• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CBのブログ一覧

2025年11月16日 イイね!

スペンサー号でショートツーリング&RQ5セミナー

スペンサー号でショートツーリング&RQ5セミナーこの週末は良く晴れてくれて気温も比較的高かったので昨日の土曜日はスペンサー号でいつものコースのショートツーリングしてきました。 

昨今は四季が無くなって二季と言われていますが一気に気温が下がるので例年に比べて紅葉はきれいな気がします。 そんなわけで宮ケ瀬あたりでも色付きがいつもに比べて良いような気がします。




いつものコースでどこかでランチをして帰ろうと思ったのですが、ふれあい館の駐車場に止めていたらライダーの皆さん向けにアナウンス放送が入りました。 なんでも集会場でライダー向けのセミナーをやりますと。

私CBはこういう突発的なイベントになんとなく惹かれるタイプで、時間もあったのでちょっと覗いてみました。




RQ5ライダーのための救急・救護という活動で東京モーターサイクルショーやHONDA GO MEETINGなどにも参加している活動とのこと。 これまではアクシデントが起きた後の処置についての活動が多かったようなのですが、この日のセミナーは転ばないためのセミナーでした。 この手のセミナーはテクニック的な内容が多かったりしますが、今回参加した内容は人間の脳の働きからライディングを考えているところはちょっと面白かったです。 




次回は「転んでも生き残る方法」ってことなのでこちらも面白そうです。 機会が合えば次回も参加してみたいと思います(^^♪

ちなみにセミナー参加費は100円でした。

Posted at 2025/11/16 17:59:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2025年11月05日 イイね!

三連休はバイク三台でバイク三昧

三連休はバイク三台でバイク三昧あっという間に秋も深まってきた感じですが、この三連休はまずまず天気も良かったのでバイク三台でバイク三昧な日々でした(^^)

三連休初日は早朝まで雨が残っていたので日が差して路面が乾くのを待ってから黒猿2号で宮ケ瀬に向かいました。





↓三連休初日はモンキーの黒猿2号で近場の散歩です。
 いつもの宮ケ瀬もすこーしだけ色付き始めていました。




今回はモンキーライダーが多くいたので少し会話をさせていただきました。 モンキーオーナーの方々は思い思いのカスタマイズを楽しんでいる方が多くて車両を見るのが楽しいです。




ランチは道の駅清川で豚丼を頂きました。 あまりこの道の駅には寄らないのですが意外とこの豚丼が美味しかったのでまたリピートしても良いかも(^^♪




二日目は朝から地域の作業があったので作業終了後にスペンサー号でショートツーリングです。 いつもの宮ケ瀬に行きたいところでしたがこの日は宮ケ瀬周辺でマラソン大会があったようなので行先は津久井湖です。





津久井湖にはいくつかパーキングがあるのですがこれまで行ったことのない花の里のパーキングに止めてここでランチを頂きました。 花の里定食ですがアサリご飯とかき揚げ蕎麦なのであまり津久井湖とのゆかりはなさそうです。




三連休の最終日は白丸で八ヶ岳まで紅葉狩りに行ってきました。 これまでは車で行っていたところですが今年はせっかくリターンしているので二輪です。 自宅を早朝に出発して午前中に写真を撮りまくってランチして帰るスケジュールはいつもどおりです(^^;
行きと八ヶ岳周辺で3回ほど数分の雨に見舞われましたがどれも通り雨で周辺には青空が見えている状態だったのでぎりぎりカッパを着ることはなく回ってこられました。


↓こんな天気でもさすがに山だからか急に雲が出てきて雨が降るといった感じで常に路面は濡れていました。 が、その分葉が濡れていてきれいだったかもしれません。




年々紅葉がきれいなエリアが少しずつ減っているように感じるのは私だけでしょうかね?








