお知らせください。 東京23区内であれば出張時にお渡しすることも可能です。

Posted at 2007/09/09 11:37:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2007年09月08日 イイね!

走るオフ会用のプチ整形

走るオフ会用のプチ整形走るオフ会参加の1日限定で、フロントマスクをこんな風にしてみました。

GOLF W12-650の写真を見て、なんとなく線を入れてみたくなったので、ホームセンターで赤いテープを購入して昨晩緊急貼り付けを行いました(笑

上部は太さ2mm、下部は太さ3mmで切り出し貼り付けてみました。
本日のオフ会でも評判は悪くなかったのですが、やっぱり普通の顔がいいかな~っと思って先ほど元のフロントマスクに戻しました。

目立つことは確かに目立つので、今度もオフ会に参加するときだけ付けようかな~(^^♪
Posted at 2007/09/08 22:24:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2007年09月08日 イイね!

走るオフ会初参加!

走るオフ会初参加!稲城の丘の青GTIさんが計画していただいた「高遠プチ走るオフ会」に参加しました。 走るオフ会へは初参加です。

朝9時に美和湖の横、R152号線の道の駅「南アルプスむら長谷」に集合だったので8:50分頃に到着しましたが、すでに皆さんいらっしゃっていてビリでの参上になってしまいました。

今回はしらけんさん、NAMIHEYさん、Ryuさん&奥様、Fujiさん、Puldocさんと初めてお会いさせていただきました。 皆さんこだわりのGOLFでとても見ごたえがありました。 Ryuさんが参加されるということで西の横綱と呼ばれるG4を見たかったのですが、今回はBMWでのご参加だったので、次回のお楽しみになりました。
参加台数はAGUさんを含め8台となりました。


詳細は青GTIさんやAGUさんはじめ参加皆さんのブログに乗ると思いますが、走るオフ会って、めちゃ楽しいです! バイクのツーリングと同じような感じかと思っていましたが、大きく違う点がひとつ。 自分が大好きなゴルフに囲まれながら走るというのはとても楽しいですね。 前を見ても、後ろを見てもゴルフばっかりで、とても楽しく走ることが出来ました。

青GTIさん、企画ありがとうございました<(_ _)>
ご参加の皆さんお疲れ様でした。
楽しいオフ会に参加させていただきありがとうございました。
ぜひまた参加させてください~~。

総走行距離:496km 
燃費:10.5km/L


Posted at 2007/09/08 22:08:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2007年06月02日 イイね!

聖地COXとターボパイプ

聖地COXとターボパイプ本日は聖地COXに始めて参拝に行くことができました。 このオフ会を企画していただいたAGUさん、稲城の丘の青GTIさん、大変ありがとうございました。
ブログの友人の皆さんとも実際にお会いすることができて非常に楽しい一日でした。 やはりGOLF乗りの方々は素晴らしい人たちばかりだなあっと改めて感じました。

COXも行く前はいろいろありましたが(笑)大変丁寧な対応で、やはり聖地というのにふさわしいところでした。 いわゆるSHOPのチューナーとは全然レベルが違っており、ファクトリーをイメージさせる場所でした。 建物も非常にモダンな建物で特にショールームはなんともいいデザインでした。

CB号はターボパイプの取り付けとコンディションクリニックをお願いしましたが、その待ち時間でいろいろな車両を試乗することができました。 中でも本日の目玉は銀色うさぎさんのGOLF Ⅰ GTIです。このGTIはオリジナルの状態が非常によく保たれていましたが、その走りにも驚かされました。秦野の山の中を20分程度、走っていただきましたが加速性能、コーナリング性能など、この時代にこんな車があったのかと驚きの試乗でした。

GTIのジレットマフラーから発する乾いた快い排気音、ダイレクトな接地感、オイルの焼ける匂いなどはバイクの心地よさと相通ずるものがあります。CBをやめられない感じと同じものを感じました。 あまりの素晴らしさに改めてGOLFという車のすごさに感激した一日でした(^^♪

という体験をしているうちに、CB号は丸一日かかってメニューを完了して私の元へ帰ってきました。 ターボパイプの交換でどのくらいの変化があるのかは帰りの高速ですぐにわかりました。 中間加速でのレスポンスというかアクセルのダイレクト感があきらかに向上しています。 またまた乗るのが楽しくなってしまい、帰りのICは一つ前で降りてワインディングも試してみました。 やはりここでもアクセルに対するリニアリティが向上しています。 ますますターボ車らしくないレスポンスです。 今回はBPRではなく、こちらからいじって正解でした。この後のBPRへのチューンがますます待ち遠しくなってきました!

皆さん、これからもアドバイスをよろしくお願いします<(_ _)>
Posted at 2007/06/03 00:25:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2007年05月31日 イイね!

COXへの道 その3

今日は出張で品川に行ってきました。 仕事が終わって、さあ帰ろうと思ったらスコールのような雨が降ってきたので、あわててコンビニへ入り傘を買ってしまいました。 ズボンがびしょぬれになりながら東京駅まで着いたら、なんと大雨のため新幹線が一時止まってしまっていました。
まあ、仕方がないので動くまで待っていたら、携帯へ見慣れぬ番号から電話が。。。 怪しいと思いながらも電話に出たらCOXからでした。

「COXカスタマーセンターです。CBさんでしょうか?2日の入庫のことで・・・」。 お~っ、さすがCOXです、入庫前の確認電話なのねっと思っていたら次に続く言葉が「大変すいません、当日BPRを取り付けるエンジニアがレースに行くためBPRの取り付けができません。」っと。

「なんだとお~!お客をなめとんのか~何週間前に予約したとおもっとるんじゃ~」 と言いたいたころをぐっと我慢して「遠方からなのでなんとかなりませんかね~」と聞いても、エンジニアがいないとだめとのこと。
すったもんだの末、COXがわが町の近くで対応可能なディーラーを探してくれるということになったので、泣く泣くそれで手を打ちました。 なのでとりあえずコンディションクリニックのみ受けますと言って電話を切りました。

気が抜けて呆然としていたのですが、10分ほどしたら左手が勝手にCOXへ電話をかけていました。 まだ我に返っていない頭のまま、先ほどの営業さんに「せっかく行くので硬質ターボパイプ付けてください!」と口走ってしまいました。

ということで、少し(だいぶ)内容が変わってしまいましたが。土曜は予定通り朝からピットインです。 いいんです。どっちみち年末にはターボパイプ付けたかったんです。 諭吉さんは天下のまわりものです。 ボーナスも近いし何とかなります。 きっと(>_<)
Posted at 2007/05/31 23:05:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換 2回目 2,423km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3695680/8314985/note.aspx
何シテル?   07/29 21:16
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
その他 BESV PS1 CB号 ジュニア (その他 BESV PS1)
Besv PS1が納車されました。 カーボンフレームに前後フルサスペンションを備えたミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation