• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CBのブログ一覧

2024年09月07日 イイね!

スペンサー号でのお出掛け 山中湖&箱根

スペンサー号でのお出掛け 山中湖&箱根金曜日は有給休暇を取っていたのですが、久しぶりに雨の心配のないお天気でしたのでスペンサー号の慣らしツーリングに出かけてきました。

前回も道志道で山中湖方面へ出かけましたがお天気が怪しそうだったので道の駅で引き返してきたときのリベンジです。 そんなわけで往路は道志道で山中湖を目指します。 道志道では道の駅が山中湖到着前のちょうどよい休憩ポイントなんですが平日にも関わらず20台ほどのライダーが休憩していました。


そんな中、スペンサーカラーのCB750を見つけたのでそのお隣に止めさせていただきました(^^♪




道の駅から山中湖は20キロ程度ですのですぐに到着するんですが、昨日は運よく富士山を拝むことが出来ました。 ここは山中湖とその後ろに富士山が見えるビューポイントなのでこれまでの愛車達でも何度か来ているビューポイントです。
ただ、気を付けないといけないのは舗装されているわけではなく湖畔の砂地なので4輪でも気を付けないとカメになったり、スタックします。 バイクでいうとサイドスタンドをたてることが難しいです。 なのでサイドスタンドがたてられそうな水辺からは少し離れた場所を探して今回は撮影ポイントとしました。




この時もすでに雲が少しかかっていましたが、この後は徐々に富士山全体を雲が覆ってしまったのでとてもラッキーでした(^^♪

撮影後は山中湖をぐるっと回って138号線を南下し、御殿場を抜けて箱根に向かいました。 ちょうどお昼の時間だったので箱根でお気に入りにお蕎麦屋さんでランチにしました。






ここのお蕎麦のツユはかなり濃いめなんですが、蕎麦の味も濃くてCBの好みで何度かリピートさせてもらっています。 
お蕎麦を美味しくいただいた後は、南箱根にあるバイカーズパラダイスに向かいました。 ここはターンパイク、湯河原パークウェイのIC近くにあってレンタルバイクが豊富なバイカーには楽しそうなところです。
道の駅などとは違って滞在?するために施設利用料として500円が必要です。




平日だったこともあってガラガラでしたが、それでもお二人ほどレンタルバイクを借りて試走に行かれたのできっと土日はたくさんのバイカーが利用されるんでしょうね。 ここは初めての訪問だったんですがCB的にはなんとなくこれってものもなくイマイチな感じでソロでのリピートはなさそうです(^^;

せっかくここまで来たのでターンパイクで写真を撮ろうと思ってあまり利用しない下りのターンパイク利用をしてみました。

↓定番の湘南ビューポイントはちょっと木が育ちすぎてて海がいまいちな感じです。




↓ターンパイクの撮影スポットといえばここですね。 ここは午前中よりも午後の少し日が傾いたあたりがお勧めの撮影時間です。




↓この時間はバックの緑にところどころ日が差してきれいなんです。




これまではなるべく持ち物を少なくしようと思ってツーリングに出ていたのでスマホでの撮影ばかりでしたが、やはりPCの壁紙にしたときに外付け28インチ4Kモニターで見ると画質がいまいちなので今回はα7を持ち出してしっかり撮ってきました。
スマホの画質もどんどん良くなっていますからスマホやブログで使うくらいは問題ないですが、大きなモニターで見るときはやっぱり一眼カメラで撮った画質とはまったく違います。 これで満足いく壁紙になります(^^♪

今日は朝の気温が上がる前にスペンサー号の洗車をしたんですが2時間ほどやっているうちに気温は31度位まで上がってしまって汗だく状態でやってました。 まだまだ熱中症に注意ですね。

走行距離:199.9km


Posted at 2024/09/07 20:29:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2024年08月14日 イイね!

夏休み 最終日

夏休み 最終日本日は夏休み最終日です。

明日からの木・金と二日間働いてまたお休みなんですが、一応夏休みとしては今日が最終日です。

夏休みの間になるべくスペンサー号に慣れておこうと思って、本日は道志道で山中湖方面へ向かってみました。
カレンダー的には平日とはいえ夏休みの方も多いと思われ、道志道は車もバイクも多くてあまり快適に走れるという感じではありませんでした。 が、バイクも乗ってる本人もまだまだ慣らし中なのでちょうどよかったかもしれません(^^;

↓道の駅どうしでまずは休憩。
 今日は車が多かったのでバイクは芝生の広場側に止めるようになっていました。




↓どうし名物?の厚切りハムカツを頂きつつ水分補給




休憩していると山中湖方面の雲が黒くなってきていて、どうも怪しい感じです。 1時間単位の予報を見ると午後からはどうも雨っぽいです。 時間的には雨の前にサクッと行って帰ってくることは出来そうですが、慣らし中の身には雨は応えそうなので軟弱慣らし中ライダーのCBはここで引き返すことを決断しました(^^;

とはいってもそのまま帰るのもなんですから納車日に行ったばかりの宮ケ瀬に本日も寄り道してきました。

↓宮ケ瀬の少し手前で200kmキリ番GETです。




↓本日の宮ケ瀬はとても暑くてこの時間帯でも34度ありました。
 先日はライダーがいつもに比べて少なめでしたが、今日は暑さに負けないライダーがたくさん来ていました。




↓気温が高すぎてXperia 1 Ⅵのカメラアプリが熱で時々止まってしまうので休ませながらの撮影です。




↓帰宅前にスタンドでガソリンを入れていた時のスペンサー号の外気温計は38度でした。 実際には気温34度位だったみたいなので、外気温計は自分のエンジンの熱を受けているかもしれません。 ということはライダーもやっぱり下から炙られているってことですね(@_@)




↓ガソリンを入れたときの燃費計は、前回給油時からの燃費が出ているんですが、表示は21.7km/Lと出ていますが、実際の満タン法での燃費は17.49km/Lけっこう誤差がありますが、この辺りはまだ1回目なので様子見でしょうかね。




本日も暑い中でしたがスペンサー号で楽しくショートツーリングできました。

本日の走行距離:126km


Posted at 2024/08/14 16:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2024年08月12日 イイね!

夏休み 4日目

夏休み 4日目1日早く夏休みに突入しているCBは夏休み4日目となりました。関東地方は相変わらずの猛暑ですが、進路の変わった台風5号で東北が大変な状況です。少しでも被害が少なくなることを祈ります。

最高気温37度予報の本日ですが、せっかく納車されたスペンサー号ですからやはり少しでも乗りたいところです。 なので今朝はサクッと津久井湖を巡ってきました。ショートショートツーリングぐらいの距離感ですが、無理なく朝起きて、ご近所様の迷惑にならない位の時間にエンジンをかけて、最高気温に到達する前に家に戻るにはちょうどいいくらいのコースです。

今日はツーリングついでに先日購入した霊感、、、いや冷感速乾インナーを試してみました。 その名も「氷撃」。 FREEZE TECHという素材を使ったインナーです。日本の夏場は湿度が高すぎてせっかくかいた汗が蒸発しないので皮膚表面の温度が下がらないんですが、この素材は汗を吸って速攻で乾かすという、まあ最近よくある素材です。






効果のほどはと言えば、走っている感は多少涼しい気はしますが、何となく気のせいっぽい。 ただ袖が汗でべたつかないので、ジャケットが腕にまとわりつく感じが減少します。 あと同じ理由でジャケットを脱いだり、着たりするのが楽になるので休憩の時にさっとジャケットが脱げます。 暑いときはけっこうポイント高いかも。




休憩しているときは風があたらないので長袖は暑いように思ったのですが、実際にはそれほどではなくて見た目が暑いように見えるだけっぽいですね。 Tシャツと暑さレベルは遜色ないですが日焼け防止になるので同じ暑さならこれの方がいいかもしれません。


↓津久井湖  「I」が無いのはご愛敬(^^;




↓風鈴祭りをやってました。 音色は涼しげですが猛暑を払拭するにはいたりません。




↓途中でゾロ目をゲット「77」




↓湖畔で激写 Xperia Ⅵの望遠はなかなか良い感じです。




↓帰り道でODOメーターが100kmになったのでタイヤの皮むきも終了ということで走行モードを「RAIN」から「STANDARD」に切り替えました。




納車から100kmまでRAINモードで走っていたんですが、STANDARDモードにするとはっきりとパワー感が変わりますね。 ライダーの慣らしが必要だったので最初の100kmをパワーを抑えたRAINで走ってよかったかもしれません。




本日も暑い中でしたが楽しいショートツーリングでした(^^♪
Posted at 2024/08/12 14:47:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2024年08月10日 イイね!

祝!納車 スペンサー号

祝!納車 スペンサー号本日無事に納車の儀が完了しまして晴れてCB1300 SUPER FOURのオーナーとなりました。 悩んでいましたニックネームもそのまんまですが「スペンサー号」としました。 

今朝は10:30に納車だったので10:15頃にショップへ到着するように電車で移動したんですが、最寄駅からはヘルメット、ジャケット、グローブという大荷物を持って、ショートブーツにジーンズは33度の灼熱の中でショップまで15分程度歩いて行ったらすでに倒れそうでした(@_@)

まあ、そんな状態の中でも納車待ちで置いてあるスペンサー号を見たら気持ちは元気になるので現金なもんです。
書類関係の説明を30分程度、車両の取り扱い説明を30分程度受けて納車の儀も完了です。 ということで記念撮影です。 この時点で気温は35度(^^;




↓まぎれもない新車。 ODOメーター1キロ
 RAINモードにしてあるのはタイヤの皮むきが終わるまではパワーを抑えた方が良いとのことで猛暑の晴れですがあえてのRAINモードです。




↓あまりの暑さにそのまま家に戻ろうかとも思ったんですが、やはりちょっと乗りたくて宮ケ瀬までサクッと行ってみました。 ただ、サクッと言っても山道に入るまではそれなりに車が多くてところどころ渋滞しながらの出だしだったので、納車早々に酷暑のオーバーリッター4発のストーブを股下に抱える苦行の洗礼を受けました(@_@)
が、宮ケ瀬付近は街に比べて2~3度気温は下がっている感じで、特に日陰などがあるところでは快適に走ることが出来ました。 今日はやはり暑さのせいかいつもほどのバイクの数ではありませんでした。

命名:スペンサー号









すっかりバイクの乗り方を忘れていましたが、慣らしの50キロくらいでちょっとだけ思い出しました。 モンキーの黒猿2号でバイクの乗り方は体が覚えてるなんて思っていましたが、ビックバイクの巨体は正しく乗らないと曲がらないってことを思い出しました。 山道に入った時に思ったようにうまくコーナーを曲がれずこれは困ったなーっと正直思いましたが、徐々に体重移動する走りを思い出してきて宮ケ瀬から戻ってくるときは何とかなりそうって思えるほどには戻ってきました(^^;

懸念事項だったガレージへの保管もきっちり三兄弟で収まりました。




昨晩の地震もあったのでバイク屋さんに地震に対応するためにバイクの駐車方法を聞いてみたんですが、サイドスタンドで立てて、シフトを1速に入れておく。これに限るってことで即答でした。 ビックバイクは自重もあるしサイドスタンドが一番左右に対して安定していて、シフトを1速に入れておくことで前後に動くのを防止するのだそうです。
まだ地震への注意は引き続き必要ですから、まずはこれを実践しておきたいと思います(^^♪

愛車が一段増えましたが今後ともよろしくお願いしま-す(^^♪
Posted at 2024/08/10 16:29:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2024年08月07日 イイね!

本日のブツ

本日のブツCB1300の納車まであと3日になりました。 

本日はこんなブツが到着しました。
タナックス(Moto Fizz)のシートバックです。 黒猿2号は積載性がゼロなのでこの手のバックは積めないのでそもそも買わなかったんですが、CB1300用には用意しました。

CB1300は最近のバイクにしては珍しくシート下に10L程度のカッパなどを積載できるスペースがあるんですがこれから電装系のパーツを導入していくと広々使うことはできない感じなのでまずはそれに代わる日帰りツーリングで使い勝手のよさそうなシートバックを探していました。

以前乗っていた頃は冊子の地図を見るためにタンクバックを使っていましたが、タンクバックはどうしてもタンクに傷がつく可能性がありますし、今はスマホナビがその代わりをしてくれるのでタンクバックの導入は今のところ見送っています。

バイクの進化と共にこういったアクセサリーもすごく進化していてこのシートバックにしても以前のようなものとは全然違っていてバイク乗りのニーズを良く掴んだものになっています。例えば何もしなくてもこの形状が保たれるようにフレームのような構造になっているんですが、以前のものは荷物が少ないと形がつぶれてしまって、その形状を保たせるために内部に段ボールで内箱などを作ったりしていました。
チャックも防水仕様ほどではないですがフラップのようなカバーが付いていてすぐに雨が侵入しないようになっています。まあ、本格的な雨はカバーが必須ですけど。
上部に付いているゴム部分には休憩するときに手袋を挟んでおいておけます。
いろいろ進化してるんですね~。

納車後すぐに夏休みなので天気が悪くなければこのシートバックを付けて慣らしに出かけたいところです。

あと、3日! 待ち遠しいです。
Posted at 2024/08/07 21:44:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換 2回目 2,423km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3695680/8314985/note.aspx
何シテル?   07/29 21:16
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
その他 BESV PS1 CB号 ジュニア (その他 BESV PS1)
Besv PS1が納車されました。 カーボンフレームに前後フルサスペンションを備えたミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation