• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロードスターさーぱぱのブログ一覧

2017年11月27日 イイね!

東京ぶらり散歩&ロードスターサンタプロジェクト

朝早く東京をぶらり散歩をしてみると 目新しさと歴史が融合した街に気がつく。

そんな私の大好きな街 東京 そして住むにはゴミゴミして嫌いな街 東京の一部をご紹介致します。

この日 私の住む茨城県取手市から国道6号線(通称 水戸街道)を通り 江戸川 中川 荒川を渡り 隅田川(旧 大川)を渡る橋が言問橋です。


(言問橋)


(完成当初の言問橋)

江戸時代 水戸街道(陸前浜街道)は五街道に付随する道として江戸と水戸を結ぶ街道で 当時は今の千住大橋を日光街道と一緒に隅田川を渡っていました。

この言問橋は昭和3年に完成した橋ですね。


写真は浅草 雷門とロードスター


この雷門の起源は生暦941年にさかのぼる。
平 公雅が武蔵国(今の東京)に赴任した際 天下泰平と五穀豊穣を祈願し 建立した。

その後 行く度の震災や戦災で焼失し 現在の雷門は1960年に松下幸之助氏が病気だったころにお参りし 全治したことのお礼に寄進されたものですねぇ。


写真は日本橋とロードスター


1911(明治44)年に19代目日本橋として架け替えられた花崗岩製の橋で 東京を起点とする国道の出発地点でもあります。



橋の中央には起点を示す 道路元標があります。


写真は東京駅丸の内口とロードスター


この東京駅は計画時の名は東京中央停車場と呼び 1914(大正3)年に完成した日本最大の鉄道ターミナルです。

またこの東京駅では歴代2人の総理大臣が暗殺と暗殺未遂事件が起こっています。

1870年5月1日 浜口 雄幸 総理大臣 銃撃と1921年11月4日 原 敬 総理大臣が刺殺ました。

機会がありましたらその現場にプレートが貼ってありますので探して見てはいかがでしょう。


写真は第一生命ビルとロードスター


全体写真


ここはかつて 日本が占領されていたころのGHQが本部を置くビルです。

日本の統治はここから始まった。


写真は法務省の旧庁舎とロードスター


レンガ造りの建物は 歴代の重みを感じます。

【RCOJ主催のロードスターイベント 東京サンタプロジェクト】

マツダ東京本社内の地下駐車場の一角でロードスターにクリスマスデコレーションを施しています。







今回は24台のロードスターが参加して頂きまし
た。

飾り付けが終わるとマツダ東京本社の会議室で皆さん サンタに変身。

変身後には 今回のイベント内容の説明。


その後 二班に分かれてコースの下見を兼ねて 試走。

写真は当日のコース


いよいよ 東京サンタプロジェクトの始まりです。








この日 子供達を乗せて オープンカーであるロードスターを堪能して頂くイベント。

尚、プライバシー保護のため お子さんやお母さんの写真は掲載出来ないので残念ですね。

そして3人のお子様に乗って頂き とても喜んでいましたねぇ。

最後に再来週は横浜サンタプロジェクトに参加して参ります。

今回 参加して頂いたロードスター乗りの皆様にお疲れ様でしたと申し上げるさーぱぱなのです。



















Posted at 2017/11/27 12:19:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月27日 イイね!

英国ライトウェイトオープンスポーツカーをご紹介。

私が昔の英国ライトウェイトオープンスポーツカーと言われ思うのは まず軽いクルマである。また屋根を簡易的なオープン機構を持ち そして軽快な走りの出来るスポーツカーである事。

そんな私の大好きな 昔のライトウェイトオープンスポーツカーをご紹介致します。


英国のライトウェイトオープンスポーツカーの代表格として ロータス エランです。


1962-1975年の13年間を製造されたライトウェイトオープンスポーツカーで初期のモデルS1型は1500ccエンジンでは100馬力と言う 今では非力だと言われますが 車両重量が639kgと超軽量なFRP製のボディーで当時0-100km加速が7秒代は現代のロードスターでも出せない記録で そのスペックが50年前に出していたとはさすがロータスと言える一台ですね。

また特徴的なところはサスペンスがフロント ダブルウィッシュボーン リアにチャップマン式ストラッドを採用 シャシにはXボーンフレームでしなやかな剛性を実現させました。

このクルマをお手本としたと思えた国産ライトウェイトオープンスポーツカーはこちらかなぁ〜と思いきや?

(マツダ ユーノス ロードスター)


マツダはこのユーノスロードスターを開発に関して ロータスエランをお手本にはしていないと言うが 私はデザインはこのクルマ スペックはホンダのS2000に近い走りをするクルマだと思います。


ロータスが贈るスパルタンライトウェイトオープンスポーツカーの代表作 ロータス7
(写真はケータハム スーパー7)


このロータス7は1957-1970年代まで製造されたクルマで その後 製造権をケータハム社に譲渡され現代でも作り続けられるスポーツカーです。

特徴は車両重量 約500kg代のシャシにフロント ダブルウィッシュボーン リアはドディオン式サスペンスで構成されています。

現在では300馬力を超えるスペックのエンジンを搭載する620Rと言うモデルがあり 0-100km加速は2秒代。まさにフォーミラー1(F1)並の加速をするクルマです。

このクルマとユーノスロードスターを融合させたライトウェイトオープンスポーツカーがこちら。

(光岡自動車の光岡ゼロワン)


私のこのクルマに対する印象はデザインはスーパー7でエンジンやドライブトレインはユーノスロードスターを流用しているクルマです。

スパルタンなスーパー7の走りを丸くまとめたクルマですね。

またエアコンもつけられるのもグッドです。


英国 オースチン社が誇るライトウェイトオープンスポーツカー オースチン ヒーレー スプライトです。


このクルマは1958-1960年にかけて製造されたクルマで長い名前と愛くるしい姿が人気を博したモデルでした。

愛称はカニ目と呼ばれ 親しまれたスポーツカーです。

このクルマを真似したと言い張るユーノスロードスター

(ユーノスロードスター達)





英国バイクメーカー トライアンフが作るライトウェイトオープンスポーツカー トライアンフ スピットファイア

このクルマは1962-1980年まで製造されたライトウェイトオープンスポーツカーです。

特徴は第二次世界大戦で英国戦闘機の名機 スピットファイアの名を付けたスポーツカー。

しかしクルマ自体は当時でも古臭い匂いが香る走りがまた良いと言う人も多く 長く愛されたスポーツカーでもありました。


英国 MG社が誇るライトウェイトオープンスポーツカー MG Bです。


このクルマは1962-1980年までに約52万台を生産されたライトウェイトオープンスポーツカーで このクルマをベースにGTモデルも作られたのも長い間 人気を博すクルマでした。

(MGB GTモデル)


トライアンフ スピットファイアとMGBを真似たと思えるライトウェイトオープンスポーツカーがこちら。

(ホンダ S500)


ホンダもトライアンフも お互いにバイクメーカーである。やはり当時のバイクメーカーが作るクルマはこんなデザインが作りやすかったのかも知れませんねぇ。


英国ライトウェイトオープンスポーツカーと言うより馬車の伝統を受け継ぎ続けるスポーツカーメーカー モーガンが贈る モーガン4/4です。


モーガンは昔 三輪車(スリーホイラー)メーカーとして有名でしたが 時代の流れにより4/4モデルとして1936年から生産し今日まで作り続ける。

(モーガンのスリーホイラー(三輪車)車)


また車体の特徴であるのは木製である事。


まさに馬車の名残を色濃く残す 伝統の英国社だと思います。

これらが今から50年前のクルマ達です。

では50年前 日本ではどんなライトウェイトオープンスポーツカーがあるの?

(トヨタ スポーツ 800 1965年製)


(ダイハツ コンパーノ スパイダー 1965年製)


(ホンダ S500 1964年製)


(ダットサン フェアレディ SP310型 1963年製)


市販のセダンをクーペ化(2枚ドア)し さらに簡易的な幌を付けてオープンカーを成立させたモデルが多かったのもお判り頂けたと思います。

またライトウェイトはこの頃の市販のクルマでも軽いクルマがたくさんあり またエンジンパワーは非力が当たり前の時代と融合しライトウェイトオープンスポーツカーは生まれたのだと思うさーぱぱなのです。









































Posted at 2017/11/27 08:49:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@*はる* 軽ミは不参加だったんですね。来年は参加されることを願っております。😃また機会がありましたら爆走のお供にをさせてくださいね!」
何シテル?   05/27 22:35
はじめまして ロードスターさーぱぱと申します。 以前はサーパパと言う名前でみんカラをやらせて頂いておりましたが 携帯電話の機種変更によりロードスターさーぱぱ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

リンク・クリップ

マツダロードスターとトヨタ自動車の以外な関係に付いて語る。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/01 21:55:08

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタスープラ
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスターに乗っています。
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
トヨタアルファード
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ロータス エキシージS

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation