• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CBのブログ一覧

2024年03月25日 イイね!

こんなものをポチっとな

こんなものをポチっとなAmazonで昨日ポチっとしたものがもう届きました。
ドライバー問題がある中でそんなに早くなくても良いのですけどね。。。
まあ、買ったものが早く到着するのは嬉しいですけど(^^;

ポチっとしたのはこんなものです。
黒猿2号用です。 あんなにカスタマイズパーツてんこ盛りでしばらくはそのままで乗るなんて言いましたが、世の中にはモンキー用のパーツって山のようにあってネットを徘徊するととんでもないことになりそうです。

とはいうものの、今現在でセンス良くまとまっているのを崩したくはないので今の路線を維持しながらちょいとCBカラーを出して弄りたいところです。

で、まずはこんなところで攻めてみました。
黒猿2号は名前の通り基本はブラックなんですが、タンクのウイングマークやブレーキのメッシュホース、ステップ、レバーなどの一部分にさし色的に赤が入っています。
黒の中に少しだけ赤が入るとなかなかいい雰囲気を出しているんです。 これをもう少しだけちりばめます。

取り付けは簡単ですが、他にもぽちっとしたものが明日、明後日あたりで来る予定なので週末にまとめて取り付けたいと思います~(^^♪
Posted at 2024/03/25 23:34:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2024年03月17日 イイね!

祝!納車 黒猿2号

祝!納車 黒猿2号本日、めでたく納車となりました(^^♪

ホンダ モンキー125、 名付けて「黒猿2号」です。
なぜ2号が付くかというと、まだCBが若かりし頃にモンキー50を4台所有していたことがあるのですが、その時の1台がブラックリミテッドでこれを「黒猿」と命名していたので今回は2号となります。

現在モンキー125はなかなかの人気ぶりで新車を買おうと思うと3か月~半年程度のバックオーダーのようなんですが、中古車はそこそこ台数が出ています。 そのため走行距離が少なく程度の良い車両を探していたんですが、たまたまこの車両と巡り合いました。

バイク乗りの方にはおなじみのOver Racingというパーツメーカーがありますが、今回の車両はOver Racingのセミコンプリートと言えるくらいのカスタムが私の好みのスタイルで組みあがっています。 多分、自分で素のモンキーを買っていたとしてもここを弄るだろうなというところがすでにカスタマイズされています。 確かに最初から付いちゃってると一つ一つ自分で交換していく楽しみは無いのですが質の高いパーツでセンス良くまとめられているこのモンキーに一目惚れしてしまいました(^^;




主要なカスタマイズパーツは、フルチタンマフラー、スタビライザー付きアルミスイングアーム、鍛造アルミホイール、NITRONリヤツインショック、フロントフォーク、リヤディスクローター、フロントフェンダー、リヤフェンダーレスキット、グラブバー、レバーセット、ステップなどなど、といったところです。 

納車はショップまで引き取りに行って家までの20キロほどの道のりを黒猿2号で走ってきましたが、久しぶりのバイクでも意外と身体が覚えているようでエンストなどもなく無事に家までたどり着きました。(相当へたっぴーになっている自覚はありましたが、、、)

花粉症のCBなのでこの時期は長時間乗れないんですが、20キロ程度の道のりでも久しぶりの二輪は超楽しいです(^^♪

家に帰ってからそうそうに洗車してみたんですが(ショップで洗車はされていましたが・・・)、隅々まで磨けば磨くほど前オーナーさんの手入れが行き届いているのがわかって大事にされてきた車体なんだなあっと思うことしきり。 前オーナーさんに負けないように手入れをしながら乗っていきたいと思います。




走りやパーツ系のお話はまた次回ということで。 まずは納車のご報告でした。
Posted at 2024/03/17 21:42:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2024年03月03日 イイね!

リターンライダーへの道

リターンライダーへの道リアルでお付き合いのある方は、なんとなく想像されていたこととは思いますが一晩考えてリターンライダーすることに決めました。

ハンドルネームのCBはもちろんバイクから取っているんですが、もうずいぶんと二輪からは遠ざかっていたのでほんとに久しぶりです。 今更二輪に戻るのも体力的なことやテクニック的なことを考えるとオープンカーの方が良いんじゃないかとも思ってじつは何度もS660の中古車を見に行ったりしていました。

でもガレージのことや維持費を考えるとなかなかS660には届かず、これ以上後にすると(年齢的にも)ライダーには戻れないかも、という思いもあって今回の決断になりました。

とは言っても以前のようなナナハンやリッターバイクにはもう乗れないので今回選んだのはこの車両です↓




モンキー125です。
2017年に50ccのモンキーは生産終了になって2018年からこの125ccになって甦りました。 ボディは二回りくらい大きくなっていますがその分一般道では安全に走ることができます。

若かりし頃のバイク乗り時代にはモンキーを4台所有していたことがあったんですが、やはり50ccのモンキーは楽しいですが一般車道では小さすぎて視認してもらえずにかなり危険な目にも会いました。 125ccのボディはオリジナルのイメージは残しながら大きくなっているので程よい大きさになっています。 もちろん400や1000クラスのバイクから見ればちっちゃいですけどね。

今回のこの車両をチョイスした理由などはまた別の機会に書きたいと思いますが、リターンズなのでヘルメットもグローブも無く、取り急ぎヘルメットとグローブはNAPSで調達していきました(^^♪
バイクも高くなりましたがヘルメットも高くなりましたね~、びっくりです(@_@)

↓選んだのはSHOEIのシステムヘルメット。パールホワイトのカラーがキレイです。
あごから上の部分ががばっと開いて、フルフェイスなのに脱がずに缶コーヒーが飲めます(^^♪




↓内側にサンバイザーが格納されています。 今のヘルメットって進化してますね~。 戦闘機のヘルメットみたい。




↓後ろ側もなんだかかっちょいい。




↓グローブはJRP(昔もこれを使ってました)の黒/白をボディ色に合わせてチョイスしました。




納車はもう少し先ですが、買ってしまうと待ち遠しいですね。
早く来ないかな~。
Posted at 2024/03/03 20:23:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2024年03月02日 イイね!

今年も悪い病気が。。。

CBは花粉症でこの時期は外に出られないくせに、なぜか暖かくなってくると乗り物に乗りたくなります。

昨年はやはり今頃にBesvの電動チャリ(ジュニア号)を購入しました。 この時はマンション住まいだったこともあって置き場所も限定されていたんですが、現在はガレージがあります。。。

↓CBジュニア号 Bsve PS1




そんなこともあって、悪い虫が体内をぐるぐる駆け巡っています(^^;

いや、これって発売されたときは青山まで見に行ったんです。欲しくて。
で、いつかリターンライダーになって買おうと思っていたんですが。 今がその時か。。。
 
とりあえず今日は決断しませんでした。 頭を冷やしているところです(笑)




20年ぶりの復帰となるとヘルメットやジャケット、ブーツ、グローブも必要ですね。 んんん~っ。

どうしましょう???
Posted at 2024/03/02 18:46:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2018年04月27日 イイね!

出ましたね~(^^) モンキー125

出ましたね~(^^) モンキー125昨年惜しまれながらも生産終了となったモンキーですが、125ccとなって戻ってきました。

まあ、相当でかくなってしまいましたが、見た目のテイストはモンキーですね(^^)

でも、これって単体で見るからそう見えるんですけど、この横に人間が立つと、その大きさにびっくりします。
クルマで言えば、オリジナルのMINIとBMWになってからのMINI位の差がありますね。

若かりし頃、4台のモンキーを所有していました(^^;

・モンキー 普通の赤タンク&チェック柄シート 
・モンキー ブラックリミテッド
・モンキー BAJA
・モンキー ゴールドリミテッド

通勤には普通のモンキーを、草レースにはブラックリミテッドを、林道にはBAJAを連れ出し、ゴールドリミテッドは独り暮らしのアパートの部屋に飾っていました(爆

そんな私ですが・・・、、、

これ、、、欲しいです。。。

車両価格:399,600円(税込)
販売計画:3200台(年/国内)

ABS付も用意されています。 50ccでは速度制限などなかなか使い勝手が悪いところがありますが、125ccなら街乗りにはちょうど良いパワー&サイズですね。
前後ディスクブレーキ、なんとフロントのサスは倒立です!
メーターも反転LCDのデジタルメーターで、キーを回したときはモンキーらしい演出もしてくれるようです。

最初の半年くらいは私と同じような人がこぞって買う気がします。。。 しばらくはバックオーダーでしょうね~。



「赤」にするか「イエロー」にするか、、、

国内は赤とイエローですが、生産国のタイ仕様ではブルーがあるんです。 輸入もありかも(笑




とりあえず実物を見てみたいですね(^^)


Posted at 2018/04/27 23:51:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | オートバイ | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換 2回目 2,423km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3695680/8314985/note.aspx
何シテル?   07/29 21:16
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
その他 BESV PS1 CB号 ジュニア (その他 BESV PS1)
Besv PS1が納車されました。 カーボンフレームに前後フルサスペンションを備えたミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation