昨日 千葉県幕張パーキングエリアで開催されたロードスターミーティングに参加させて頂きました。
その時にお見えになられたクルマがこれ。
ジネッタG4でした。
ではジネッタってクルマはなぁ〜に?と思われた方のためにこのスポーツカー紹介としてブログを書いて見ます。
【ジネッタ社について】
ジネッタ社とはイギリスのスポーツカーメーカーで、ロータス カーズのようなバックヤードビルダーです。
でもスポーツカーやモータースポーツに詳しい人以外は、あまりジネッタという名前を耳にしたことが無いかもしれませんねぇ。
ジネッタの年間生産台数はとても少ない(おそらく200台程度)です。けれど彼らのモータースポーツへの取り組み方は素晴らしく、また車両製作には細部まで工夫が行き届いているのが特徴的な自動車メーカーです。
【ジネッタ社の代表的なモデル紹介】

(ジネッタG2 1958-1960年製造)
ロータス7 ぽい外観のジネッタG2は、チューブラーフレームにアルミボディ被せ、フォード製のコンポーネントを搭載した車で 車重は630kgと超軽量。100台ほどが生産されたそうです。
ちなみにロータス7はこちら。
この頃の英国バックヤードビルダーはこのようなデザインのクルマが多かったですね。
現在はこのロータス7は 製造権利をケータハム社に譲り 販売されています。

(ジネッタG3 1960-1962年製造)
このクルマは私が大好きなモデル。
ホンダS500がこのデザインを真似たかどうかは定かではありませんが?

(ホンダS500 1963-1964年製造)
同時期に製造されたこの二台。車両デザインのセンスや洗練度はジネッタG3の方が上に見えてしまいますが これはホンダS500は鉄製ボディーに対してジネッタG3はグラスファイバー製で 言い方が悪いかも知れませんがスワンボートのようにデザイン成形の自由度が効いている証拠でもありますねぇ。

(ジネッタG4 1961-1969年と1981-1985年製造)
商業的にもジネッタ社が成功したモデル。フォード・105Eエンジンを搭載したG4は、1969年に生産台数500台を達成。
G4は一旦廃止されたもの、1981年にはシリーズⅣとして復刻。ジネッタを代表するモデルとなりました。
ボディタイプにはファストバック・クーペとロードスターがあります。
この頃 ロータス社ではこのロータス エリートが製造。

(ロータス エリート 1957-1963年製造)
共にロングノーズ ショートデッキスタイルですがロータスエリートはプレーンデザインに対してジネッタG4はスパルタンデザイン。
この頃のスポーツカーのデザインは後世に渡り 色褪せないモデルが多いと思うのは私だけではないと思いますねぇ。
【番外編 ジネッタににたNB型ロードスター紹介】
写真はジネッタG15とG34

(ジネッタG15 1967-1974年製造)

(ジネッタG34 1998年製造)
ジネッタG15をマツダNB型ロードスターで再現するとこんな感じ。
このNB型版 ファストバックスタイルは現在のND型 ロードスターRFにつながるデザインだなぁ〜と感じてしまうのは私だけではないと思います。
ジネッタG34は見ればみるほど 洗練度の高いNB型ロードスターに見えませんかねぇ。
これも鉄製のロードスターとグラスファイバー製のジネッタならではの違いなのかも知れません。
【ジネッタ ロータス トヨタ自動車の類似したデザイン車紹介】

(ジネッタG26 1984年製造)

(ロータス エクセル 1982-1992年製造)

(トヨタダブルエックス 1981-1986年製造)
この頃はスポーツカーも大型化した時代 伸びやかなファストバックスタイルも 今思うとだんだんと肥大化した時代でもありましたねぇ。
ここからは 現在のジネッタ紹介です。
まずはレーシングカーとしてはジネッタG57です。

(ジネッタG57 2015年製造)
Le Mans(ル・マン)用に開発されたモデル。
また市販車はこちら。

(ジネッタG40 2010年〜現在製造中)
このモデルは車体の軽量を最大の武器に自動車を製造するジネッタが贈る スポーツカー。
エンジンは160馬力のマツダMZR型エンジン(NC型ロードスターに搭載された2000ccエンジン)を搭載。
しかし 車体重量が805kg(マツダNC型ロードスターは1100kg)と軽いため 操縦安定性と旋回性能はピカイチで戦闘力も高いモデルですねぇ。
以上 昨日 見たジネッタを簡単にご紹介致しました。
【総論】
鉄製のボディーとグラスファイバー製のボディーではこのような車体重量に差がありますがこれもバックヤードビルダー(ロータスやジネッタ)のクルマと自動車メーカー(マツダ)のクルマでは安全基準の厳しさに差があります。
このへんを良く考えてご購入頂けると幸いだと思うさーぱぱなのです。)
ブログ一覧
Posted at
2017/11/18 08:26:49