• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロードスターさーぱぱのブログ一覧

2017年11月02日 イイね!

27万7千キロ走ったNC型ロードスター

地球を6.9周分の走行距離を走った 我が家のNC型ロードスター RHT。



通称:カッパーくん。

今回はエンジンルームのリフレッシュと内装の清掃についてお話し致します。

このカッパーくんは基本は走り重視のRSグレード(ラナバウトスポーツの略)に内装はサドルタン色の本革シートをあしらったVSグレードです。

内装はまず お湯で薄めた中性洗剤に綺麗なクロスでシートの本革を濡れたクロスで蒸すように汚れを溶かしてから中性洗剤で軽く拭き取ります。

そして油分と汚れを取り除き 市販の革用の保護剤を使い革の風合いを戻す作業から入ります。

今度はシート以外の内装清掃です。

こちらもお湯で薄めた中性洗剤をクロスに染み込ませて拭き洗いし またもう一つのバゲツには水にセームクロスを浸して固く絞り 拭き取ります。

そしてダッシュボードの保護剤をスポンジに取り 塗る作業です。

この作業の合間にRHT開閉部を清掃及びグリスアップして完成です。



次にエンジンルームの清掃です。

細部についてはバッテリーやウインドウォッシャータンク ヒューズボックスやエアクリーナボックスを取り外して清掃を行いますが 今回は省略



今回の重点項目はストラッドタワーバー(パフォーマンスロッド)付近の清掃です。

このNC型ロードスターからストラッドタワーバーは3分割となり まずは左右のストラッド部のネジ二箇所を緩め 中間部のネジ二箇所を緩め 最後にシャシパネルの左右各一箇所ずつのネジを緩め 全てのネジを外しストラッドタワーバーを取り外します。

この手順でもしバキやギシギシと音が出たり ストラッドタワーバーの位置が少しでもずれるようなら締めまししてこの作業は終了です。

理由はボディーが変形しているからで このまま取り外して 再度付けるとミッションが入りづらくなったり 最悪 走りのフィーリングの変化を起こしてしまうからです。

またこのNC型からストラッドタワーバーが三分割になった理由の一つに左右片側の足回りにダメージを受けた場合 反対側にも押して影響が出るのを嫌っての措置で 近年のクルマはハイテン材などボディー強度が固い分 このようなダメージを受けるとシャシに影響してしまうからと考えます。



ストラッドタワーバーを取り外すと とてもスッキリした感じです。

取り外したら ストラッドタワーバーで隠れていた部分を清掃して組み付けます。

要領は外した逆に行い ナットを仮止めして 最後 トルクレンチで締め上げて終了です。

このクルマの走行距離は

これです。

今後はテスト車両として 子供達と一緒に遊びたいと思います。





Posted at 2017/11/02 17:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月02日 イイね!

夢のスカイアクティブX ロードスター

私の心が揺さぶられるエンジン。

それはスカイアクティブX。

(スカイアクティブXのエンジン写真)



写真を見るとこのスカイアクティブXエンジンは超高圧縮比を低回転域から実現するためにスーパーチャージャーを搭載しています。

(スカイアクティブG X Dの燃焼写真)



写真左側からスカイアクティブG 中央がスカイアクティブX 右側がスカイアクティブD(ディーゼル)エンジン。

【スカイアクティブXエンジン解説】

左側のスカイアクティブGは通常の点火プラグ燃焼なのでシリンダー上部にある点火プラグから燃焼火球が広がってあるのがわかります。

また右側のスカイアクティブDはディーゼルエンジンなので圧縮したシリンダーに燃料を噴く(直噴式)とオクタン価の低い軽油はこの圧縮熱で自発的に燃焼する。

中央のスカイアクティブXはガソリンエンジンのハイパワーとディーゼルエンジンの力強さ(低回転高トルク型)を良いとこどりしたエンジンです。

スカイアクティブXは点火プラグは使用しますが超高圧縮比なので 95オクタン(レギュラーガソリン)では圧縮爆発をしています。

写真でみる限り 火球がシリンダー全体に素早く広がっているのがわかりますねぇ。

これが同型排気量のスカイアクティブGは158馬力なのに対してスカイアクティブXは190馬力 まさに高効率エンジンなのです。

スカイアクティブXエンジンの出力は2000ccで190馬力でトルクは23.4kgm(テスト車両スペック)で このエンジンが搭載されればロードスター史上 最高の力を得ることになる。

もしこのクルマに搭載されるとしたら・・・。


(ND型ロードスター RF &仮称 ND型ロードスター電動トップ)

2台 お買い上げ?汗💦

購入後 しばらくしたら

ND型ロードスター RF スカイアクティブG(158馬力)&スカイアクティブX(190馬力)のランデブー走行会に参加しますかねぇ!汗💦

(昔 ランデブー走行会に使用していたNA型ロードスター)


【思い出話】

赤のロードスターが嫁さんで白のロードスターが私

嫁さんにサーキット走行のライン取りを教えるため NA型ロードスターの1800ccエンジン搭載のシリーズ2を使用していました。

今では楽しかった思い出ですねぇ。

この計画が始動すると ND型ロードスターが3台になるのかぁ。

今から大変ですね。汗💦💦💦






Posted at 2017/11/02 06:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@*はる* 軽ミは不参加だったんですね。来年は参加されることを願っております。😃また機会がありましたら爆走のお供にをさせてくださいね!」
何シテル?   05/27 22:35
はじめまして ロードスターさーぱぱと申します。 以前はサーパパと言う名前でみんカラをやらせて頂いておりましたが 携帯電話の機種変更によりロードスターさーぱぱ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

リンク・クリップ

マツダロードスターとトヨタ自動車の以外な関係に付いて語る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 21:55:08

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタスープラ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターに乗っています。
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
トヨタアルファード
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータス エキシージS

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation