• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CBのブログ一覧

2020年12月14日 イイね!

ゾロ目のGET

ゾロ目のGETずいぶんと久しぶりのブログになってしまいました。
引っ越してから何かと片付けやらもあるんですが、このタイミングでウサギを飼い始めてしまったので何かと入用であまりドライブにも出掛けられていません。

そんな中ですが33,333kmのゾロ目をGETしました。 いつもならもう少し時間とかも合わせてるところですが、最近は買い物途中などでその時を迎えてしまうのでなかなかそういうわけにもいきません。

とりあえずトリップは揃えていますが、速度はちょっと外してしまいました。

トリップを合わせるとタイミングは100mの走行距離の間しかないのでちょっと緊張します。(念のため書いておきますが、写真は同乗者が撮っています。)

ここまで3年と1か月なので年間の走行距離は11,000kmってところですね。 今年は夏場に千葉県での走行が多かったと思いますが、ここしばらくは距離が延びていません。

もうすぐ年末になりますが、今年もしっかり愛車のケアをして新年を迎える準備をしたいですね~。

↓この子が我が家の新入りです。 

Posted at 2020/12/14 21:35:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年09月16日 イイね!

RGB

RGB言わずと知れた光の三原色はRGBですが、そんな三原色にピッタリのお写真を撮ることができました。 青空だったらもっとよかったのですが、9月は雨が多く、この日も降ったりやんだりの中でのドライブでした(^^)

千葉県の生活も残り2週間になってきましたので、千葉県のドライブコースを楽しく走り回っています~🚙
Posted at 2020/09/16 19:38:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年08月23日 イイね!

千葉県 道の駅 コンプリート

千葉県 道の駅 コンプリート千葉県の道の駅は29カ所あるようなのですが、昨日までにコンプリートしました。
やはり南房総エリアには多いようですが、千葉県全体的に散らばっています。

昨年の5月から千葉県に単身赴任していましたが、ぼちぼち戻ることになりそうです。 最初はあまり意識していなかったんですが半数位の道の駅を回ったあたりで、単身赴任期間中に千葉県の道の駅はコンプリートしておこうと思いました。 

が、今年の4月からは思うように移動もできなくなってしまっていましたのでしばらく訪れる道の駅も伸びませんでしたが、最近は対策も進んできたので、なるべく人と話さない(寂しい・・・)、モノに触れない(これまた寂しい)、三密回避で残りをゲットしてきました。

単身赴任前は浦安近郊以外はほとんど来たことがなかった千葉県でしたが、この機会にいろいろな場所をCB号とドライブ出来て房総の素敵な自然や景色、建物などを見させてもらいました。 ほんとはもっといろんな人と話したり、土地のモノを自由に食べたりしたかったのですが、またこれはコロナがもう少し落ち着いてからの別の機会ですかね~。

Posted at 2020/08/23 12:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年08月17日 イイね!

キリ番としっくり感

キリ番としっくり感お盆があけて暑さがおさまるどころか更に暑い日が続く中でまた仕事が始まってしまいましたね。 コロナ対策と熱中症対策をダブルでやらなきゃいけないのが今年の夏ですね~。 浜松では41.1度とのことですが、もう息苦しいですよね。 以前アリゾナ州で45度っていうのを経験しましたが肌は刺されるように痛いし、息が思うように出来なくてほんとに危険だと思ったことがあります。

さて、タイトルのキリ番ですが夏休みのAndroid Auto検証ドライブ中に無事30,000kmのキリ番に到達しました。 いつもならトリップも揃えるところですが暑くてぼけていたのか、すっかり下準備をわすれていました(^^;

最近CB号に乗りながら思うのは、G7Rがとても自分自身にしっくりくるように感じることです。 ドアを開けて乗り込むとき、ドアを閉めた時の音、イグニッションONでエンジンがかかる瞬間、アクセルを踏み始めてスタートする瞬間、まっすぐ走るとき、ブレーキングするとき、コーナーを曲がるときなど、常にCB号との一体感を感じます。 

以前から乗っていて楽しい車でしたし、扱いやすいし、質感の高い車だとは思っていましたが最近は自分もG7Rに慣れ、自分の好みの方向に機能面もスタイルもカスタマイズしてきた点もそう思わせるところがあるのかもしれません。

こういう感じを抱いたのはじつは2度目です。
1度目はG4の時でした。 COXのSZ-1へコンプリートして、足回りもSS-2やスタビを入れたあたりでほんとにしっくりする車に仕上がって、毎回ドライバーズシートに乗り込み運転することが楽しくて仕方がありませんでした。 仕上がってしばらくしてからUS駐在のために手放したことは今でも残念です。

BMW325iクーペ、レヴォーグも楽しく良い車でしたがG4で感じていたしっくりした一体感までは感じませんでした。 G7Rも同様に最初の頃はそういう感じではなく、良い車だなあとか楽しい車だなあ、って思っていてしっくり感っていうのは何となく忘れていたのですが、今年に入ってMCBを取り付けたあたりからCB号に対してしっくりした一体感を感じるようになって、改めて「あ~、この感じだよ~」って思い出しました。 そんなわけで今はCB号に乗って走ることが楽しくて仕方がありません(^^)

自分が考えていたチューニングやカスタマイズは完了したので、後は今の状態をうまく維持できるようなメンテナンスをしっかりやっていきたいと思いま~す。
(炭素繊維菌のような突発性感染はあり得ますが笑)



Posted at 2020/08/17 15:34:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2020年08月16日 イイね!

Android Autoで一日中走ってみたら

Android Autoで一日中走ってみたら前回の続きでAndroid Autoのお話です。

前回は2年ぶりに使ってみて自分の知っているエリアで使ってみましたが、少し遠方までドライブして知らない道も含めて一日中Android Autoを使ってみました。
(途中お店に立ち寄ることもなく、トイレ休憩のみです)

まず前回の課題ポイントだったトンネルと首都高ですが、トンネルについては問題なくルート案内がされることが確認できました。 車両からスピードか距離情報を取ってるんでしょうかね? アクアラインの10km程度続くトンネルでも進路を案内する際の位置関係は正しかったです。 首都高はあまり高架が何層も重なっているところは走らなかったんですがここも問題なくルート案内が継続されました。

という点においては前回の課題と思っていたところはクリアしています。

が、やはり一日中使ってみると以下のような点もわかってきました。

■正しい交差点での右左折案内ができない: 
これは2年前の時もそうでしたが、本来曲がるべき交差点での右左折の案内をせずに、少し行き過ぎたところを大回りして案内してしまうというものです。 
これはよく原因がわかりませんが、地図をみても普通にここを曲がればいいんじゃないかというところをわざわざ大回りするように案内してくれます。 地図で全景が見えていれば自分で曲がることを選択できるんですが、こういう時に限って地図の見える部分が限られていて、結果的に大回りしてしまうことになります。やはりここでも3D表示が見辛いです。
(毎回ではなくたまにこのようなルート案内がされます)

■すれ違いができないような道幅を案内する:
これも2年前からあるのですが、近くに片側1車線の道路があるにも関わらず、わざわざすれ違いができないような細い道を案内することがあります。 古い土地で昔からあるような徒歩や自転車メインの生活道路があるような地域でこのようなルート案内があるようです。 道幅とか車線数の情報が無いのでしょうね、そのため時間とか距離の短いほうを案内してしまうのだと思います。
交差点や分岐の時はどの車線を走るか案内できているので、もう少しのような気はしますが。 

■走り始めの方向が不安定:
行先設定をしてから走り始めの自車位置の把握がすぐできないのか、案内が右だったり、左だったりと定まらないことがあります。

■複雑な交差点で曲がるべき方向が分かりづらい
5差路や曲がる交差点の数メートル手前に細い曲道があったりすると、案内のタイミングや、表示されている道路状況が合わず迷うことがあります。

■高速道路でIC、SAやPAの情報がでない:
ひとつひとつ検索すればもちろん情報は出ますが、基本的には出口又は分岐の情報がずっと出ているだけで、その中間にあるSAやPAの情報は出ません。

■目的地検索をしたときに名称が長いと全体が表示されない:
検索そのものは音声でできるのでとても簡単なんですが、名称が長いと途中で表示が切れてしまって、いくつか同じような名前の候補があるとすぐにわからなかったりします。 まあ、これは音声で言うときになるべく正確な地名や建物名を言えばある程度回避できます。 あいまいな名称で沢山候補が出ると困ることがあります。

■3D表示は距離感がつかめない
やはり一日中乗ってもこれは慣れません。 距離感が分からないのが一番困りますが、2D表示で縮尺が自由に変更できれば最初の2点の課題もドライバー側で少しフォローできると思います。 

以上のような点が一日中乗ってみて改めてわかりました。
まだまだ改善点があると思いますが、地図データは常に最新ですし、目的地検索や経由地の追加のやりやすさはとても便利ですし、これが無料で使えているというところは大きいですね。 Googleマップが基本なのでお店を目的地にしたときなどでは開店時間と到着時間を比較して到着時にお店がしまってしまうような時間帯では「到着時には閉店している可能性があります」と、案内もしてくれたりするのは親切だったりします。

あと今回の補足情報として、
 一日の走行距離:420km(ハイドラのデータ)
 一日の走行時間:6時間39分(ハイドラのデータ)
 一日のスマホデータ使用量:約380MB(Android Autoとハイドラの両方で)
 Android OS: 9
 Android Auto ver.:5.5.602944

この実験の後で、Discover Proで登録済みの場所までルート案内をさせながら走ってみましたが、やはりルート案内だけならDiscover Proのほうが案内が親切でわかりやすいし、安心感があります。 案内というところで言えば専用機のほうがまだまだ上ってことですね。

当面は状況によってAndroid AutoとDiscover Proを使い分けてみようと思います。 その間にAndroid Autoがもっと進化してくれると嬉しんですけどね~(^^)







Posted at 2020/08/16 09:47:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換 2回目 2,423km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3695680/8314985/note.aspx
何シテル?   07/29 21:16
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
その他 BESV PS1 CB号 ジュニア (その他 BESV PS1)
Besv PS1が納車されました。 カーボンフレームに前後フルサスペンションを備えたミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation