• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CBのブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

赤いブツ

赤いブツ今日は食料の買い出しにCOSTCOに行ってきました。 そしたらこんなものを見つけてしまい思わず衝動買いです(^_^;)
パッケージの写真左下にこの椅子がガレージの中に置いてあるシーンがあります。 まさにこの椅子はそういうシチュエーションで使うのが王道ですね~。

ということでまずは組み立ててみました。 こんな感じです。



いったん組み上げて問題ないことを確認したら、またばらして帰国まで保管しておこうと思ったのですが、組み上げた後で座ってぐるぐる回っていたせいか、いろんなパーツが抜けなくなってしまいました(@_@) おバカです~(笑)
Posted at 2013/11/17 15:44:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | US | 日記
2013年11月16日 イイね!

PORSCHE 356



子ども達が通うハイスクールにやけに目立つオープンカーが停められていました。 近づいてよく見てみるとPORSCHE 356 スピードスターではありませんか~。

いや~、トム・クルーズの出世作、TOP GUNでチャーリーが運転するこのスピードスターはかっこよかったですね。 マーベリックのNINJAを追いかけて登り坂をジャンプするシーンが目に浮かびました(^.^)

よ~く見てみるとレプリカのような気もしますが、私にはそこまで見定めるスキルがありません。 まあレプリカだったとしてもかっこいいことには間違いありませんが。

車は校長先生専用のスペースに停められていました。 校長先生が乗ってるんだとするとなかなか好きモノの先生のようですね(^^)/
Posted at 2013/11/16 13:03:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | US | 日記
2013年11月15日 イイね!

夏の思い出 その3 アンテロープ・キャニオン



夏の思い出 その3はアンテロープ・キャニオンです。 今回の旅のメインの場所です。 この場所に行ってこの撮影がしたくて旅の計画を立てました。 写真に写っている上から差し込む光はライトシャフトと呼ばれるものです。



アンテロープ・キャニオンの特異な造形美は雨が降った後の鉄砲水によって削られてできたものだそうです。 今でも年に何回かはこの場所を鉄砲水が通り、少しずつ削られています。 上から差し込む日光でできる岩肌の陰影がとても美しい場所です。



岩の裂け目のようなところなので、ほとんど空が見えないようなところです。 そのためライトシャフトが見られるのは夏シーズンで太陽が真上に上がったわずかな時間でないと見られません。 冬場はこのような下に向かっての一直線の光の筋を見ることはできないようです。



アンテロープ・キャニオンもナバホ族が管理している場所でアメリカの国立公園ではありません。 高額のツアー料金を払ってツアー参加でのみこの場所に行くことが出来ます。 鉄砲水に会う危険性もあって個人的に行くことは禁止されている場所です。 やはりこのライトシャフトが見られる時間帯のツアーは込み合うので半年前からツアーの予約をしたうえで、他の国立公園を回る計画で行ってきました。 いくら良い時間のツアーを確保したと言っても当日に晴れてくれなければライトシャフトを見ることはできないのですが、今回は運よくばっちりなライトシャフトを見ることが出来、撮影することもできました。



場所的にはグランドキャニオン(南側)から車で3時間程度北上したペイジという街にあります。 もしグランドキャニオンへ旅行される機会があれば、ぜひここへも足を延ばしてみてください。 ほんとに美しく神秘的な場所でお勧めです。
Posted at 2013/11/15 14:36:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | US | 日記
2013年11月14日 イイね!

エンデバーを見に行こう!



昨年でNASAの任務から引退したスペースシャトルは、US国内のミュージアムでそれぞれの余生を過ごすことになりました。 現役で飛んでいたうちの一機であるエンデバー号はロサンゼルスにあるカリフォルニア・サイエンス・センターに展示されています。 昨年の10月に東海岸から運ばれ、ロサンゼルス空港からサイエンスセンターまで陸路で運ばれてきました。



カリフォルニア・サイエンス・センターはサイエンスに関するいろいろな展示物が置いてあり、いくつか貴重な航空機なども展示・保管がされています。 そんなこともあってエンデバー号もここで展示されることになったのでしょう。 ここカリフォルニアサイエンスセンターは無料で訪れることができますが、エンデバーの展示だけは一人2ドルのチケットが必要です。 やはり保管にはお金がかかるのでしょうね~。 それでもセンターそのものは無料なので格安です。

ちなみにワシントンDCにあるスミソニアン博物館にはディスカバリー号が展示してあり、こちらはすべて無料で見学ができます。 ディスカバリーは脚を出した状態で展示されていますが、こちらのエンデバーは飛行状態で展示されています。



実際に宇宙を何度も飛行した機体なので、耐熱タイルにも年季が入っています。 何十回にわたる飛行の中で修復されながら使われていたことがわかります。 この耐熱タイルの燃え具合は航空ファンにとってはとても萌える部分でもあります(笑)



スペースシャトル内でのトイレってどうなっているんだろうという答えもここにありました。 真ん中あたりにあるホースを使って「小」をするそうです。 もちろん複数人の方が使用するわけで自分専用のアタッチメントをこのホースに取りつけた後で用をたすそうです。 で、勢いよくそれらは吸い込まれるそうですが、そのあとはゴミとして宇宙に放出されるそうです(^_^;)

ロサンゼルスに旅行などで来られる機会があればお勧めの場所の一つです(^^)/
Posted at 2013/11/14 07:05:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | US | 日記
2013年11月12日 イイね!

カラフルジープ



夏の思い出シリーズはまだまだ続きますが(笑)、今日はちょっと珍しい車の展示についてご紹介します。 アメリカでも秋のこのシーズンはいろいろな所で催し物が行われるのですが、サンディエゴのとある場所で開催されていた収穫祭ではこんなジープの展示が行われていました。

いったいどうやってこんな風に並べるんでしょうね~。 つくづくアメリカのショーマンシップには感心します(^.^)

映画カーズで主人公のマックウィーンとメーターがタイヤ同士をぶつけ合って挨拶しているところにも似ていませんか?
Posted at 2013/11/12 14:04:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | US | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換 2回目 2,423km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3695680/8314985/note.aspx
何シテル?   07/29 21:16
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
その他 BESV PS1 CB号 ジュニア (その他 BESV PS1)
Besv PS1が納車されました。 カーボンフレームに前後フルサスペンションを備えたミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation