• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CBのブログ一覧

2025年04月04日 イイね!

東京モーターサイクルショー2025 もろもろ編

東京モーターサイクルショー2025 もろもろ編前回はCB1000Fコンセプトをメインでブログを書きましたので、今回はそれ以外のもろもろ編です(^^;

当日は朝10:00開場だったので少し余裕をもって9:30頃に東京ビックサイトに到着しました。




10時までは外で待たされるのだと思っていたら観客の皆さんはどんどんビックサイトに入っていきます。 どうも8ホールとやらが9:30から見られるということで観客は全員そちらに誘導されていました。
私も誘導されるままに8ホールに行ったのですが、グッズ売り場でした。。。 まあ、それはそれでよいのですがその中にTAMIYAもあって先日制作したばかりの私のマシンも並んでいました↓




プラモを見てたらあっという間に10時になってしまったので慌ててメインの会場へ向かい、最初はホンダブースでCB1000Fコンセプトを堪能しました。 そのあとは順番に各ブースをくまなく回り、ランチ休憩をはさみつつ時間ギリギリの17:00まで会場で楽しんできました。

まずは戦利品です。(そこからか!)

↓MORIWAKIのエコバック(カタログ入れ?)、MORIWAKIフラッグ、デイトナで配っていたマイクロファイバーっぽい布。




↓EKチェーンのチェーンキーホルダー?、 TANAXのタグ?など




↓ステッカー類、ティッシュ、缶バッチ




↓ホンダブースのステッカー(CB1000Fコンセプト)




これもらってどうするの?ってものが多いのですがついついもらってしまいます。 一番実用性高いのはデイトナのマイクロファイバーっぽい布かもしれません(^^;

でもEKチェーンのキーホルダーはきっとEKチェーンの社員の人たちがショーの前に夜なべしながらチェーンを一コマずつ切って作ったに違いありません。 こういうグッズは手作り感あって良いですね。 実際にキーホルダーとしては使えませんがガレージのアクセサリーにします。

ジャパンモビリティショー(旧東京モーターショー)ではあまりこういうおまけものってくれなくなってきてますが、あった方が記念になって何となく嬉しいです。 断捨離しなきゃいけないのにリターンしてからはモノが増えてます。。。

↓次は警視庁の交通機動隊ブースです。 赤い制服を着た女性の隊員の方もいてお昼からは女性隊員のデモンストレーションが行われていたようです(私は見てません)




↓次世代の白バイNT1100Pも展示がされていました。 お世話になりたくはないですが、白バイってかっこよく見えます。 なんででしょうね?




↓お次はOHLINS
ジャパンモビリティショーでも出店していましたがモーターサイクルショーの方が全然ブースが大きいです。 やっぱり二輪がメインってことですね。 
4月から商品の価格が上がると言っていましたが横浜にもうひとつ正規代理店が出来るということで急遽値上がりが取りやめになりました。 お家騒動的になってほしくはありませんが、これまでのカロッツェリアジャパンの独占じゃなくなって価格がリーズナブルになるなら嬉しいですね。 もう付けちゃったんで自分的にはしばらくは買いませんけど(^^;






↓お次は「教えてネモケン」の根本健さんのブース
ご存じ元GPライダーでライダーズクラブの編集長だった方です。御年75歳くらい!? 
ライダースクラブは私の愛読書でしたが、この頃から書かれていたライディングテクニックは理論に沿った解説でとてもわかりやすく自分的に勝手に師と仰ぐお方です。
そんなネモケンさんブースがあったのでRIDE LECTUREを拝聴してきました。

今回はブレーキの握り方とハンドルの握り方の2回。 いずれもライダーズクラブの時に似たような記事はありましたが、師と仰ぐお方から直接教えてもらうのはやはり違います。日々練習して花粉シーズン後に試してみたいと思います






残りは手抜きで写真のみです(爆
どのメーカーブースも人が多すぎて基本的にバイクの写真はほぼ取れませんでした。。。 なので写真のほとんどはパーツメーカーなどのブースのものが多いです。




























































Posted at 2025/04/04 17:12:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2025年04月02日 イイね!

東京モーターサイクルショー2025 CB1000Fコンセプト編

東京モーターサイクルショー2025 CB1000Fコンセプト編日曜日に東京モーターサイクルショーを観に行ってきました(^^♪

リターンしてからはまだ1年ですが、若かりし頃は20年近くかなりバイク熱が高いライダーでした。 ですが拠点が東海地方だったこともあり東京モーターサイクルショーには行ったことが無かったので今回が初めての参加です。

いざチケットをネットで買おうとしたときに第52回ということを知って改めて歴史のあるショーなんだということを知りましたが、そもそもこんなショーがあることをすっかり忘れていました。 

で、今回行こうと思ったきっかけはCB1000Fコンセプトの展示するというニュースでした。 ブログで何度か自分のハンドルネームの由来を書いたことがありますが、CBというバイクには並々ならない思いがあります。  このCB1000Fコンセプトを観に行こうと思っての初参加になりました。

ということで、モーターサイクルショーに関するネタは数々あるのですが、今回はメインのCB1000Fコンセントだけでまとめてみます。

最初に、、、 午後から開発責任者の坂本さんのトークショーがあったのでそこからです。
↓この中でCBというバイクはHONDAの二輪モデルのど真ん中であるということがとても印象に残りました。 二枚目の写真の図参照






HONDAとしてはど真ん中のCBなんですがCB400SFは今はラインナップにはないですし、我愛車のCB1300SFも今年のファイナルエディションで終了になってしまいます。 そんなCBの系統を受け継いで開発が進んでいるのが今回のCB1000Fコンセプトのようです。 今後のHONDA二輪のど真ん中のモデルになるわけなのでたんなる時代懐古モデルではなく今後の進んでいく方向も見据えつつということもあり、開発メンバーの多くはオリジナルのCB750Fシリーズの時は生まれていないメンバーで構成して、CBをどんなモデルにするんだということをかなり意見を交わしたとのこと。

↓で、今回のショーに展示された実物はこれです。(ニュースで散々出てますけど)














HONDAの出展ブースに展示されたCB1000Fコンセプトはスペンサーカラーの1台かと思いきや、、、、そのほかに2台も。 その一台がビームスとのコラボのこちらの車体。 HONDAのこういったコラボは珍しい気がします。 ウイングマークまでビームス仕様です。








↓もう一台は、定番MORIWAKIバージョンですが、ここまでもう出来ちゃってるんですかっていうくらい完成度高そうなレーザーモデルに仕上がってます。












CB1000Fはコンセプトとして出てきてますけどMORIWAKIモデルを見るとすでにかなり作りこまれていてほんとに発売は秒読みになっていると感じます。

と、いう感じでHONDAブースには多分相当な時間居ました。

で、見たかったCB1000Fコンセプトの実物を見て思ったのは、、、HONDAが示すCBの方向性は十分伝わりました。 HONDA二輪のど真ん中のモデルっていう意味ではその方向性はあっているんだろうと思います。 KAWASAKIのZ900のライバルにもなりえると思いますし販売も好調に行くように思います

でも、私自身としては響いてくるものが今一つなく、多分買わないと思います。
バイクは趣味性の高い乗り物なので、自分の趣味に合うのかどうかっていう点が4輪に比べてかなり大きなファクターになってくると思います。 だからカスタマイズパーツもバイクは多いんだと思いますけど。

カスタマイズで自分の嗜好に合わせてくるのも楽しいのですが、やはりベースモデルとして自分がどれだけワクワクできるかってところは大きいと思うんです。

なんでCB1000Fコンセプトにワクワク感がないかというと多分自分がオリジナルのCB750Fに乗っていたからだと思います。 どうしてもそのイメージで見てしまうと「それっぽい雰囲気」のバイクに見えてしまうんです。 「F」って付いてなければ違う見方をするかもしれませんけど。

まあ、でもこれをど真ん中としていろいろなバイクを開発してくれると思うので、そういった期待を持てるコンセプトモデルでした。

ということで次回はCB1000Fコンセプト以外のモーターサイクルショーもろもろを書こうと思います。






































































個人的にワクワクしないポイント:
 エンジン形状
 エキパイ形状
 フレーム形状
 リヤサスペンション
 メーター形状
 テールデザイン

ベース車両があっての開発だから制限が多いんでしょうね。。。
刺さってくるターゲット層から私自身が外れてるのかも(^_^;)





Posted at 2025/04/02 14:17:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2025年03月16日 イイね!

早いものでリターンして1年

早いものでリターンして1年モンキー125の黒猿2号が我が家にやってきたのが2024年3月17日なので、明日でちょうど丸1年です。 必然的にリターンしてからのライダー歴も1年になります。 なんだか1年って早いですね~。

黒猿2号を納車でショップに引き取りに行ったときは無事に家まで乗って帰ることができるのか、クラッチちゃんと繋げるか、なんて心配したほどでしたが体はちゃんと覚えていて花粉症にもかかわらずショップからの帰り道がとても楽しくライディングできたのを思い出します。

乗り始めてすぐにフロントサスのオイル漏れがあったので1か月半ほど乗れない時期がありましたが修理から戻ってきてからは山中湖へ行ったり、箱根に行ったり、城ヶ島に行ったりとまさに相棒としていろいろなところにツーリングに出かけました。

OVERのコンプリートバイクのような状態の黒猿2号でしたが、自分なりにミラーを交換したり、ハンドルバーエンドを交換したり、タコメーターを付けてみたりとカスタマイズも楽しんでいます。

そんな黒猿2号のカスタマイズやツーリングを楽しんでいたおかげですっかりバイク熱が戻ってきてしまい、その勢いで昨年は当初予定にはなかったCB1300SFのスペンサー号の購入にまで至りました。 スペンサー号が我が家に来てからも黒猿2号にはこれでしか味わえない楽しさがあってバイク2台体制になっています。 

花粉症なので今は楽しくツーリングというわけにはいきませんが、この時期にしっかりメンテナンスをしてあげてこれからも黒猿2号と一緒に楽しく走っていこうと思います(^^♪









Posted at 2025/03/16 13:40:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2025年01月26日 イイね!

原付2種ツーリング

原付2種ツーリング今日も宮ケ瀬までプチツーリングしてきました。
本格的な花粉シーズンが始まるギリギリのタイミングな気がしますが、年のために朝から薬を飲んで対策して出かけてきました。

リターンしてからはずっとソロツーリングでしたが、友人がモンキーを新車で購入したということで慣らしを兼ねて超久しぶりに3台でのツーリングとなりました。 

原付2種でのマスツーリングも初めてでしたが、久しぶりに複数台でツーリングに行く楽しさを思い出しました(^^♪


Posted at 2025/01/26 16:12:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2025年01月02日 イイね!

走り始め(黒猿2号)

走り始め(黒猿2号)今日の関東地方はそこそこ気温が上がってそれほどの冷え込みではなかったのでいつもの宮ケ瀬まで黒猿2号で走り始めに行ってきました。 

いつもの休日は激込みの駐車場も本日はバイクも4輪も少なめでした。 




バイクも4輪も少なめな理由になっているかどうかは分かりませんが、いつもは開いている公衆トイレが三が日の間は閉まっているようです。 お店が開いていないので管理者が居ないってことなのかもしれませんがこれは誤算でした。 冬のバイク乗りにとってトイレ問題は重要です(>_<)

いつも寄り道するCAFEなども今日はお休みなので、本日は早々に引き上げてきました。
帰る途中にガソリンを満タンにして帰ってきましたが、満タンで3.2L 520円は財布に優しいです(^^♪

Posted at 2025/01/02 22:05:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換 2回目 2,423km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3695680/8314985/note.aspx
何シテル?   07/29 21:16
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
その他 BESV PS1 CB号 ジュニア (その他 BESV PS1)
Besv PS1が納車されました。 カーボンフレームに前後フルサスペンションを備えたミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation