• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CBのブログ一覧

2022年06月12日 イイね!

なんだかなあ (^^;

なんだかなあ (^^;TOP GUN MAVERICKの2度目を鑑賞してきました(^^)/

興行が順調なのか6/10から鑑賞記念カード的なものを配るようになってました。

A6サイズなのでほぼハガキくらいのサイズのカードです。 それが冒頭のお写真のモノなのですが、何か違います・・・。

何だこりゃと思って家に戻って娘に聞いたらウマ娘でMAYANOというキャラクターなんだとか。 確かに持っているヘルメットには MAVERICKではなくMAYANOと書かれています。 そもそもTOP GUNのパロディのキャラらしいです。
まあ、意味は分かったんですがなんだかなあって感じです。 これをわざわざカードにする意味はあるのかなあ???



もっともその裏面(本来はこちらが表面のはずですが!)にちゃんと MAVERICKが写っています↓




2度目は初回の衝撃的な感動は無いまでもやはりおおよそのストーリーは分かっているので字幕よりも画面に集中できました。 1回目では気付かなかった細かい描写も発見できますね。
今回大きな気づきはオープニングとエンディングはマーベリックのマスタングが置かれているハンガーなのですが、オープニングではマーベリックが一人だけだったのに対して、エンディングではルースター、アメリア、ペニーそしてマーベリックの4人が揃っていました。 これってマーベリックの新しい家族ってことですよね。 前回は何気なく観てしまったんですが、きっと同じハンガーの中でこういうところを描いているんだろうなあ、なんて考えてしまいました。

あ、あとペニーが乗ってるのはポルシェ911ですが、これもチャーリーが乗っていたポルシェ356と通じているんだろうなあ、なんて。
ジェニファー・コネリーはもっと清楚な感じの超美人的役柄が多かったように思いますが、今回のペニー役ではジーンズを履きこなしてクラブのオーナーとして切り盛りするアクティブな女性を演じていました。 これまではCB的にはなにも魅かれることのない女優さんでしたが、ペニー役のジェニファー・コネリーにはとても惹かれました。 




2度観ましたが、、、

やはりIMAXで観たいです、、、

うーーん、もう一度どこかのIMAXに行くべきか・・・(^^;
Posted at 2022/06/12 16:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2022年06月04日 イイね!

観てきました! TOP GUN MAVERICK

観てきました! TOP GUN MAVERICK封切から1週間遅れでTOP GUN MAVERICKを観てきました。

オリジナルが公開されたのは1986年、36年ぶりの待ちに待った続編です。 オリジナルが公開されたときは初めての米国駐在中だったのでニューメキシコ州の映画館で衝撃を受けながらこの映画を観ました。 あまりのかっこよさに同僚と共にハイウェイをひたすら走ってカリフォルニア州サンディエゴにあるミラマー基地を見に行ってしまうほどでした(^^;

2010年からの2度目の米国駐在ではまさにミラマー基地のあるカリフォルニア州だったこともあってこの時はロケ地巡りを楽しみました。
TOP GUNに刺激されて戦闘機フリークになってしまって現在に至っているCBにとっては思い出深き作品です。

オリジナルが偉大過ぎるので続編はなかなかオリジナルを越えられないんじゃないかと心配しながらでしたが、そんな心配は皆無でした。 36年間待っていた甲斐がありましたね~。 素晴らしい続編です。

オリジナルを知らない世代が観ても楽しめますが、オリジナルと繋げて観たほうが数倍楽しく観られます。 私も何十回となく観たオリジナルをもう一度見直してから今回の映画館に臨みました。

新しいストーリーでもありながらオリジナルをリスペクトしているシーンが多々盛り込まれていて細かいところでも涙が出そうでした。 もう映画の始まりのシーンから感動です。 オリジナルで描かれていた空母上での発艦シーンがそのままF/A-18で表現されています。 もうこのシーンだけでどっぷり引き込まれます。
変わらないレザージャケットを着てNinja900で滑走路脇を走るときの横を飛んでいるのはF/A-18です。 もうこの辺りでCBは涙腺壊れています(^^;

どこから見てもGooseの息子にしか見えないRooster、よく役作りできてます。
オリジナルでは出演はなかったですが名前だけささやかれていたPENNYも今作で繋がります(ジェニファー・コネリー美しい・・・とてもアラフィフには見えない)。 ビーチバレーのボールを指先で回すところは今回はアメフトのボールです。

ありえない格納庫での講習のシーンもそのままです。今回はチャーリーは出てきませんがチャーリーが生徒の間を歩いて教壇まで向かうそのシーンもマーベリックで再現されています。

圧巻はやはりトム・クルーズがこだわった飛行シーンです。オリジナルではトム・クルーズ以外のメンバーの実際のF-14での搭乗シーンは使い物にならなかったそうですが、今回は数か月間に及ぶ訓練を経て全員が実際にF/A-18に登場しての演技だったようです。 実際に高Gがかかる状況での表情の変化などは息をのむ仕上がりでした。

実際の飛行において機体設計限界値を超えることはタブーですがそのあたりもオリジナルから踏襲された、らしいこだわりになっています。

続編は期待以上にカッコいい作品に仕上がっています。 36年間の映像技術進歩も素晴らしく画がとてもきれいなところも良かったです。 前回のTOP GUNを観たことのある方にはほんとにお勧めです(^^)/


↓以下は2度目の駐在中のお写真です。

Kansas City BBQ Gooseがピアノ弾きながら歌っていたバーです。




ピアノは撮影時の物が残されています




空母MIDWAY  かつて横須賀が母港でしたが現在はサンディエゴでミュージアムになっています。






















US NAVY Blue Angels







ミラマー海兵隊基地 オフィサーズクラブ  NAVYに知り合いがいたので連れて行ってもらいました。







P-51 マスタング

Posted at 2022/06/04 15:59:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2022年05月29日 イイね!

鎌倉殿

鎌倉殿天気も良かったので久しぶりに鎌倉に行ってみました。

今回の目的は鶴岡八幡宮の宝物殿を見ることです! 八幡宮には何度も行っているのですが、いつも宝物殿の拝観料200円をケチって観たことが無かったんです(^^;

でも今年は大河ドラマにもなっているのでやっぱり見ておこうと思って清水の舞台から飛び降りる覚悟で拝観料を払って観てきました。 宝物殿の中は撮影禁止なのでお写真無しです。 博物館のように多くの所蔵品があるわけではありませんがそれなりに楽しめました。

ついでに鎌倉国宝館で北條氏展をやっていたのでこちらも観てきました。 こちらはいままでその存在すら知りませんでした。。。こちらもなかなか興味深かったです。

じつはCBは学生の頃は歴史に全く興味が無く、勉強もしなかったので日本史も世界史も全然知識が乏しい状態のまま過ごしてきてしまったのですが、やはり年齢と共に歴史に興味がわいてきて、もっと勉強しておけばよかったとおもう今日この頃です(^^;

今年の鎌倉は大河ドラマの影響でいつもに増して混むので、今回は宝物殿の開館時間に合わせて早朝から出掛け、ランチはちょっと早めにGARDEN HOUSEさんへ行ってきました。




↓ここは木々に覆われたオープンテラスが気持ちいいレストランです。




↓本日のメインは鎌倉ハムステーキです




↓サブには鎌倉ソーセージのロースト




↓こちらも美味しそうだったので湘南釜揚げシラスと葱のピザ




ランチタイムは90分間の時間制ですが時間的にはゆっくり食べても全然問題ありません。

ランチ後は腹ごなしにちょっとブラブラしてみたんですが「侍気分」という面白い店を見つけました。 戦国時代・江戸時代あたりをモチーフにしたオリジナルのTシャツやトーとバックなどを売っているお店です。 どこかにありがちなものではなくてそのショップのオーナーさんがデザインを考えているらしいのですがうんちくたっぷりで面白いです。







そんなわけで、こんなトートバックを買ってしまいました(^^; 
お値段1850円也




午後は人出も増えてきたので早めに切り上げて帰路につきましたが、ようやくこういった外出ができるようになってきたのは良いですね~。
Posted at 2022/05/29 17:39:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月28日 イイね!

久しぶりの映画館

久しぶりに映画館で映画を観ました。 コロナ禍になってからはずっと映画館へ足を運ぶことは無かったのですが、制限がなくなったところで面白そうな映画が出てきました。

制限は無くなったといっても自主的に規制しているのかシートは隣を空けて座るようになっているので定員の半分です。 上映中のマスクは必要ですが、隣のシートが空いているのでゆったり観られてこれはこれで良いかもしれません。 まあ、興行的には厳しいでしょうからどこかのタイミングで戻していくんでしょうけどね。

で、何を観たかと言えば。。。

待ちに待った

TOP GUN

ではなく、

↓こちらです。




伊能忠敬に関する映画ですが、伊能忠敬は一切出てきません(笑
でも、個人的にはかなり面白かったです。 この作品も先週封切がされたばかりの新作です。(ネタバレになるので感想は無しです)

封切最初の土日はどうしても混むイメージがあって、1週間ずらして本日はこちら観てきましたが、来週はいよいよTOP GUNです。

TOP GUNを初めて観たのはアメリカの映画館でした。 あまりのかっこよさに映画を観た後の週末に州をまたいでカリフォルニアにあるミラマー基地まで延々と車を走らせて基地を見に行きました。 もちろんDVDも買いましたし、ブルーレイのリマスター版も買って何度も観ました。 その25年後に二度目のアメリカ駐在の際にはいわゆるロケ地巡りを楽しみながら続編を待ち望んでいました。

そんな続編がようやく昨日から封切になりました(^^)

シートはシアター内ど真ん中のポジションで来週予約してあります!

ただ、今日久しぶりに映画館に行って思ったのは、隣の席を空けながら観るんだからそもそも初日だって混むなんてことはないんじゃね?、、、(^^;

まあ、でも来週で予約してしまっていますので来週を楽しみに待っています~。

TOP GUNネタの書いてありそうなブログには来週まで近づきませんのでご了承くださいませ(笑

やっぱり映画はでっかいスクリーンで観るのがいいですね~。






Posted at 2022/05/28 17:07:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2022年05月24日 イイね!

アンティーク??ヴィンテージ??

本日は車ネタではありません(^^;

CB号に代表されるように基本的に車オタクなCBですが、その陰で腕時計も好きだったりします。 車好きな方には比較的同類の方も多いかもしれません。

ただ、メカニカルなところよりも正確さとデザインに魅力を感じるので今でいうとSEIKOのASTRONが最近のお気に入りです。

ですが、今回たまたま発見したユーズド品にかなり心惹かれて、あまりどのような代物なのかも調べずにGETしてしまいました。

ブツはSEIKOの200mダイバーズウオッチなんですが、キャリパーは7002 700Jでシリアル番号の頭が1なので多分1991年製と思われます。 31年前の時計です。 アンティーク時計として売られていたんですが、ふと、アンティークってどのくらい古ければアンティークなんだろうと思ってちょっと調べてみたら、アメリカの関税に関する法律の中でヴィンテージとアンティークを「製造されてから現在までに何年経過しているか」によって明確に区別しているようです。

その中では「アンティーク」は製造されてから100年以上経過しているものと定義されています。 となると31年物では全然アンティークではありません。

もうひとつの「ヴィンテージ」では製造されてから30〜99年経過しているものという定義です。 製造から30年以上経っていればヴィンテージということなので、今回購入の時計は正しくヴィンテージ時計ってことになりますね。

そんなうんちくはともかく購入したブツはこれです↓




文字盤の深いブルー、艶あり黒の針の組み合わせがどうにもCB号のボディカラーのアトランティックブルー&ピアノブラックと重なってしまって物欲MAXで購入に至りました(^^;

デザインを最初に気に入ったのですが、程度も相当に良くて見れば見るほど31年前のブツとは思えない状態です。ケースにわずかな打痕らしきものあるんですが目を凝らさないとわからない程度です。

↓裏蓋は机などに置いた際バックルとの接触で傷つきやすい部分ですが、ほぼ傷が無い状態です。ラグ内側近辺は汚れやすいところですがとてもきれいです。




↓バックルや、ベルト部分も傷つきやすいところですが、こちらも傷らしいものは皆無ですし、ベルトの汚れも全くありません。 汚れは洗浄で落とせても傷は消えませんからこの程度の良さは驚きです。




キャリパーからすると当時の一般的なダイバーズウォッチなんですが見た感じではかなり大切に使われていた時計のようです。 オーバーホールなどの整備情報は無いのでしばらく使ってみてから頃合いをみてオーバーホールにも出したいと思います。

ただ、落ち着いてよーく見てみると回転ベゼルがGMT用?な感じなんですね。GMTの針はないのでもしかすると前オーナーさんが交換しているのかも。デザイン的には違和感はないですが、GMTの機能とはアンマッチです、、、まあそこは気にしないことにします(^^;

最新機能・正確無比なASTRONとは真逆なヴィンテージ機械時計ですが、しばらくはこの時計を楽しんでみようと思います。
Posted at 2022/05/24 15:54:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #C400GT C400GT 2025年モデル リヤフェンダー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3782804/8446424/note.aspx
何シテル?   11/24 11:10
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
234 567 8
91011 12131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
BMW C400GT 白丸(しろまる) (BMW C400GT)
BMWのビックスクーターを導入しました。 最近国内では400ccクラスのビックスクーター ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation