• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CBのブログ一覧

2016年06月28日 イイね!

次なる黒いブツ到着

次なる黒いブツ到着次なるモディパーツがAxisさんから届きました。

これもLS2016で現物が出品されていたのでよ~く吟味させていただきました(^^)

残念ながら当日は艶有がなかったので、後日のオーダーで納品待ちとなっていたブツです。




カーボン部分は本物のドライカーボンなので質感はとても良いです。 私の好きな艶有でヌメっとした感じのカーボン柄です。
カーボン周りはブラックメッキ仕様で、こちらの色合いもカーボンとよくマッチしています。 メッキ部分の仕上げは100点ではないですが、まあ付けてしまえばそんなに見えないだろうから良しとします。




パドル部分に仮置きしてみましたが、とても良い雰囲気になります。 純正はプラスチックなので相当の質感UPになりそうです。

今からの取付けには暗すぎるので、週末にでも取り付けしてみたいと思います~。
Posted at 2016/06/28 22:04:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2016年06月26日 イイね!

本日はふたつのモディ

本日はふたつのモディ本日も蒸し暑かったですね~。 今朝は早起きが出来なかったんですが、朝からちょっとイジイジしてみました。 

本日のメニューは先日のLS2016でプリオーダーしていたSHINING SPEEDのシンメトリカルテールキットと、純正LEDリフレクター です。 LS2016でプリオーダーしておいたので10%OFFで購入できました(^^)/

じつはNew CB号が納車されてからもしばらくの間はリヤの左右が非対称であることに気づいていませんでした(大汗

SHINING SPEEDのパーツを見つけた時は「なんで、シンメトリカルテールなんてあるんだろう???」って思っていたくらいです(^^;

でもあるとき、写真を見ていて気付きました! リヤフォグが右側にしかなくて、バックランプが左側にしかないので、この部分が非対称です。 で、気になり始めると、どうにも気になるので今回のキットを使って交換することにしました↓↓↓




まずはイジイジするためにバックドアの内装を剥がします↓
ここまでネジ2本なのでかなりアクセスしやすいです。




本当はリヤガーニッシュも外すんですが、一人作業なので左側のねじは残したまま、少し右側を浮かせてテールランプを外しました。↓
リヤガーニッシュを外すのが硬いとよく書かれていますが、欧州車のDIYをやってる人なら多分普通に外せます。




仮付ですがこんな感じです↓




次にLEDを組み込みます。 この時点ではわからなかったんですが、この一つ一つのチップが白く光ったり赤く光ったりするんですね。 赤と白は別々のLEDかと思っていましたが、今は同じチップで二色発行できるんですね↓




LEDを組み込むと、レンズ越しでもわかります↓




リヤフォグを光らせるとこんな感じです。 昼でも赤く光ってるのが分かります↓




バックランプは流石に昼では写真に写らないので夕方に撮ってみました↓




これで、左右の非対称が無くなって、すっきりしたテールのスタイルになりました↓




今回はこのシンメトリカルテールと、もう一つLEDリフレクターも交換します。 これはシンメトリカルテールをオーダーするときについ口が滑ってこれも!っということでポチっとしてしまったものです(^^;
下がLEDを組み込んだものです↓




リフレクターの交換は超簡単です。 バンパーの後ろに手を入れて左右をつまめばスポッと取れます。 そこにLEDリフレクターをはめ込みます。




電源はテールライトから取り出すので、一旦テールライトを取り外します↓




LEDリフレクターのケーブルを下からテールライトのところまで引き上げて分岐用のコネクタを取り付けます↓




後は、コネクタを挟まないようにテールライトを戻したら完成です↓




LEDリフレクターはスモールの点灯時とブレーキング時に点灯します。
ブレーキングの点灯は一人では確認ができないので、コンビニに行って、バックしながら窓ガラスに写る姿を見て点灯していることを確認しました。

ちょっとしたモディですが実用性もあるし、リヤからの印象が変わるので満足です~(^^)/
Posted at 2016/06/26 22:55:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | チューニング | 日記
2016年06月19日 イイね!

本日のプチモディ

本日のプチモディ昨晩のクレジットカード事件のおかげで本日は寝不足です(^^;

本当は午前中にいつもの箱根まで行きたかったんですが、昨晩は3時くらいまで対応していたので早朝ドライブにはとても起きられず、本日はアパートでプチモディをすることにしました。

モディって言っても、先日SUBARUの本社ショールームで購入したステッカーを貼るだけなんですけどね。

貼るところはまずはこちらです。 シフトノブ↓




位置決めをしてペタっと貼ったら、爪の表面でひたすら扱いて転写させます。 転写タイプなので文字だけが残るようになっていて、ステッカーの端っこなどのシールを張り付けた的な感じは無く、印刷されているように転写されます↓




出来上がりが、冒頭のお写真のこんな感じになります↓  STiの文字的なイメージカラーは赤なんでしょうけど、インテリアはブラック×ブルーなので、ここはあえてホワイトの文字にしてみました。



イイじゃないですか~(自己満足

でも、運転して気づきました。 Dレンジにすると運転しているときはほとんど見えません(^^;
まあ、運転しているときは前を見ているわけなので良しとします(笑

お次はこちらへ貼ります↓




こちらにも同じようにホワイトのSTiステッカーです。




作業時間5分ですが、なかなかの出来上がりです(自己満足~




三つ目のSTiステッカーはこちらに貼りました。 WRX S4用のカーボンパネルですが、ここにペタッと貼ると、なんとなくSTiとしてのカーボンパーツのように見えます(自分だけ!?
BMWのカーボンパネルにはMマークが入っていたりするので、ちょっとマネしてみました。




実はもう一種類のステッカーを入手しています↓




こちらはセキュリティステッカーです。 こちらにも赤く車両が描かれているタイプのモノがあるんですが、あえてホワイトの単色です。




で、これはどこに貼るのかと言えば、、、三角窓の部分です。
三角窓を持っている車両はココを割られてロックを解除されるケースが多いってことで、セキュリティアラームを搭載している車でもここにステッカーを貼ることが少なくないようです。 ということで、ぺろりんとな。




貼りつけて外から見るとこんな感じです。 もちろんほとんど視界には影響しない部分です。




まだSTiステッカーはたくさん余っているので、どこに貼ろうか思案します~。


Posted at 2016/06/19 17:21:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月19日 イイね!

不正利用 <`ヘ´>

USで家族が使っているクレジットカードが不正利用されてしまいました(-_-メ)

カード名義は私なのでカード会社からこんなメールが入っていました↓

Dear CB

The Fraud Prevention Department of XXXXX XXXX card routinely reviews account activity to help protect your account from fraud.

We are contacting you because we have noted some unusual activity on your credit card account and would like to verify 5 transaction(s).

Today is 06/18/16. It is important that you call us back no later than 10pm (Eastern Time) the next business day at 1-800-XXX-XXXX to verify this activity. The following Reference Code will be required when you return our call:

Reference Code: XXXXXXX

This code will help our system access your account information and quickly identify the potentially fraudulent transactions. If necessary, it will transfer you to one of our Fraud Prevention Specialists, who are available 24 hours a day, seven days a week.

The security of your account is our primary concern. Contact Us at
1-800-XXX-XXXX to verify your account activity as soon as possible. Please have your Reference Code ready.

Thank you.


カードが怪しい使われ方をしているから、確認のために電話をくれとのことです。

カード使用の履歴を家族に確認してみたら、やはり使っていないお店で2,000ドルくらいがカード会社に請求されています。 
早速カードを止めて、新しいカードの発行をしてもらうことにしましたが、カードの不正使用されたのは2度目です。 日本ではまだ1度もないのですが、やはりUSはカード社会ってこともあってこういうカードの不正は多いみたいです。

ちなみに一回目はカナダで不正使用されて、これはカード会社がすぐに不正を見つけてくれました。 今回は同じカリフォルニア州での不正使用だったんですが、普段使ってないお店(家族が普段使わないような高級なお店!!)だからといってピックアップされたようです。 そういう意味ではカード会社って、そんなところまでチェックしてるんですね。 不正使用を防止するためとはいえ、ある意味、そういうデータが膨大に取られているのもちょっと怖いです。

どんどんセキュリティが難しくなる時代ですが、こういう情報はほんとしっかり管理してほしいものですね。

Posted at 2016/06/19 10:32:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年06月16日 イイね!

SUBARU本社ショールーム

SUBARU本社ショールームここ1週間ほど仕事で煮詰まっておりまして、ちょっと気分転換に仕事を定時に切り上げて恵比寿にあるSUBARU本社1Fのショールームに出かけてみました。

ここに来るのは3度目です。 1回目はレヴォーグを契約して納車待ちの時に。 2度目は納車後にSUBARUのステッカーを買いに来ました。

いつもレヴォーグは玄関に置かれているんですが、今日はシルバーのWRX S4しか置いていませんでした。

早速中に入ってみると流石に平日なのであまり人は居ません。 車は見放題ですね(^^)




ショールームの中には水平対向エンジンのカットモデルもおいてあります。 ターボの部分もカットされていて構造が良くわかります。 ここだけで20分位は居たような気がします(笑




ショールーム内には、レガシィB4、アウトバック、XV、フォレスター、インプレッサスポーツ、インプレッサハイブリッド、インプレッサG4が展示されていました。




ショールームの一角にはSUBARUグッズも売っています。 そんなにたくさんの種類が置いてあるわけではなく、ステッカーやペンケース、マグカップ、ドリンクホルダー、財布等等の小物が主体です。



特に何かを購入する予定は無かったんですが、見てたらついステッカーを手にしていました(^^;
ということで本日のGET商品はSTiの転写ステッカーです。




は~、やっぱり車を見てるのは楽しいです。 ちょっと気分転換になったので明日からまた頑張ります~。



Posted at 2016/06/16 21:27:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | カー用品 | 日記

プロフィール

「[整備] #N-ONE エンジンオイル交換 2回目 2,423km https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3695680/8314985/note.aspx
何シテル?   07/29 21:16
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/6 >>

   1234
567891011
121314 15 161718
19202122232425
2627 282930  

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
その他 BESV PS1 CB号 ジュニア (その他 BESV PS1)
Besv PS1が納車されました。 カーボンフレームに前後フルサスペンションを備えたミ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation