• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CBのブログ一覧

2022年05月21日 イイね!

ふたつのくろいブツ

ふたつのくろいブツ新たに二つの黒いブツをGETしました(^^)

歴代のGOLFの時も交換してきましたが、ここを交換する意味は家族には永遠に理解されません。。。 まあ、それはいいんです。 このパーツだけの話ではありませんし(笑







↓そんなパーツはコレです。 US仕様の給油口キャップです。
 



何が違うのかと問われれば、単に英語で注意書きが書いてあるだけです。 が、何も書かれていない真っ黒な樹脂パーツよりいいんじゃないかと。 特にセルフ給油する際は自分でキャップを開けるのでそのたびにニヤっとできる自己満足パーツです。


で、二つ目は冒頭の写真のブツですが、最近は大陸製の物でも侮れませんね。 何やら丁寧に梱包されています。

↓中身はコレです。




なんちゃってカーボン柄ですが、1m離れてみればそれなりのクオリティーです。 過去にはミラーカバーやリヤスポイラーなどにリアルカーボンのモノを取り付けたりしましたが、紫外線による経年変化を防止するためのケアも大変ですので今回はなんちゃってカーボン仕様にしてみました。 


↓レーンチェンジアシスト用のLEDの小窓も開けられてます。




↓以前の大陸製では爪が貧弱ですぐに折れてしまうような構造でしたが、今回のブツはそれなりにしっかりできている感じです。




取り付けが楽しみです~。

Posted at 2022/05/21 10:22:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2022年05月11日 イイね!

さまよえるNaviジプシー

さまよえるNaviジプシーGOLF8のオーナーの方はNaviってどうされているのでしょうか?

GOLF7でのDiscover Proもおバカさんでしたが、GOLF8では更におバカさんになってデビューしてきました。 それでも最初は使って判断しようと思っていろいろな場所で使って機能をトライしましたが電話番号検索できないとか、二画面表示しないとか、高速のIC/SA案内が無い、そもそもルート案内が変などで3か月でギブアップしました(>_<)

GOLF7でもAndroid Autoを併用していたこともあって、Discover Proに見切りをつけてからはAndoroid Autoを使っていたんですが、やはり初めて行くところでは超細道を案内されたり、自転車しか通れないような道だったりすることがあるので、どうしたものかと思っていました。

そんな折ですが、スマホアプリでもAndoroid Autoに対応したものがあることを知って、GW中に試してみました。 
CB的には車載の画面で地図がそこそこ見やすく、渋滞情報がリアルタイムで表示され且つスマホではハイドラの画面を表示させたいところですが、試してみたのは以下の3つのスマホアプリです。

■カーナビタイム 有料600円/月 Andoroid Auto対応
■moviLink     無料 Andoroid Auto対応
■Yahooカーナビ 無料


カーナビタイムとmoviLinkはAndoroid Auto対応ですが、YahooカーナビはAndoroid Autoには対応していません。

↓CB的にはこんな風に使いたいのです。
 車載の大きな画面でナビを見て、その横でスマホにハイドラを表示させておきたい。 この写真はDiscover Pro+ハイドラですが、Discover Proが使い物になればこれでOKなんですが・・・(>_<)




↓こちらはAndroid Auto+ハイドラです。 しばらくはこの状態で使っていましたが、やはりAndroid Autoの細道案内には困るところがあります。




↓そこで期待したのがカーナビタイムです。(写真は別車両)




カーナビタイムは月に600円の有料アプリなのでそこそこ使いやすく、地図も見やすく優秀な感じでした。 まずはインストールしてスマホ上でいろいろ設定しているときはこれなら有料でも良いかもと思って期待が持てました。 しかもAndroid Autoに対応しているので車両の画面に表示ができます。

が、しかし、実際にCB号に取り付けて走ってみると全然アプリの良さが出ないことが分かりました。 Android Auto上で表示している間はものすごく機能が制限されてしまうことが分かりました。 一度行先設定して走り始めると地図の拡大縮小くらいしかできず、地図の先が見たくてもスクロールもできません。 スマホではお気に入りの行先が保存できるのに、そのお気に入りがAndroid Auto上では表示されず、毎回検索する必要があります。 Android Autoに対応させている間はスマホ側にはアプリ表示はされないので、何かを変更しようとすると一旦Android Autoから切断しないといけません。


↓ということで次に試したのは昨年デビューで先月Android Auto対応したばかりのmoviLinkです。 このアプリはトヨタが開発しているのですが一般にも無料で提供されています。 このアプリも車両の画面にナビ画面を表示できるのでハイドラと同時にる使えます。




このアプリは無料の割にはまずまず良く出来ていて、特筆すべき点はGoogle検索した場所をそのまま共有できるので検索はものすごく簡単です。 カーナビタイムほどの機能は無いのですがこちらもスマホで設定していた時はこれなら十分使えると思ってCB号で試してみました。

が、しかーし、こちらもカーナビタイム同様にAndroid Autoにつなげるとものすごく機能が制限されます。 地図スクロールができるのがカーナビタイムよりましな程度です。 これはアプリの問題というよりもAndroid Auto側の制限なのかもしれません。


↓で最後に試したのがYahooカーナビです。 このアプリはAndroid Autoには対応していないので左のスマホ画面がそれなんですが、電源を取るためにUSBを差した状態では車両側の画面をAndoroid Autoのマップにしておかないと音声が出ないのでこのような状態になります。 ハイドラは裏で動かせますが同時表示は出来ません。




Yahooカーナビも無料なんですが地図画面は見やすく検索もそこそこ簡単でストレスは少ないです。 案内も適切なタイミングで行ってくれます。 車両情報はみんカラと連携できるのも面白いですし、Yahooマップと組み合わせるとお気に入りの場所なども共有できます。
が、いかんせんAndoroid Autoに対応していないのでハイドラとナビ画面の両方という目的には達していません。


結果としてどれも現時点では満足いくレベルではないのでまだしばらくはNaviジプシー生活は続きそうです(^^;

ただ、いずれのスマホアプリもかなり機能が高くAndoroid Autoに接続せずにスマホ単体で使用するならそれなりに満足できるレベルであることもわかりました。 ただカーナビタイムは機能は確かに豊富ですが、無料のmoviLinkとYahooカーナビと比べるとこの二つの出来が良いのでカーナビタイムに毎月600円支払うほどのメリットは感じませんでした。

とりあえずあまり期待せずにYahooカーナビのAndoroid Auto対応を待ってみたいと思います。 機能制限が無く対応してくれるといいんですが・・・。

何か良いアイデアがありましたらぜひ教えてくださいませ~。





Posted at 2022/05/11 17:15:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2022年05月08日 イイね!

一周回って・・・

一周回って・・・長かった今年のGWも最終日のCBです。 皆さんのGWはいかがでしたでしょうか?
 今年は近場とはいえちょこちょこ出掛けられたのでゴロゴロと家で過ごしてしまった去年とは違いCB的にはまずまず楽しいGWとなりました(^^)

さて、愛車CB号ですが諸事情により足回りの交換をしました。

昨年末にビルシュタインのEVO-Sを入れたばかりですがレビューで書いているようにステアリング切った際のゴリゴリっという異音がどうにも家族の評判が悪く、このままでは家庭内立場が危うくなりそうなので(大袈裟!?)取り外すことにしました。

とはいえ、この車高は維持したいので発売されたばかりのCOXのスプリングをノーマルのショックアブソーバに組み合わせてもらいました。 ダウンスプリングなので基本的に車高調のような異音は出ないと思いつつも、みんカラでは早々に取り付けされている方がいらっしゃったのでパーツレビューに質問させて頂き、やはり音の問題は無いと回答も得られたのでこの組み合わせで行くことにしました。 

ということで、さっそくいつものお店に行くところですが、今回は逝く前にちょっと小細工します。 
「怪しいアルミテープチューン 第3弾 サスペンション編」です(^^;
アルミテープはその効果として静電気の放電と抑制ですが樹脂パーツだけではなく、足回りにも効果があるとされています。 そんなわけで取り外してあるノーマルのショックアブソーバーにアルミテープチューンを施してからくみ上げてもらうことにしました。

最初は金属部分には効果が無いと思っていたんですが、金属部分でも塗装されているところで静電気が溜まりやすいところには効果があるようです。 特にホイールハウス内は高速でタイヤが回転していることもあって静電気の発生が多い場所なのだそうです。

↓今回は自作のアルミテープです。 粘着面に導電性をもったアルミテープです。




↓まずはフロントのショックアブソーバです。 この状態で貼り付けられればかなり丁寧に作業が出来ますね。 縦に2本とアブソーバの筒をぐるっと1周巻き付てみました。 




↓次にリヤのショックアブソーバです。 こちらは上部に樹脂パーツがあるのでその部分にも貼り付けてみました。




↓でもって、これらを持参しての作業です。




↓今回のブツ。 COXのGOLF8 R-Line用スプリングです。






↓K澤さんもG8でCOXのスプリングへの交換は最初とのことでしたが、いつものようにスピーディーに交換作業を行ってもらいました。
こちらがリヤを交換したところ。




まあ、仕方ないのですがビルシュタインからの交換には若干寂しさが。。。

↓続いてフロントの交換後です。




↓簡易アライメントを確認して作業完了です。




↓フロントはこんな感じです。ちょうど指2本のクリアランスです。




↓リヤは指1本半位です。




ノーマル ⇒ ビルシュタインEVO-S ⇒ COXダウンスプリング+ノーマルショックアブソーバなので最初に走った印象はノーマル状態に戻ったかのようなフィーリングでしたが、やはりしばらく乗ってみると記憶に残るノーマルの時よりも若干固めかつしっかり感が出ているように思います。 もちろんビルシュタインのような固さ+ダイレクト感は無いですね。

異音は皆無です。 目的はここなのでまずは目的の達成は出来ました(^^;
の15~20mm位は落ちていると思うんですが、ビルシュタインほどではないにしても乗り心地をの犠牲は最低限にしながらしっかり感をスプリングだけで出しているのはやはりCOXだからなのでしょうか。
まあ、家族も乗せることがある車としてはこの辺りがほどほどな妥協点なのかもしれません。

ということでなんとなく一周回ってここに来たって感じです。




あっ、怪しいアルミテープチューン第3弾 サスペンション編ですが、、、

足回りの交換と同時にやってしまったのでその効果は不明です(爆
きっと上記の感想の中に何らかの効果が含まれているのでしょう(^^;
Posted at 2022/05/08 15:29:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2022年05月06日 イイね!

洗車デー

洗車デーGW8日目のCBです。

10連休のGWも残すところ3日となりました。 ここ数年は遠出どころか近場の外出も控えてきたGWですが、久しぶりに規制が無いこともあって今年は遠出はしないものの近場へちょくちょくと出かけています。

前回洗車から雨天の走行は無いのですが、何度かCB号でもお出掛け&ドライブしましたのでホイールがそれなりに汚れてきました。 早く低ダストブレーキパッドが出てほしいところです。 そんなわけで明日以降は少々お天気が怪しいので本日は洗車デーとしました。



気温はけっこう上がりましたが風も少し吹いていたので洗車するにはよい天気でした。ひととおりボディ、ホイールを洗って室内清掃までやって本日は完了です。

↓タイヤも先日購入したタイヤワックスでしっかり黒光りです。
 シュアラスターのこれはテカテカになり過ぎず、しっとりとしたゴムの黒さになってくれるのでお気に入りです。




洗車の後は、しばらく愛車を眺めつつまったりしたいところですが待っている方もいたので早々に洗車場を後にして帰宅しました。

愛車が綺麗になると気分が良いですね~(^^)

Posted at 2022/05/06 14:12:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2022年05月05日 イイね!

にわかベイスターズファン

にわかベイスターズファンGW7日目のCBです。

5月5日の本日は横浜球場まで横浜DeNA×中日戦を観に行ってきました。

普段はそれほどプロ野球には興味が無かったんですが、たまたまシーズン席券を頂いたのでにわかベイスターズファンになって行ってきました(^^;











14時プレーボールだったのですが今日は朝からは晴れ渡っていて熱中症になりそうなくらい暑かったんで我慢しきれず冒頭の写真のような帽子を買ってきました。 やはりこれでベイスターズファンに決定でしょうか(爆





結果は10対2でベイスターズの圧勝! 連続ソロホームランが続くなどでなかなか楽しめた試合でした~(^^)/
Posted at 2022/05/05 21:15:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #C400GT C400GT 2025年モデル リヤフェンダー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/284806/car/3782804/8446424/note.aspx
何シテル?   11/24 11:10
最近いきなりのフォロー申請を頂くことが多くなりました。多くはその後に何のコメントもいいねもありません。そのため事前のコメントのやり取りの無い方や、リアルにお会い...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
234 567 8
91011 12131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

最後にポチっとな 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 08:40:58
[フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)] アシストグリップの取り外し。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/21 17:16:43
ECS Tuning Wheel Spacer Kit for VW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/31 23:35:38

愛車一覧

ホンダ N-ONE ころすけ (ホンダ N-ONE)
2025年2月9日納車されました。 HONDA N-ONE RS CVT(6BA-JG ...
ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア) スペンサー号 (ホンダ CB1300 SUPER FOUR (スーパーフォア))
久しぶりにビックバイクに戻りました。 止まっているときは270Kgの巨体ですが、走り出せ ...
BMW C400GT 白丸(しろまる) (BMW C400GT)
BMWのビックスクーターを導入しました。 最近国内では400ccクラスのビックスクーター ...
ホンダ モンキー125 黒猿2号 (ホンダ モンキー125)
モンキー125でリターンライダーとなりました。 2019年型 JB02 フロントABS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation