• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CBのブログ一覧

2024年08月06日 イイね!

必需品

必需品CB1300の納車まであと4日間になりました。 そろそろカウントダウンですがそんな時に必需品が届きました。

GOLF4の時までは4輪の方も揃えていましたが、そのあとの愛車達は自分で弄る部分がどんどん少なくなり難しくなってきたこともあって購入はしていませんでした。

ですが2輪の方は日常の手入れなどでもパーツを外したり、付けたりすることもあるので事前にポチっとしておきました。 付けるときはトルク管理も必要ですしね。

サービスマニュアルの方は眺めているだけでも構造がよくわかって楽しいですが、パーツカタログの方は部品価格も載っているのでサービス用の部品の価格の高さにびっくりしたりします。

以前に比べるとPGM-FIに代表されるように電子化されているところが多くて専用のテスターが必要だったりするのでこういったところは全く弄れませんが、まだまだメカニカルな部分は4輪に比べると多いのでイジイジするのには重宝しそうです。
専用のテスターが必要なページを見ているとこういうところがドリーム店専売の理由だったりするのかなあ、っと思ったりもします。

ちなみに、このサービスマニュアル。。。私が持っている本の中で一番高価です(^^;

納車まであと4日、待ち遠しいです(^^♪
Posted at 2024/08/06 20:41:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2024年07月22日 イイね!

思案の結果は・・・

前回のブログに書きましたがこの週末の日曜日は浜松に出かけてKUSHITANI本店でライダーブーツを物色していました。
気に入ったブーツは本店にはなかったものの、新清水のPAでタイミングよく入手できましたが、この一連の流れはじつは前日から続いています。

前々回のブログで「思案中」としていたブツですが、お付き合いの長い方はおおよそ予想されていたことと思います。 ブツを正式にオーダーしてきました。
その流れで、ビッグバイクに乗るからにはちゃんとしたライダーブーツを手に入れておこうということで日曜のKUSHITANIです。

決断したブツはCB1300スーパーフォアのSTD(スタンダード)モデルです。
このモデルはホンダドリーム店の専売モデルになっていてドリーム店以外のお店では新車を買うことができません。 そんなわけでいくつかのドリーム店を物色したのですが、今月でホンダの生産が完了になってしまったとのことでメーカーのホンダにはもうオーダーが出来ず、ドリーム店で持っている店頭在庫を購入することになります。
そんなに右から左へ売れていくような売れ筋モデルではないので一般的なドリーム店では店頭在庫を持つことはないようなのですが、そろそろ生産完了となった時点で、その情報をピックアップしたいくつかのドリーム店では見込み発注をかけて店頭在庫としていたところがあるようです。
そんな中の一つのドリーム店で今回は購入を決めてきました。




2024年のSTDモデルのカラーリングはデジタルシルバーの1色のみです。 以前のイヤーモデルでもこのデジタルシルバーはあったようなのですが、ホイールがゴールドだったり、スイングアームがシルバーだったり、クランクケースがシルバーだったりと各部のカラーの組み合わせが現行モデルとは微妙に異なっています。

このデジタルシルバーのデザインはどうみても往年のスペンサーカラーを意識しているわけなんですが、それであればエンジン、ホイール、スイングアームあたりは
2024年モデルのようにマットブラックにすることでよりスペンサーカラーにイメージが重なります。 多分ホンダもその辺は意識して現行型のこのカラーリングにしているような気はします。

オプションとしてクイックシフターとモリワキのスキッドパッド(エンジンガード)を付けることにしました。 以前バイクに乗っていたころにはクイックシフターなるものは無くてどんなものかと思ったんですが、シフトの瞬間に一瞬点火をカットすることでクラッチを握ることなくシフトアップ、シフトダウンを行うという画期的な代物です。 以前CB750Fに乗っていた時はツーリング後半でクラッチを握る握力がなくなってくると自分の右手のアクセルワークで同じようにクラッチ切ることなくシフトチェンジしましたが、それと同じことをミッションを痛めることなくクイックシフターが行ってくれるんですね。

↓クイックシフター




↓モリワキのスキッドパッド




あとはもうひとつ赤BORAさんのご指導により、マフラーも交換することにしました(笑 
チョイスはこれです。

↓モリワキ ZERO チタンマフラー(ホワイトチタン)



 
2018年くらいのマイナーチェンジで今のマフラーになっているようですがユーロ4の規制に合わせることになったようで若干緩和方向だったこともあって現行のノーマルマフラーはかなり迫力のあるエキゾーストサウンドです。 一般的にはノーマルマフラーが静かすぎるので少し迫力を出したくて社外品にマフラー交換をしますが、CB1300のそれは純正ですでに社外品に交換したようなサウンドです。
これはこれで良いんですが、YouTubeでモリワキのマフラーとの比較をいくつか見たら音量的にはほぼ変わりませんがモリワキのほうがジェントルな少し低めの音質でインラインフォーらしいフォーンという雑味のないきれいなエキゾーストサウンドです。 このサウンドを聞いて交換することに決めました。
サイレンサー部分は2色あってさすがに虹色(アノダイズドチタン)のほうはスペンサーカラーを意識したボディーに似合わないのでホワイトチタンのほうをチョイスしています。

↓アノダイズドチタンのカラー




↓ブランドをけん引するモデルのみに付けられる立体のウイングマーク
 (黒猿2号も立体のウイングマークです)




購入を決めたからには早くほしいところですが、オプション類が入ってくるのに少し時間がかかるらしく納車は8月の夏休み直前あたりです。
暑さは今がピークのような気がしますが、8月はまああまり変わらないですかね。 1300のストーブを股下において乗るのはなかなか厳しい気がしますが、それにしても手元に来るのがいまからとても楽しみです(^^♪


Posted at 2024/07/22 23:28:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2024年07月21日 イイね!

KUSHITANI 本店

KUSHITANI 本店本日は浜松にあるKUSHITANI本店へ行ってきました。

ちょうど浜松に行く用事があったので、その時にふとそう言えばクシタニは浜松が本店だったことを思い出してちょっとググってみたら2021年にリニューアルしたことを見つけてちょっと寄り道をしてきました。

冒頭のお写真はそのリニューアルされた本店ショップの中に再現された「元祖 櫛谷商店」を再現してあって、ここだけ見るとどこかのテーマパークのようです。

中は2階建ての広々したショールームでクシタニらしく革の良い匂いが充満している空間です。










で、本日は何を物色しに行ったかというとブーツです。




ブーツは以前からNAPSや二輪館などに行って物色しているんですがいまひとつ好みのものが無いのでクシタニはどうかと思って行ってみた次第です。

で、ちょうど気に入ったブーツがあったんですが、、、
なんと! 本店なのに欲しいサイズが在庫切れ(@_@)

まあ、無いものは仕方が無いのであとでネット注文で購入しようかと思ったんですが、帰りの新東名で新清水のPAにはKUSHITANI SHOPがあったことを思い出して帰る途中で寄ってみました。
今までもあったことは知っていましたが、高速道路のPAにKUSHITANIがあって誰が買うんだろうと不思議に思っていましたが、そこに向かっている自分がいるので、きっとそれなりに需要があるのかも、なんてちょっと納得しました(笑

↓こちらは新東名 新清水PAのKUSHITANIショップです。




こちらでは欲しかったモデルのサイズが在庫であったので購入することが出来ました(^^)/  やっぱりPAでもこういう購入者もいるんですね~。
ここで購入すると、同じく新清水PAの中に展開しているKUSHITANI CAFEのドリンク券を1枚頂けます。




↓で、アイスコーヒーを頂いてきました。




↓肝心の購入したブーツはこれです。 オーソドックスなツーリングブーツですがこういうのを探していました。 最近はファッショナブルなものが多いんですがCB的にはこういったスタンダードなものが好みです。




ちょっと予算はオーバーでしたが気に入ったものが見つかったので良しとしたいと思います~(^^♪
Posted at 2024/07/21 22:46:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2024年07月19日 イイね!

2024年モデル生産完了   らしい、、、

2024年モデル生産完了   らしい、、、CB1300のSPと呼ばれるオーリンズの前後サスとブレンボブレーキキャリパー(前のみ)が奢られるモデルは少し前に生産完了していたので、STD(スタンダード)モデルの方もボチボチと言われていましたが、どうやらSTDモデルも生産完了のようです。

なので、HONDA Dream店(CB1300はDream店専売なんだそうで)に行ってオーダーしてもホンダ側で在庫がないのでオーダーが出来ないんだそうです。

ここでの選択は大人しく2025年モデルを待つ、もしくは生産完了を見越して見込み発注をしたDream店を探してみるの2択です。

が、CB1300の2025年モデルがそもそも出るのかっていう確たる保証も情報も現時点無く、さらに私の欲しいスペンサーカラー(正式にはデジタルシルバー)のモデルがラインナップされるのかも怪しい。 2024年モデルのスペンサーカラーモデルはエンジンはクランクケース含めてブラックアウトされているのとスイングアーム、ホイールもマットブラックでこれまでのスペンサーカラーの中で一番それっぽいカラーで私好みです。

ただ、、、私の好みは一般的ではないのか、SPの白/赤が一番人気のようです。 まあ、BIG1を象徴するカラーリングですしオーリンズ付いてるし、ブレンボまで付いてますからそりゃ一番人気でしょう。(私も初代のCB1300は白/赤買いました)

↓一番人気のSPモデルの白/赤(後ろのカウルが付いてる方はスーパーボルドール)




そんなこともあってSPモデルが店頭に在庫としてあった場合は抽選だったりするんだそうです。 でもスペンサーカラーは普通に早い者順だったらしいのですがこちらも生産完了となると店頭在庫もどんどんはけていくわけで、、、。

Dream店に電話をかけまくってみるといくつかのお店では在庫を持っていることがわかりました。 ただ、どのお店も生産完了を聞いたお客さんからの問い合わせが増えているらしくこの週末には売れてしまう可能性が高いとのこと。。。
まあ、そりゃあ私と同じように考えて確認している人が多いってことですね。

出来れば猛暑を過ぎたころに検討したかったんですがそんな悠長なことも言ってられないのかもしれません。 

この週末が勝負か(-.-)
Posted at 2024/07/19 17:12:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ
2024年07月14日 イイね!

黒猿2号とのお散歩 ヤビツ峠 キリ番GET

黒猿2号とのお散歩 ヤビツ峠 キリ番GETこの三連休は雨でお出かけは出来ないと思っていましたが、昨日は天気予報がいつの間にか曇りの降水確率10~20%くらいになっていて午前中は少し晴れ間も見えたりしたので黒猿2号とお散歩してきました。

目的地はヤビツ峠です。 神奈川に住み始めてけっこう経ちますがヤビツ峠は今回初体験です。 宮ケ瀬から向かうルートと秦野から上がるルートがありますが、今回は宮ケ瀬から入るルートで走ってみました。

走り始めて最初の2キロくらいは2車線ありますがその先は4輪だとすれ違いに困るような狭い道路なのですが黒猿2号となら全然問題ありません(^^♪

↓丹沢の山の中なので森林浴ツーリングですね




↓ここは多少前方が見渡せますが、全体的に見通しの悪いコーナーが続きます。




↓黒猿2号とならこんなところでもすぐに止まって撮影できます(^^♪




↓途中で5,000キロのキリ番ゲットしました。




↓森の中を25キロくらい走るとヤビツ峠にでます。
 ここはチャリダーの皆さんのメッカだとか。




↓お昼も近かったこともあり、この売店で肉巻きおにぎりを頂きました。




↓ヤビツってカタカナでいつも見るんですが矢櫃らしいです。 矢を入れるオヒツってことでしょうか。




↓秦野方面に下る途中で菜の花台で少し休憩します。 眼下に秦野市が広がります。




↓上り下りが別の階段のちょっと変わった展望台にも上ってみました。




↓眺めはサイコー




↓ツーリングで楽しんだ帰り道では思案中のブツの件でショップに寄り道です。




ショップでしばし相談しているとみるみる空を黒い雲が覆ってきて一気に大雨状態に、、、(T_T)

すぐにはやむ気配もなかったので初着用のカッパを着て家路につきました。 雨天走行はかなり久しぶりでしたので少々緊張しましたが無事に家までたどり着きました。 雨に降られてしまいましたがヤビツ峠はまた行ってみたいツーリングコースです(^^♪

走行距離:108km

Posted at 2024/07/14 13:27:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | オートバイ | クルマ

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換 2回目 2,423km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3695680/8314985/note.aspx
何シテル?   07/29 21:16
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
その他 BESV PS1 CB号 ジュニア (その他 BESV PS1)
Besv PS1が納車されました。 カーボンフレームに前後フルサスペンションを備えたミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation