今年は東京に次いで 横浜のサンタプロジェクトにも参加させて頂き 楽しいひと時 たくさんのロードスター乗りの皆様と共有することが出来ました。
本当にありがとうございます。
本来 ロードスタークラブオブジャパン(以下 RCOJとします。)での奉仕活動は3つあり オープンカーと遊ぼうプロジェクト(今は無くなりました。) 東京サンタプロジェクト 横浜サンタプロジェクト(以降広島サンタプロジェクト等が立ち上がっています。)があります。
【2017 横浜サンタ(プロジェクト)フェスタ】
横浜にあります マツダR&Dセンターに午前9:00集合
駐車場にて各ロードスターに思い思いの飾り付けを施す。
(私たちのロードスター)
センター内の会議室にてサンタ衣装に着替え。
(今回は嫁さんと娘も参加)
会議室で朝のミーティング
午前10:00にだいぶ早い昼食を支給される。
(崎陽軒のシュウマイ弁当🍱)
出発
横浜市内を回送し 一路 会場までパレードラン
会場の様子
サンタがたくさん居る。笑
その後 子供たち お母さん達を乗せてのイベント走行。
横浜の街は 当日 たくさんの観光客も居て 私達が車内から手を振ると振り返して頂けるのも また嬉しい。
約4回のイベント走行は終了し またマツダR&Dセンターにて 今回イベントに参加していたマツダの社員でロードスター乗りの方々をご紹介。
ノンアルコールのシャンパンで乾杯。
イベントは終了。と思いきや。
意外な方と遭遇。
明日のイベントを手伝いながら会話。
その方はロードスターND型の開発主査 山本さんです。
現在はロードスターのレストアプロジェクトのアンバサダーをされる山本氏 たくさんのお話を聞いて 有意義な時間を過ごせました。
そしてあの伝説のクルマに再開。
オレンジとグリーンのレナウン色に55の文字。
1991年 ル・マンの優勝車
マツダ787B 55号車との再開です。
さすがに夜ともあり あのエンジンのソプラノサウンドは聴けまでしたが 私にとって マツダが大好きになったきっかけを作ったレーシングカー。
身震いがしました。
その後 マツダの役員の方々も居たので ご挨拶と 今後のロードスターについてやロータリーエンジン復活とその環境整備について大激論。
私も熱かったが マツダの方々も熱く答えて頂き より楽しいひとときを過ごす事が出来ました。
今後も 走る喜びを真剣に かつ純粋に取り組むマツダの男達(女性も)にエールを送りたいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/12/10 07:13:44