紅葉をしっかり楽しんだ後はいつもの平沢峠です。 例年よりも少し時間が遅かったせいか駐車場には車が多く止まっていていつものように独り占め状態の写真は撮れませんでした。








↓ここまででだいぶ身体も冷えたのでランチはほうとうにして暖まってきました。




ランチ後は渋滞が始まる前に早々に引き上げます。 が、やっぱり帰りの中央道は相模湖の手前10キロぐらいからは渋滞になってしまっていましたが、なんとか家には無事にたどり着きました。

雨の中を走ったってこともありますが、けっこう泥が、、、この後洗車したのはいうまでもありません(^^♪




八ケ岳を久しぶりにバイクで走れてとても楽しいツーリングになりました。




走行距離:306.6km
走行時間:6時間29分
燃費:33.3km/L(多分実際には30くらい)

Posted at 2025/11/05 11:20:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2025年10月12日 イイね!

まぐろ天の旅

まぐろ天の旅台風23号が発生してしまったので3連休のお天気も怪しかったところですが中日の今日は神奈川エリアは10~20%の降水確率だったので白丸とお出掛けしてきました。

白丸の一か月点検が2週間後に控えているのでオイル交換を行う目安の500km以上を確保しておきたいという目的もあって程よいところで城ヶ島に行くことにしました。

慣らしが終わるまではなるべく高速は使わないようにとのことなので、下道を走って片道2時間半、湘南の海を横目で見ながら白丸とツーリングを楽しんできました。

城ヶ島へのツーリングは走っている間は時折海岸線を走れて気持ち良いのですがいかんせん海バックで写真が撮れるスポットがあまりありません。 

↓往路は葉山近辺のコンビニで小休止




↓で、途中のお写真が無いのでいきなり城ヶ島到着です。
 以前、車でよく行っていた時はしぶき亭に行っていましたが、「まるか」さんのまぐろ天を食べてからはこれのとりこです。




↓まぐろ天が食べられるのはこのまんぷく丼しなかなく、そろそろこのボリュームは厳しくなってきましたが、一日限定20食しかないので、もうこれ一択です(^^♪




↓なにがしかおまけを頂けるのですが今回のおまけはコレ




↓じつはライダーご用達のお店です。




↓城ヶ島の橋の下で記念撮影。 なかなかいい面構えです(^^♪




↓今回の記録です。 トータルで558km走りましたので次の一か月点検までに必要な走行距離は確保できました!




走行距離:122.1km
平均速度:31km/h
燃費:31.2km/L

今回もお腹いっぱい、楽しいツーリングとなりました。


itoyaさん、三浦に行ったのにご連絡を失念していました、、、すみません。 次回こそ

Posted at 2025/10/12 18:35:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2025年09月27日 イイね!

白丸 初ツーリング

白丸 初ツーリング昨日はすっかり秋らしくなって走るには絶好の日だったので白丸の慣らしを兼ねて初ツーリングに出掛けてきました。 納車日に宮ケ瀬までは行ってきたところですが、本格的なツーリングとしては初です(^^♪

取扱説明書を読むと1,000キロまではなるべく高速道路には乗らずに7,000rpmを超えないように注意書きがあります。 CVTで回転数を制御するわけにはいかないので高速には乗るなってことですね。

ということでコースは行きは道志道経由で山中湖へ出て、北上しながら富士山をぐるっと回るように富士宮方面へ南下して246号線で帰ってくるというルートにしました。

↓ということで朝8時に自宅を出発です。 日帰りで荷物はそれほど多くないのでリヤのトップボックスは付けずに行きます。 




↓すっかりバイクに乗るのは絶好な気候になったので道志道はバイク多し!
 慣らしなのでゆったり道志道のワインディングを楽しみつつ走りました。
 で、無事にどうしの道の駅へ到着ですが、アスファルトの駐車場は既にバイクでいっぱいなので芝生の駐車場です。





↓いつもの厚切りハムカツはかかせません




↓どうしで一息ついたら山中湖を目指します。 この日は曇っていて富士山は全然見えなかったので平野浜の車も少なかったです。 全然富士山バックになりませんが一応写真は撮ってきました。






山中湖を後にして河口湖経由で西湖方面に向かいますが車などが多くてなかなか良い撮影ポイントがありません。
↓一応西湖の湖畔でパチリ






↓西湖を少し過ぎたところにある野鳥の森公園で少し休憩です。
 建物の玄関前に人がたくさんいますが、餌を持って立っていると野鳥がその餌を食べきます(^^♪



↓コースターゲット




↓野鳥の森公園を出たら精進湖を経由して本栖湖に向かいます。 ここでは写真撮影のみ




↓お昼を過ぎたころ、朝霧高原の道の駅に到着です。



↓ここで昼食休憩にしましたが、レストランにはご当地メニューが全然なく、普通のカレーです(^^;   ツーリング先ではご当地モノを食べるのが楽しみですがちょっとここは残念ポイントでした。




朝霧高原からは南下しつつ、東の御殿場へ向かうのですが、このコースが樹海の中を通るコースで富士山ツーリングの好きなルートの一つです。 
別のブログで書く予定ですがBMWにはオリジナルのバイク専用スマホアプリがあってこのアプリでナビゲーションを行うことができます。 このナビのルート案内がなかなか秀逸でライダーはここを走りたい!ってところを案内してくれます(^^♪

↓新五合目付近は標高が1500mほどあって気温も15度程度しかなかったので寒さ対策でカッパを着こんで通過しました。



↓スクリーンを一段上に上げた状態でなるべく風を防ぐようにしましたが、このスクリーンだけでかなり風のあたりが違います。




↓最終休憩ポイント 道の駅 ふじおやま



↓シャインマスカットブッセを頂きます(^^♪
 後ろは熊にまたがった金太郎です。




↓残り2時間を走り切って自宅に到着したのは夕方の6時少し前あたりです。 暗くなって方のヘッドライトの明るさも安心感があります。 バイクのライトは少し暗いと感じることがありますが白丸はロービーム2灯、ハイビーム2灯が装備されているのでなかなか明るいです。




ということで無事に初ツーリングも事故無く行ってこられました。

走行距離:238.8km
走行時間:6時間36分
燃費:31.9km/L(車両モニターでは37.0km/L)




Posted at 2025/09/28 15:48:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2025年09月23日 イイね!

はじめまして、白丸(しろまる)と申します(^^♪

はじめまして、白丸(しろまる)と申します(^^♪二か月ほど前に申し込みをしていたBMWの100日間オーナーキャンペーンは今月中旬に当選者に直接連絡がいくとのことだったのですが、いまだに私CBのところには何の連絡も無いのでどうも落選したようです。

まあ、マーケティングなのでそんなもんです。 本来は100日間オーナーで我が家に来るはずだったC400GTはそんなわけでキャンペーンでは来てくれなかったのですが、そんなこともあろうかと別の手を打っておきました。








ということで、本日めでたく納車の儀を執り行いました(^^♪




ニックネームは「白丸(しろまる)」です。 ボディカラーがダイヤモンド・ホワイト・メタリックなので白丸と命名しました。
2024年モデルまでのホワイトは4輪と同じアルピンホワイトだったのですが、2025年モデルのホワイトはメタリックを入れてパールホワイトに似た色合いでホワイトでも高級感が出ています。

今日は秋晴れの納車日よりだったのですが納車がお昼だったこともあって、それほど遠くまでは納車ツーリングで行けず、いつもの宮ケ瀬まで行ってきました。 いつものふれあい館の駐車場はぎっちり満車だったので少し離れた有料の駐車場で少し写真を撮らせていただきました(^^♪














前回のまる一日試乗でおおよそわかっているとはいえ、自分の愛車として乗るのはまた違った感覚です。 事前にアプリ経由で使うナビの設定もしておいたので初日からナビも試すことが出来ました。 BMWバイク専用のナビらしくコース選択にワインディング優先モードがあったりします(^^♪

暗くなってから家に帰ってきてエンジンを切るとこんな演出もあります。 




バイクは左側に降りるのですが、その足元部分をフロアライトが照らしてくれます。 4輪ではこういった装備も見ますがバイクでは珍しい装備です。 ちょっとしたプレミアム感があって嬉しいです。

まだまだ、しばらくは慣らし運転ですが新しく相棒が加わりましたので今後ともよろしくお願いします

Posted at 2025/09/23 19:45:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ

プロフィール

「[整備] #C400GT トップボックス サービスキャンペーン対応  https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3782804/8441913/note.aspx
何シテル?   11/21 18:09
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
234 567 8
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
BMW C400GT 白丸(しろまる) (BMW C400GT)
BMWのビックスクーターを導入しました。 最近国内では400ccクラスのビックスクーター ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation