• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロードスターさーぱぱのブログ一覧

2017年11月07日 イイね!

シートベルトの恩恵と美談


私はお恥ずかしい話、今まで10台以上のクルマを全損させています。(クルマの神様、「クルマをつぶしてしまった事」すみません。)

その中でも最高なクラッシュは前方一回転、横三回転宙返りの大技です。

おまけに逆さまの状態で止まりましたが、シートベルトのお陰でちゃんと逆さずりの状態で、体は無傷でした。

私が今、生きていられるのはシートベルトのお陰です。


ではシートベルトの歴史は古く1899年にイギリスのロンドン市内で、衝突事故で2名が外に投げたされ死亡した、痛ましい事故がきっかけと言われています。

そして長い間、2点式シートベルトが市販車両の支流のものでした。

しかし、2点式ですとその場は助かっても、お腹にかかる負担が大きく内臓破裂など事故後に死亡するケースが後をたたなかったのです。
(因みに交通死亡事故のカウントは 事故後、24時間以内です。)

そこで1959年にボルボが考案した3点式シートベルトが発明され特許を取得したのです。

しかしここからが美談です。

なんとボルボはこの画期的発明を外の各自動車メーカーに無償で設計図や製造方法を提供しました。

これは自動車事故で1人でも多くの人を救う道具を開発したボルボは早期普及に務めたからとの事。

私の命はある意味でボルボにもらった命とも言えるのではないかなぁと思うさーぱぱなのです。

(なぞなぞ:クルマの装備で付いていて安心、でも使いたくない装備なんだ~。 正解:エアバックかなぁ。)

安全運転はドライバーの使命、搭乗員の安全対策を考えて、開発、製造、装着するのはメーカーの使命、もしもの事故を救うのは救急隊員の使命、そして安全走行の出来る道路整備をするのは行政や政府の使命。

この4つの使命を果たして自動車死亡事故の無い社会をつくりたいものですねぇ~。

最後に自動車死亡事故の罪は自動車には無いのだから。
Posted at 2017/11/07 00:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@*はる* 軽ミは不参加だったんですね。来年は参加されることを願っております。😃また機会がありましたら爆走のお供にをさせてくださいね!」
何シテル?   05/27 22:35
はじめまして ロードスターさーぱぱと申します。 以前はサーパパと言う名前でみんカラをやらせて頂いておりましたが 携帯電話の機種変更によりロードスターさーぱぱ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

リンク・クリップ

マツダロードスターとトヨタ自動車の以外な関係に付いて語る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 21:55:08

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタスープラ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターに乗っています。
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
トヨタアルファード
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータス エキシージS

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation