• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CBのブログ一覧

2015年05月12日 イイね!

ミラマー基地 オフィサーズクラブ

ミラマー基地 オフィサーズクラブ本日は台風の影響で、いつもでは考えられない19時前に会社を出ました。 それでも駅からアパートまでの徒歩15分でズボンが絞れるくらいびっしょりになってしまいました(+_+)

そんなわけで早くからのんびりしていますので、久しぶりにミリタリーネタを少し。

いつもは戦闘機などのネタですが、今日は変わりどころでオフィサーズクラブのご紹介です。 自衛隊の基地の中にもアルコールを飲める食堂のようなところはあるんですが、USミリタリーのオフィサーズクラブはもう少し格式が上で、公式な行事を行ったり、社交ダンス用のホールなどもあったりします。 その名のとおりオフィサー(士官)以上しか入れないクラブで、一般の兵士はここへは入ることができません。

冒頭のお写真はエントランスの屋根部分に描かれていたものです。 基地はトップガンで有名なミラマー基地です。




↓米軍の基地はどこもとてつもなく広く、こういったクラブのあるエリアはヤシの木が植えられてたりしてあまり基地っぽくありません。
 


↓私が行ったのはクリスマスシーズンだったのでツリーが置いてあったのですが、ここに飾られるオーナメントは流石にミリタリーですね(^^)/



↓玄関ホールには天井からこんなものがぶら下がって出迎えてくれます(笑



↓クラブホールへ向かう廊下にはミラマー基地に在籍する部隊のマークが描かれています。
 ここまで来るとミリタリー好きな私はかなりテンションが上がります(爆



↓で、ここがクラブホールです。 こういったホールがクラブの中にはいくつもあります。
 壁はカモフラージュ用のネットで覆われていて、その下には土のうでアクセントが付けられています。 もちろん星条旗も欠かせません! いや~、いいですね~。



↓部屋の中の装飾を見渡してみるとこんなものが。。。
 サイドワインダーのオブジェです!
 く~っ! これは我が家の天井にも吊るしてみたいです(笑



こんな場所で飲むお酒はうまいでしょうね~。 
っと下戸の私が言ってもまったく説得力はありませんが。。。

ということでちょっと変わったミリタリーネタでした~。


Posted at 2015/05/12 21:39:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミリタリー | 日記
2015年05月11日 イイね!

マスタング

マスタング突然ですが、アメ車って皆さん好きですか?

実は私はアメリカに駐在する前は、まったく興味がありませんでした。 でもアメリカで暮らしてしょっちゅうマスタングやカマロ、スティングレーを見るようになって目が慣れてしまったのか、アメ車もいいな~って思うようになりました。

実際、以前は食べず嫌いというか、ほとんど見向きもしなかったんですが、よく見るとけっこう現代的でかっこいいデザインだったりするんですよね~。 でもちゃんとオリジナルのテイストも残してるのがいいんです(^^)/。

そんなアメ車の中で私が好きな車はマスタングです。 昨日のル・ボランMEETでもオレンジの新しいマスタングの展示がありましたね~。 余裕があったらガレージに置きたい一台です(^^)

↓このごっつい迫力のフロントマスクがかっこいいです。



↓これぞマスタングっていうサイドのデザインですね。



↓これはおまけ。 アメリカ海軍のブルーエンジェルスバージョンです。 2012年のミラマー基地の
 航空祭で展示されていたマスタングです。



↓ブルーエンジェルスの美しい青い機体がここに再現されています。



ちなみにこのマスタングはアメリカ海軍の持ち物ではありません。
ブルーエンジェルス好きな個人の車なんです。 こういうところも驚きですよね~。
Posted at 2015/05/11 23:36:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月10日 イイね!

ル・ボラン CARS MEET 2015 YOKOHAMA

ル・ボラン CARS MEET 2015 YOKOHAMA本日はル・ボランが主催する「CARS MEET 2015」というイベントを見るために横浜の赤レンガ倉庫まで出かけてきました。 赤レンガ倉庫に行くのは今回が初めてです。 9:45からの開催でしたがちょっと早目に行って赤レンガ倉庫でも撮影しようかと思っていたら、9時に到着したらすでに何かの長蛇の列が。。。 何かと思って聞いてみるとアンケートの受付とかで、アンケートに回答するとお土産がGETできるとのことで早速並んでみました(笑

冒頭のお写真はその並んでいる間の一枚です。

↓会場の入り口にはこんな看板が立っていました。



↓赤レンガ倉庫のバックっていうのはいいですね~。 手前はMINIのJOHN COOPER WORKSです。
 こういう場所には絵になりますね~(^^)



↓早い時間に一通りの車を見た後はこんなセミナーに参加してみました。
 (セミナー内容は、・・・でした。。。)



↓セミナー終了後にまた外に出てみると、ものすごい人になっていたので早々に退散して
 ちょっと寄り道です。 赤レンガ倉庫の海側に出てみると、こんな船が見えました。
  コーストガードの「あきつしま」です。



↓これまた初めて訪れる山下公園をブラブラしながら氷川丸まで歩いていきました。
 海沿いの山下公園はサンディエゴのシーポートビレッジとよく似た雰囲気でした。さすが
 姉妹都市ですね~。
 山下公園の端っこまで来たら氷川丸をまじまじと見ることができました。
 1930年の日本でこんなに豪華な客船を建造することができたんですね~。



↓せっかくなので乗船してみました。 大人300円也



↓氷川丸を見た後は、中華街へ移動して遅いランチにすることにしました。



↓あまりリサーチしていなかったんですが、看板を見ながら秀味園というお店でルーローファンを
 美味しくいただいてきました。





今日も暑い一日でしたが、楽しい休日となりました~(^^)/

Posted at 2015/05/10 20:55:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月08日 イイね!

S660に乗ってみた

S660に乗ってみた本日はお休みを取っていましたが、家で会社のPCを開いてしまったために15時近くまで家で仕事になってしまいました(^^; ON/OFFの切り替えが出来なくていけませんね~。

そんな一日でしたが、仕事用PCを閉じた後は軽くおやつを食べて(笑)、HONDA S660(エスロクロクマル)を見に行ってきました。 土日はなかなか見れないってことだったので平日なら大丈夫そうかと。。。

グレードは二つでベーシックグレードの「β」と上級グレードの「α」です。 本日の試乗車は上級グレードの「α」にオプション満載の乗り出し290万円!のS660です。

本日はスマホでの写真になってしまいましたのでちょっと画像はしょぼいです(^^;
ということで早速。

↓今日見つけた試乗車はフレームレッドと言われる発色の良い赤いボディです。 ボディの造りは全体的によくできていて手抜きは感じられません。 ボディが小さいだけで、全体にしっかり作られている感じがします。
 このフロントバンパーはオプションです。



↓このテールスポイラーもオプションで70キロで自動で上がるんだそうです。 TTみたいですね。 16万円也



↓ボンネットの下には物入れが、、、と、思いきや、ココは幌を入れる場所なんです。



↓幌はぴったりとこの部分に収まるので、幌を入れてしまったら後は何も入りません。



↓ドアの内貼りはスエード調ですが、この部分もオプションです。 でもこれはなかなか感じがいいですね。 そうそう、小さい丸い部分はツイータでこれもオプションです。 シートはものすごく低いのでゴーカート感は半端ないです。 インパネもチープな感じが無くていい感じです。



↓これぞ、ミッドシップというエンジンフードのデザインです。 赤いボディカラーのせいかフェラーリを想像してしまいます(笑
真ん中の小さな窓は開閉できます。 開けて走るとエンジンサウンドが良く聴こえます。



↓このリヤ周りのデザインは写真や雑誌で見るよりも実物の方がボリューム感があってかっこよく見えます。 テールライトのデザインもなかなかではないでしょうか。 テールライトに挟まれたガーニッシュのデザインも凝っていて奥行き感を感じます。 このテールバンパーもオプションです。



↓メータは中央がデジタルのスピードメータで、その周りにタコメータの針が動きます。  センターコンソールもヘアライン処理がされていてなかなか凝っています。 上部に見えるのは車両情報が映されるディスプレイでナビ機能はありません。



↓シートは本革とモケットのコンビで見た目もまずまず高級感がありますし、座った時のホールドもよろしいです。 ただし、物入れはミニマムです。 シートの後ろにもスペースは無いので、一人乗りと割り切らないとカメラも積めませんね~。
サイドブレーキはプラスチック感バリバリなので、ここはオプションの本革カバーをかけたほうがいいかも(^^;



↓エンジンのベースはN Oneのもののようですが、S660用にチューニングはしてあるようですね。
 レッドゾーンは7000からです。 660なんだからもうちょっと回ってほしいな~。 CB号は3000ccですがレッドゾーンは7000ですよ。
気になったのはこのエンジンルームの塗装です。 サスペンションの膨らみ部分を見るとわかりますが、赤く塗装されていない部分があります。 エンジンルームだって普通は塗装ってされてるんじゃないんですかね~??? 今までの乗った車で塗装されてないなんてことはなかったような気が。。。



↓このエンジンフードの開き方もかっこいいじゃないですか~(^^)/ 駐車場では毎回開けたくなりますね(笑



↓このやる気のあるリヤバンパーはオプションです。 ノーマルでも十分かっこいいと思いますけどね。 これはちょっとやりすぎのような気が。。。 まあ、この辺は好みですね。



↓ボンネットに2本のプレスラインが入っていて、この辺がなんとなくBMWのボンネットを連想してしまいました。 フロントフェンダーからサイド、リヤフェンダーにかけては軽のサイズでよくぞここまでボリューム感を出したなってくらいのかっこよさです。



で、いよいよ試乗なわけですが、この試乗車は7速CVTです。 ほんとは6MTに乗りたかったのですが、ここまでに入ってる注文では7割がCVTなんだそうです(驚
パドルシフトが付いているのでそこそこ操れそうな感じはありますけどね。 試乗は街乗りコースを
一周だったのであまりスポーティな走りは出来ませんでしたが、ボディのしっかり感やサスの動きの良さは体感できました。 幌を取ってオープンで走らせてもったのですが、ボディ剛性はしっかり確保されている感じがしました。 エンジンは3気筒ターボですのでピークパワーは無いですが、車両重量が軽そうなので山に持っていくと楽しめそうです。 街乗りの時のエンジンサウンドは楽しくないのですが、もっと回せればもう少しいい音になるのかもしれません。 今日は街乗りだったのであまり高回転は試すことができず、そこがちょっと残念でした。

最近のHONDAにはなかった走る楽しみを持った車なので、これからが楽しみな車ですね(^^)/

Posted at 2015/05/08 22:43:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年05月02日 イイね!

325i Meeting at Hakone

325i Meeting at Hakone本日はBimmer-macさんが主催のE9x 325iだけが参加するオフ会に参加してきました。 コースは私のお庭である箱根ですが天気も良く楽しいオフ会ドライブになりました(^^)

参加者はBimmer-macさん、本日初めてお会いしたヒヨ1号さん&奥様とCBの計3台4名でした。 当初はもう少し参加予定メンバーが多かったのですが、最終的にはこのメンバーでこじんまり且つまったりとしたオフ会でした。

集合は9時半にターンパイク入り口近郊のコンビニでしたが、渋滞の前に小田原入りしようと思って、7時半には小田原に到着してオフ会の前にプチ観光をしてきました。 で、行先は一夜城跡地です。 かの豊臣秀吉が北条氏の小田原城を攻めるときに威嚇のために一夜にして山の上にお城を建造したという場所です。 今は公園やレストランがあります。 トレッキングコースもあるようなので、今度はここでトレッキングを楽しんでみたいと思います。

↓ 一夜城ファーム ブルーベリーなどの果樹園があります。 隣にはオシャレなオープンデッキのあるレストランもあります。



↓ 眼下には相模湾が広がります。



↓ 一夜城公園に上がってくる途中の山道からは小田原の町を見下ろすことができて、確かにこの山からなら北条氏の小田原城を見下ろせます。 CB号の少し上に小田原城が見えているのがわかるでしょうか。



↓ ということでプチ観光は終了して集合場所に行くとヒヨ1号さんはすでに到着されていたようです。 面識はなかったんですが、事前にお車はブログで見ていたのですぐにわかりました。 SHOPのコンプリートカーでパールホワイトのカラーがとてもマッチしたかっこいい325iです(^^)/
ちょっとお話をしている間にBimmer-macさんも到着されたので、さっそく3台でターンパイクへ入りました。 さすがに本日は車も多かったので新緑の景色を楽しみながらターンパイクのドライブを楽しんで、湘南ビューのポイントで記念撮影です。



↓ 大観山の駐車場ではGWのイベントがあるかな~っと思ったんですが、本日は何もやってなかったのでいつもの富士山&芦ノ湖をバックに3台でパチリ。 いや~、ほんといい天気で良かった~っと思える瞬間です(笑
Bimmer-macさんとは昨年秋のオフ会以来でしたが、少しずつ愛車の方も進化が進んでいてモディポイントを見させてもらうのが楽しいですね~。



↓ こうゆうアングルもオフ会ならではではないでしょうか(*^_^*)
   BMWのセクシーな顔つきがかっこいいです。 ヒヨ1号さんの愛車はコンプリートカーだけあって全体のバランスが取れているし、前後の迫力が半端なかったです!



この後は芦ノ湖スカイラインを回ってレストハウスで珈琲を飲みながらのBMW談義、ボンネットを開けつつの駐車場でのBMW談義と続き、楽しいオフ会の時間を過ごさせていただきました。

湖尻経由で箱根新道、小田原厚木道路で帰宅しましたが、懸念された渋滞はほとんどなく快適なドライブの一日となりました。

主催して頂いたBimmer-macさんありがとうございました。 ご参加のヒヨ1号さんお疲れ様でした。 とても楽しいオフ会&ドライブでした。 また次回もよろしくお願いします(^^)/


Posted at 2015/05/02 21:06:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換 2回目 2,423km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3695680/8314985/note.aspx
何シテル?   07/29 21:16
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2015/5 >>

     1 2
34567 89
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
その他 BESV PS1 CB号 ジュニア (その他 BESV PS1)
Besv PS1が納車されました。 カーボンフレームに前後フルサスペンションを備えたミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation