• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CBのブログ一覧

2024年10月20日 イイね!

純正流用カスタム

純正流用カスタム4輪でもよくやりますが、スペンサー号のメーカー純正部品の流用カスタマイズを行ってみました。 今回は冒頭のお写真の2点です。 ビニール袋に入っているとなんだかわかりませんがチェーンカバーとシートです。









まずはチェーンカバーです。 スペンサー号のチェーンカバーはシルバーなんですが、せっかくスイングアームがブラックなのでチェーンカバーもブラックで合わせることにしました。 現行モデルではブラックのチェーンカバーって無いのですが、過去のカラーリングではブラックの時があったのでパーツリストで調べてオーダーしました。




↓ボルトも純正品で揃えておきます。




↓形状や材質が変わるわけではないのでブラックの塗装がされているのみです。
 塗装されている分ブラックの方が部品代が少しだけ高くなっています。 ボルト二本だけなのでお手軽5分で交換完了です。 純正部品ですからフィッティング、品質はばっちりです。




↓ビフォー




↓アフター




↓お次はシートです。 こちらはSPモデルのシートです。 スペンサー号はスタンダードモデルなんですが、SPモデルはオーリンズ、ブレンボといった足回りパーツが奢られているのとこのシートが異なっています。 形状や中のクッションは同一ですが表皮のデザインがかなり凝っていてかっこいいです。




↓スタンダードモデルと並べて比べてみるとデザインや表皮の材質が異なっていることがよくわかります。 部品代で比較すると3000円ほどSPモデルのシートの方が高くなっていますからこれらの表皮やステッチのコストなんでしょうね。




↓シボの入り方や、表皮の切り替え部分の赤いステッチがお洒落です。




↓CBの文字の入る部分も異なっていてスタンダードはテールエンドに近いところにデザインされています。




↓SPモデルではシートの中央あたりにデザインされています。




↓質感が上がった感じがします。 でもそれが重要です(^^♪




交換後に少し乗ってみましたが、もちろん、、、、

乗り味は全く変わりません(^^;
そりゃまあ、シートも中身のウレタンは変わらないので表皮だけでは乗り味に変化は出ませんね。

でも見た目は格段に良くなりました。 チェーンカバーもブラックにしたことでリヤの見た目が引き締まりました。

いや、自己満足ってことはわかってますけどね。。。
でも、こういうのが好きなので。。。(^^;
Posted at 2024/10/20 21:52:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2024年10月14日 イイね!

秋のカスタマイズシーズン到来

それっぽいタイトルにしてみましたが、秋に限らずやりたい時がカスタマイズシーズンなのは間違いありません。 カスタマイズするのに何らかの言い訳が欲しいだけとも言えます(^^♪

今回の秋のテーマは「スペンサー号のSP化」です。

4輪と違って2輪は新車の時に多くのバリエーションがあるわけではなく多くの場合はカラーリングが数種類ある程度です。 スペンサー号のCB1300も基本的にはネイキッドタイプのスーパーフォアと、カウルのついたスーパーボルドールの2種類でしたが2019年モデルからオーリンズの前後サスとブレンボのブレーキキャリパーを奢ったSPというモデルが用意されています。前後のオーリンズだけで後付けすれば相当な金額になりますがSPはスタンダードモデルに比べて38万円ほど高いだけなので装備を考えるとかなりお値打ちなモデルで人気があります。 ただ、スペンサーカラーの車体にはSPは用意されてなく、SPが設定されているのは白/赤モデルのみです。

私はスペンサーカラーが欲しかったのでスタンダードモデルを買いましたが、スタンダードモデルのSHOWA製の足回りもとてもよく出来ていて普通にツーリング&ちょっとスポーツ走行するのは全然OKです。 昔乗っていてCB750F改は足回りの強化は必須でしたが現在のCB1300では強化しなくたって十分な性能です。

でも、

クルマ好き、バイク好きにとってはオーリンズ、ブレンボって憧れです。
オーリンズはCB750FC改、GLOF4 SZ-1で実際に入れていましたからその性能の素晴らしさは体感済みです。 ブレンボは装着したことがないのですがブレーキメーカーの知名度ではNo.1であることは間違いないです。

あっ、そういえばついこの間ブレンボがオーリンズを買収してましたね。 これからますますオーリンズ+ブレンボの組み合わせが増えてくるかもしれません。

まっ、それはともかく。

スペンサー号のカラーリングで気に入っているのはホイールやスイングアームのブラック化がされていることでよりオリジナルのスペンサーカラーに近い点です。

このカラーリングが好きなのでここにSPモデルのオーリンズを入れたとするとリヤのバネがイエローになって、フロントフォークがゴールドになってしまってなんともちぐはぐなカラーリングになってしまいます。
(白/赤にはゴールドやイエローが似合いますが)

ですが、オーリンズから市販されているタイプはフロント・リヤともにブラックが用意されています。

なので、リヤサスはスプリングをブラックにすると↓



スタンダードモデルのSHOWA製リヤサスは赤色のスプリングで刺し色的には悪くはないですがここはオーリンズにするならブラックのスプリングです。 


フロントフォークもブラックにすると↓



スタンダードモデルの正立フォークのアウターもブラックなのでオーリンズのブラックなら浮くこともありません。 インナーチューブのブラックメッキはシルバーのスペンサーカラーには馴染むように思います。

走りは言わずもがなですが、この組み合わせならスペンサー号のイメージを崩さず足回りのSP化が出来そうな気がします。

ちなみにSPに装着されているオーリンズは前後ともにCB1300用に生産されている特注パーツのようで、オーリンズから市販されているものとは同じモデルでも微妙に造りが違っています。 量産に合わせた変更が行われているのだと思いますが市販品のような汎用性は無くなっている可能性はあります。

オーリンズから市販されているサスを前後セットでいくとかなりのお値段になってしまうのは考えどころです。あと気になるのは納期です。 在庫が無いと半年待ちなんてこともあるようなので。。。

しばし考えます。。。


Posted at 2024/10/14 22:20:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2024年10月14日 イイね!

スペンサー号でプチツーリング

スペンサー号でプチツーリング皆さん三連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?

関東地方は三日間とも秋晴れのツーリング日和の日が続きましたが、もろもろ用事があって実際にツーリングに出られたのは本日だけでした。

朝の天気予報で雨予報がないことを再確認して定例のコースになりつつありますが道志道経由の山中湖一周、帰りはパノラマ台、明神峠経由の小山周りで帰ってきました。

↓行きの休憩ポイント、道の駅どうしは今日もバイクだらけです(^^;
舗装されたPはいっぱいであふれたバイクはこちらのヘリポートへ止めることになります。




↓朝のうちの道志道は涼しいを通り越して小寒いくらいの気温でしたので芋煮汁で温まりました。 灼熱のツーリングシーズンがようやく終わったことを実感します。




↓道志道で一息ついたら、もう少し走って山中湖のいつもの撮影ポイントですが、三連休最終日の今日は車もバイクもいっぱいでなかなか富士山バックでは撮れなかったので少し移動して撮影しました。




↓そのまま山中湖をぐるっと一周回って帰り道はパノラマ台経由で小山に向かいます。 従来のパノラマ台の小さな駐車場は工事中で入れません。 何やら立派な展望台っぽいものを作っています。 11月完成予定って書いてあったので紅葉に間に合うかどうかってところですね。




小山からは246号線ですが、こちらも途中で気になっていた道の駅山北に立ち寄ります。 気になっているのは新東名の工事です。 以前頃猿2号で散歩に来たときはまだまだ間が開いていましたが、今回見たらもう少しで繋がります。

↓遠目では繋がっているように見えますが、




↓アップにするともうちょっとで繋がりそうなのがわかります。




↓今回のランチは道の駅山北でカツカレーです顔(^^♪




今回の走行距離は約160キロ
ようやくツーリングの楽しい季節になりました。 

帰宅後はエンジンが冷めるのを待って洗車も完了です。




次のツーリングまでにはアレが来るかな??
Posted at 2024/10/14 19:06:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2024年10月09日 イイね!

まとめ買い

まとめ買い先日NAPSという二輪用品のお店に行ったときにエンジンオイルがめっちゃ高くなっているのを発見しました。 黒猿2号のエンジンオイル量は1Lなのでまだかわいいのですが、スペンサー号は4Lなのでオイルの価格高騰はなかなか厳しいものがあります。

そんなときにネットの二輪用品のショップでSALEが始まったことをメールマガジンで知ってオイルを見てみたら純正オイルもSALE対象になっていたので早速まとめ買いをしました。

HONDA純正のULTRA G3 PREMIUMという二輪専用のオイルです。 二輪の純正オイルはG1~G4まで4種類(スクーターオイルは除く)あるようなのですが、このG1、G2は鉱物油、G3、G4は100%化学合成油になっているのでG3をチョイスしています。 取説には推奨オイルはG1と書いてあるのでちょっと贅沢なオイルになりますが鉱物油は劣化していくときのエンジンフィールの差が大きいのでなるべく100%化学合成油を使いたいところです。

今回のまとめ買いは10本!
これでスペンサー号のオイル交換2回分(4L×2回)、黒猿2号のオイル交換2回分(1L×2回)分確保できました。

オイルを購入したってことは自分でやるわけなので廃油処理ボックスも同時に注文済みです。




基本的には毎回フィルターも交換していますので、オイルフィルターも2個調達しました。(黒猿2号は交換できるフィルターがありません)
超久しぶりにオイル交換をやることになるのでフィルターレンチも同時調達です。
これだけ揃えてもオイルの値上がりに比べれば今回のSALEで全然安く交換できます(^^♪




もちろんドレンワッシャーも一緒に購入していますがこちらは写真を撮っていませんでした(^^;

スペンサー号はあと500キロ乗ったら、黒猿2号は前回交換から半年経つのでぼちぼち交換です。 昔はオイル交換も楽しみながらやっていましたが、自分で弄る楽しさがまた蘇ってきています(^^♪






















































さて、これからがシーズンなのでぼちぼちこっちも準備しようかな(^_^)

Posted at 2024/10/09 20:43:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2024年09月22日 イイね!

三連休の初日は黒猿2号とお出かけ

三連休の初日は黒猿2号とお出かけ皆様、三連休はいかがお過ごしでしょうか?

初日は久しぶりに黒猿2号とお出かけしてきました。 一週間前の天気予報では三連休は雨予報だったんですが予報が徐々に変わって初日は晴時々曇りになったのですかさずお出かけです。

と言っても遠出ではなくいつもの宮ケ瀬ですが、少し前に宮ケ瀬近辺のcafeや食事処を調べてみたらなかなかよさそうなところいくつか見つけたのでブラっと行くときの目的地にしようと思っての第1弾です。

で、初日の昨日訪れたのは「FROG PIT」です。 ライダープレイスってサブタイトルで書いてあるくらいなのでライダーご用達っぽいです。 どうもお店の方がライダーのようです。

↓お店に近いところは駐車場じゃなくて駐輪場(^^♪




↓FROG PITのFROGのコンセプト通り店内にはFROGがいっぱい居ます。




↓私が座った席の隣にもカップルのFROGが、、、




↓窓からはのどかな景色でゆっくり過ごせます。
 この窓の先に見えているお店も次の候補のお店です。




↓ランチはチキンカツ煮飯を頂きました。 飲み物とセットで1200円也




ちょっと残念なのはお冷(水)が出ません。 100円でミネラルウォーターが用意されていますが、夏場は水分補給したいので飲み物セットのランチをオーダーしたとしてもお冷は欲しいところです。

この日の最高気温予想は36度だったんですが、雲が多くて思いのほか気温は上がらなかったようです。 それでも暑かったですがやはり風は真夏のそれとは変わってきていますね。 久しぶりに黒猿2号に乗りましたが、やはりスペンサー号とはまた違った乗り味で楽しめます(^^♪

このあとは暑さもようやく収まってきそうなのでようやくツーリングに適した季節になりそうです(^^♪
Posted at 2024/09/22 21:22:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換 2回目 2,423km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3695680/8314985/note.aspx
何シテル?   07/29 21:16
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
その他 BESV PS1 CB号 ジュニア (その他 BESV PS1)
Besv PS1が納車されました。 カーボンフレームに前後フルサスペンションを備えたミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation