• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CBのブログ一覧

2025年11月16日 イイね!

Jr.号で秋のロングツーリング

Jr.号で秋のロングツーリング本日はJr.号の定期メンテナンスで購入したショップまで往復50キロを走ってきました。 本格的なロードバイクのチャリダーなら50キロなんて全然ロングじゃないと思いますが、通勤チャリダーの私CBにとっては一日にチャリでの50キロは十分に「ロング」です(@_@;)

ただこの時期はお天気も安定していて街中も色付いているので結構楽しみながら走ることができます。

往路はメンテナンスの予約時間があるので、あまりのんびり走ってられないのですが、復路は時間の縛りは無いのでぶらぶらと色付いた街を走って写真を撮りながら帰ってきました。



↓ショップでのメンテナンス完了! この後はのんびり帰ります。




↓Jr.号は色付いた街並みがよくマッチするような気がします。




↓帰宅後は50キロ走り終わった人間の身体のメンテナンスの前に洗車です。




↓久しぶりの洗車なので水性コーティングもしておきます。




↓光の加減でカーボン柄が見えませんがきれいになりました。




↓今回はホイールまで水性コーティングしてみました。 




人間の方は今日の夜のお風呂でメンテします~(^^♪
Posted at 2025/11/16 18:34:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2024年07月31日 イイね!

ゾロ目とキリ番GET 

ゾロ目とキリ番GET このところの猛暑でポタリングに出掛けることもなく、最近ではもっぱら通勤スペシャル号になっているJr.号ですが、導入から約1年4か月で1,000キロを走りました。 これまではチャリの走行距離って意識したことが無いのでこの距離が多いのか少ないのかわかりませんが、Jr.号にはオドメーターが付いているのでキリ番としてお約束の写真を撮ってみました(^^♪






↓直前のゾロ目もGET




↓1,000キロのキリ番GET




最近はオートバイ熱が高まっているCBではありますがチャリはチャリでオートバイとは違った楽しさがあるのでこれからもすみ分けつつJr.号と楽しんで行こうと思います(^^♪
Posted at 2024/07/31 21:30:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2024年05月04日 イイね!

GWのポタリング

GWのポタリングGWの後半も関東地方は良い天気に恵まれているところが多いと思いますがいかがお過ごしでしょうか?

CB的には今年のGWは黒猿2号で富士山方面にでもソロツーリングに出かけようと思っていたんですが、あいにくのフロントフォークオイル漏れの修理に重なってしまったので家で洗車したりアマプラ見たりしながらのんびり過ごしています。

そうはいっても一日中家にいるのは苦手な方なのでジュニア号で近場をポタリングしてきました。 これだけ天気が良いと相模川沿いの土手はとても気持ちの良いポタリングが出来ます。

こどもの日が近いこともあってところどころに鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいるところがいくつもあってせっかくなのでジュニア号とともに写真に収めてきました。 青空と鯉のぼりはとてもマッチします(^^♪

GWも残り2.5日。 事故無く楽しく過ごしましょう~(^^)/
Posted at 2024/05/04 13:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2023年11月24日 イイね!

定期メンテナンス

定期メンテナンス昨日は朝から天気も良かったのでジュニア号の定期メンテナンスに行ってきました。

車がディーラーで12か月点検を受けるようなものですが自転車なのでボルト類の増し締め、注油、走行系の不具合確認といったところなんですがE-Bikeなのでソフトウェアのアップデートも入っているようです。

モトベロというショップで購入していて、ここで購入した車両は永年点検費用が無料となっています。 部品交換などがあれば費用が掛かるんですが一般的な点検だけの場合は無料です。

ただ、、、一番近いモトベロの港北店でも往復で約50キロの道のりがあります。
ロードバイクに普段から乗られている方からしてみれば大した距離ではないと思いますが、普段は近所のポタリングとたまに通勤に使っている程度のCBとしてはかなり長距離の部類です。

Googleさんの経路検索を自転車でやってみると時間にしておよそ片道で1時間45分と出ます。 距離ではビビるんですが時間で見るとまあ、このくらいの時間ならなんとか漕げそうな気がしてくるので不思議です(^^;
点検は1時間とのことなので、この時間に休憩をすれば帰路も大丈夫そうです。

といった具合で往復+点検+ランチで5時間程度かかりましたので一日がかりって程ではありませんがけっこうなイベントになりましたが、実際に走ってみると電動アシストのE-Bikeということもあって50キロ走ってもそれほど疲れはなく少々お尻が痛くなった程度で済みました。

往路は時間に遅れないようにシャカシャカ走りましたが、帰路は余裕もあったのでのんびり街中を走ってきました。
のんびり走ると街中の紅葉も目に入ります(^^♪




↓モトベロ港北店




天気も良かったので気持ちの良いツーリングになりました(^^♪
Posted at 2023/11/24 16:34:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2023年08月21日 イイね!

努力義務

努力義務努力義務ってことなんで購入しました。

やはりこの機会に購入する人が多いみたいでしばらくは供給が追い付かなかったようですが、最近はそれなりに在庫もあるようです。 とはいえ、オートバイのヘルメットはわかりますが、チャリ用のヘルメットは買ったことが無いので仕様やサイズ感を含めて未知数なところが多く、購入前にいくつかの大手サイクル用品店を回ってサイズやかぶり心地を試してからようやく購入に踏み切りました。

グローブのレビューでも書きましたが、同じヘルメットでもオートバイ用とは根本的に違うのでいろいろと新鮮な驚きがあります。
最初に思うのがこんなに穴が開いていて大丈夫なのかっていう点です。もちろんスピードレンジが全然違うこともありますが、やはり汗をかくことへの対応がチャリ用としては重要なポイントなんですね。 夏場は虫とか入るんじゃないかと勝手に心配していたんですが、そこは虫対策ネットを取り付けられるようになっていてこちらも驚きポイントです。

実際に被ってみるとその軽さに驚きます。お値段もピンキリであるんですが、高くなればなるほど軽くなります。 それでももともと250~300gくらいの軽さなのでそこを30gとか削るのはやりコストがかかるのは納得です。 ただオートバイ用に比べると顔やあごといった部分は保護されないのでなんとなく心配ではありますが。。。あと、頭頂部しか保護部分が無いので被ってる姿を正面から見ると頭部分だけが膨らんでキノコスタイルになってしまうのも納得しました。

基本的な構造は外側のシェル、内側の緩衝材(発砲スチロールなど)、内張り、なんですが、オートバイ用に比べるとシェルはペラペラだし、緩衝材の発泡スチロールもむき出しの部分が合ったりするんですが、チャリの場合はやはり軽くないとそれだけで疲れてしまうので軽さと安全性のバランスを取っているような気がします。

そんなこんなで、あーでもない、こーでもないとひととおり悩んだ結果、OGKカブトというメーカーのヘルメットを選択しました。 ヘルメットメーカーもたくさんあるんですが体に身につけるものはやはり形的に国内メーカーのモノの方がCBの体形(頭形)には合っているようです。

エアロ-V1というひとつ型落ちモデルなのですが機能的には問題なさそうです。 このモデルはチャリ用ヘルメットでもバイザーを取り付けられるらしく、これはぜひ装着したいと思ってオプションですがこちらも一緒に購入してみました。 





このバイザーは3か所にマグネットが付いていてヘルメットにペタッと貼り付けることができます。 バイザーが邪魔なときは上下を反対にしてペタッと貼り付けることもできるなかなか面白い設計になっています。

実戦投入は次回のポタリングからですが、試してみるのが楽しみです。

今回は努力義務という中途半端な規制ですが、たぶんこれがなかったらチャリ用のヘルメットは買わないままだったと思うので、自分の身を守るという点では良いきっかけになったと思っています。


Posted at 2023/08/21 13:51:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「[整備] #C400GT C400GT 2025年モデル リヤフェンダー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3782804/8446424/note.aspx
何シテル?   11/24 11:10
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
234 567 8
91011 12131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
BMW C400GT 白丸(しろまる) (BMW C400GT)
BMWのビックスクーターを導入しました。 最近国内では400ccクラスのビックスクーター ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation