• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CBのブログ一覧

2022年07月02日 イイね!

3度目はIMAXで!

3度目はIMAXで!やはりIMAXで観ておきたく、三度目を観てきました(^^;

画が綺麗なのでカメラが寄った時のアクター達の表情がとても興味深かったです。

F/A-18の機内撮影で使われているのはVENICEという映画撮影用のカメラが使われているんですが、超小型で映画館で観られる画質を誇るカメラです。 アバターの時はけっこう話題になったんですが、TOP GUNではあまり話題にならず、ちょっと寂しいです(^^;

三度目ももちろん楽しかったです!
Posted at 2022/07/02 22:25:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2022年07月01日 イイね!

う~ん、、、R-Lineの位置づけって

ちょっと前にいつものお店のデモカーのGTIにエッティンガーのリップスポイラーが装着されているのを発見しました。

それまではどのリップもいまひとつピンと来なくて見送っていたんですが、エッティンガーのそれは一目惚れしました。

で、その後にDらーにリコール作業(VW的にはサービスキャンペーン)に行ったら一目惚れしたエッティンガーのリップスポイラーが純正オプション扱いになっているのを知りました。

が、




対応はGTIのみ、似たような形状のStyle、Active用も用意されているのに、R-Lineだけ設定がありません。

フロントバンパー下部の形状はGTIとR-Lineって同じだと思うし、実際これまで発売されているいくつかのリップスポイラーはGTI/R-Line兼用のモノがあります。

DらーでVGJ、エッティンガーにそれぞれ確認してもらいましたがR-Lineには適合しないという回答のみでGTI用とは何が異なっているのかは教えてもらえませんでした。

↓ブツはこれなんですがさりげなく純正チックに収まっていてとても好みです。






でも取り付けできないんです(T_T)
なんでR-Lineだけ設定が無いんでしょう??


悩ましいです。

人柱を覚悟して自分で取り寄せて合わせてみるか、、、
誰かが人柱になるのを待つか、、、


もしくは似たような感じの別のに逝くか、、、

↓Next Innovation



こちらはR-Line用で用意されています。 

悩ましいです。。。 R-Line用を設定してくれれば何の問題も無いんですが、、、。

どうしましょう。。。((+_+))








Posted at 2022/07/01 22:23:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2022年06月25日 イイね!

日産自動車監修 柿の種

日産自動車監修 柿の種知り合いの方からこんな柿の種を頂きました。 日産のファンの方には知られているようですが私は全く知らなかったのでなかなか興味深いです。伊勢原の「大山」と「日産の名車」たちが24種類の柿の種になっているようです。

なんで大山?って思ったんですが日産のテクニカルセンターがあるんですね。 この柿の種をもらってこれまた初めて知りました(^^;

頂いたパッケージはフェアレディの物ですが、このパッケージもスカイラインの物など数種類の絵柄があるそうです。

これは日産ファンの方にはたまりませんね。







↓なんとなく車名が分かりますね(^^)




お味には、、、日産スパイスは入っていないかもしれませんが、見た目で車種を想像しながら楽しんで摘まめますね(^^)

↓正解はこちらです!




うんちくはここでも見られるようです!
Posted at 2022/06/25 11:31:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2022年06月22日 イイね!

とりあえず人柱的に・・・買ってみました パイオニアNP1 (^^;

とりあえず人柱的に・・・買ってみました パイオニアNP1 (^^;まだまだ製品としては未熟なカテゴリーのような気はしているんですが、ネットでのレビューに「一般の人には勧めないが、新しいガジェット好きな昭和なオヤジにはお勧め(ガジェットの不具合も楽しめる人種)」的な表現がしてあったので、CBはまさにコレに当てはまる人種なのでトライしてみることにしました(^^;

通常モデルは1年間の通信費込みのSIMが搭載されていますが、パイオニアオンライン限定で3年の通信費込みのモデルも用意されています。 私はネットで2割ほどお安く買えるモデルがあったので1年間の通信費込みモデルの通常モデルを購入しました。

早速箱から箱から出してみます。↓ ドライバー側です。




↓こちらが外を向きます。 どちらにもカメラが付いているのでちょっとわかりづらいですね。




↓付属品はシンプルです。 電源コード、32GBのマイクロSDカード、取り付け治具のみです。 SIMは本体に実装されています。




↓取り付けはペタッとフロントガラスに貼って、シガーソケットから電源を取るだけです。 が、ボディがそれなりにでかく、カメラの角度があるので目障りにならない範囲でカメラが前後映るようなポジションをあらかじめ良く探す必要があります。 GOLFでは幸いにも真ん中寄りに付けられましたが車によってはドライバーの正面になったりするようなので、真正面はちょっと邪魔かもしれません。




↓外から見るとこんな感じです。 ドラレコ、レーダーのアンテナもあるのでちょっとごちゃごちゃした感じです。




↓運転席から見るとこんな感じです。 ネットではボディの存在感があり過ぎて目障りと言われていますが、取り付けられるポジション次第かもしれませんね。 この辺りに付けられればそれほど邪魔には感じません。




ナビの目的地設定や案内は音声がメインなんですが補助的にスマホに地図や案内図も出せるようになっています。 おおよそのところは音声案内を聞きながら走って、細かいところなどは補助の地図や案内を見るとわかりやすい感じですね。




スピードパルスを取っていないのでGPS、GNSSだけの位置情報ですがこちらはさすがに老舗のパイオニアだけあって正確です。案内も音声だけということもあり親切でわかりやすいです。 交差点などは一般のナビでは交差点名を言いますがNP1では3つ目の信号を左折です、とか突き当りの交差点を右折ですというような案内をします。 目的地設定を音声だけで行うのは少しコツが必要です。 Android Autoみたいに曖昧な検索は苦手のようです。 スマホのアプリ側での検索もできるので難しいところはスマホでやった方が速そうです。 アプリではGoogle mapの情報とリンクできるのでこれは便利なところです。 まだ1時間程度しか走っていないので距離のあるドライブで実力を試してみたいところです。


徐々に進化していくというところもNP1の売りなんですが年間に4回程度大型アップデートをしていくらしく5月末に1回目の大型アップデートがあったようです。
↓こんな機能が追加されています。




1回目の大型アップデートの売りはアレクサへの対応のようです。 その陰でトンネル内の「位置情報取得」なんていう機能的に重要なアップデートも含まれています。

CBはアレクサは使っていなかったんですが、一応すべての機能は試しておきたいガジェット好きな昭和オヤジなのでアレクサの設定もしてみました。 ついでにAmazon MusicのUnlimitedの4か月無料お試しなんていうのがあったので、ついでにこちらにも乗っかってみました。

今までは自前のウォークマンを繋いで音楽をかけていましたが、アレクサで適当にJazzをかけてっていうとAmazon Musicで適当にJazzをかけてくれるのでいままで聞かなかった曲が聞けたりしてこれはこれでなかなか面白いですね。(今更・・・汗)

NP1とは操作系の会話は成立しますが、そのほかのことでは会話ができませんがアレクサは暇なときにニュースなども読んでくれますし、ちょっとした会話もできるのでまあ、これはこれでソロドライブの時は楽しいかもしれません。

NP1の音声認識率は感覚的には7~8割くらいでしょうか。 ネットの評判では2~3割しか認識しないという声もありましたが私の使い方ではそれほど悪くはありません。 声の質や話し方、車の取付状況など様々な要素があるのでここは一概に言えないところでしょうけどまだすべてのユーザーに満足いくレベルに達していないのは確かなようです。

案内の音声はもろに合成音声(女性?)ですが、妙に人間チックにならない方がガジェットっぽくてCB的には好みです。 好みもあるので数種類の音声を選べるともっと良いですけどね。

とりあえず取り付けてみたって感じですので、もう少し使い込んでからちゃんとレビューしてみたいと思います(^^)/



Posted at 2022/06/22 17:07:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | カー用品 | クルマ
2022年06月18日 イイね!

これはどうかなあ ドライビングパートナー

これはどうかなあ ドライビングパートナーあかわらずNavi難民のCBです。

以前はスマホのナビアプリでなんとかできないかといくつかのナビアプリを試してみましたがどうも私の使い方にはマッチするものがありません。

そんなおり、CMでパイオニアからこんな製品が発売されていることを知りました。 ドライビングパートナーという製品名称ですが、ナビとドラレコが合体したものです。製品本体は写真の物だけで画面は無く、ナビは音声だけで行うのが特徴の製品です。 画面が無いので行先設定なども音声で行うようです。

SIMを内蔵していて走行中は常にクラウドに繋がっているらしく地図(見えませんが)はいつも最新になっている状態でAIがルート検索するらしいです。

究極のナビは画面を見ることなくドライビングに集中できつつ目的地にたどり着けることだと思うのですが、音声案内だけでこれが達成できるとすればハイドラと併用したいCB的にはマッチするナビのように思います。(補助的にスマホで地図画面も確認できるようになっています)

サーバーと繋がっていることから機能もこれからアップデートされ、できることも増えていくとのこと。 ただ、今のパイオニアに新規でそこをやっていく余力があるのか若干心配なところはありますが、、、。

今年の2月から発売されているようでレビューなどを見ると賛否両論あり、今後のUpdateに期待する声が多いように思うので、現時点では宣伝ほどの実力は出ていないのかもしれません。 

ドラレコ機能としては前後二つのカメラが付いているのですが、後方は車内から写しているので後方を走る車を識別するほどの解像度は少々厳しそうです。 CB号には既にVW純正の前後ドラレコを付けているので後方録画というより車内録画の方がメリットはありそうです。 アクシデントがあった際のデータはパイオニアのクラウドに自動転送されて保存されるというのも面白い機能です。 仮に怖いおじさんにあおられてドラレコまで壊されちゃったりしてもデータは安心ってことですね。 まあ、そんなことはないんでしょうけど(^^;

ん~、音声ナビに期待して試してみるべきか、、、しばし悩んでみます。。。
Posted at 2022/06/18 19:03:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | カー用品 | クルマ

プロフィール

「[整備] #C400GT C400GT 2025年モデル リヤフェンダー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3782804/8446424/note.aspx
何シテル?   11/24 11:10
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
234 567 8
91011 12131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
BMW C400GT 白丸(しろまる) (BMW C400GT)
BMWのビックスクーターを導入しました。 最近国内では400ccクラスのビックスクーター ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation