• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白の黒の愛車 [ホンダ クロスロード]

整備手帳

作業日:2011年4月23日

打倒 サルフェーション!! バッテリー回復 しました♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
二週間前、バッテリーがピンチでした。

車内の電圧計を始動前に計ると、普段より0.2V低いのでエンジンルームを開けると・・・。

購入後二年半のカオスですが、ライフウインクが☆二つ。(写真はタイミング悪く☆一つだけ)
正月に神戸に帰省したときは、☆五つのピンピン状態だったのに・・・。こんなのは初めて。

サルフェーション防止器「サンダーアップ2」とソーラーチャージャーを付けろと皆に薦める 「放課後電圧クラブ」部長としては大ピンチ!!
2
原因は二つ。

まず、始動前の電圧が低くなっているのはソーラーチャージャーが効いていないことになります。
私の場合スマートに取り付けたかったので、助手席のサンバイザーにつけてるのですが、重みで垂れ下がり日光が十分当たってないみたい。
(真冬は太陽が低いので当たっていたみたい)

ですから上を向くように少し工夫して、日光が十分あたるようにしました。 (別途整備手帳アリ)

これで始動前電圧は以前の状態に戻りましたが、当然サルフェーションは残っており、何度エンジンかけてもライフウインクは☆二つのまま。
3
つまり、ソーラーで常時満充電になり、サルフェーションの進行は止まったものの、それまでに溜まったサルフェーションを取り除く必要あり。

これはサンダーアップの仕事ですが、コイツの作動開始電圧は13.2V。つまりエンジンかけてオルタネータ(発電機)動かさないと作動しません。

考えればここ二ヶ月ほど、転居&震災でガソリン入手困難で、クロスに乗っていなかった・・・。
これが原因の二つ目。

そこで、走りこみのため遠出をしました。
二日間で高速道路を20時間ぐらい走りましたが、ライフウインクが☆四つまで回復。
4
始動前の電圧も12.5Vまで戻っています。

12.6Vが欲しいところですが、これから回復してくれるでしょう。

これでバッテリーの回復作業はひとまず完了。
5
ついでに走りこみの状況報告・・・(笑

昨年に引き続き、やす弁慶さん主催の讃岐うどんオフに参加してきました。横浜から700km以上ありますが、金曜日の夜出発で日曜撤収の強行軍。累計走行時間は20時間ほど。
(この間サンダーアップがサルフェーションを除去してくれていたはずです)

写真は1軒目の「長田in香の香」。有名な釜揚げうどんで、会社の人間も絶賛お勧め店。
6
これです。

うどんも絶妙なのですが、お出汁が最高。

なにも奇をてらっていないのに最高に美味しい♪
7
二件目は「てっちゃん」というお店。

私は遅れていったので、皆さんは三軒目になります。ですから、少し変化球のお店を幹事のやす弁慶さんが選ばれたのでしょう。

梅風味の冷たいうどんが最高でした。地元のお客さんも注文していたらしい。
ついでに定番の肉うどんも行きました。おいしい。
8
瀬戸大橋記念公園で団らんの一コマ。

ちなみに燃費も 帰路 13.79km/l まで回復しました。
(高速走行中に12Vに落ちるという、珍しい現象にも遭遇しました)

バッテリは無事回復した・・・と言うことですね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

空気圧点検

難易度:

AP USBインレットキャップ ブルーライト

難易度:

ヘッドライト光軸調整

難易度:

各種リレーを注文

難易度:

プラズマクラスターイオン発生機置いてみた

難易度:

タワーバーの増し締め

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年4月23日 10:01
まるでフォトギャラ(笑)


良いな~


うどん。
コメントへの返答
2011年4月23日 10:48
でも、弱ったバッテリがコレほど劇的に回復する整備手帳もいいでしょう・・・。

重要なポイントなのです、讃岐うどんオフ・・・(笑
2011年4月23日 10:51
さすがサンダーアップⅡですネ!!

サンダーアップⅠて存在するですか?
コメントへの返答
2011年4月23日 11:00
サンダーバード一号なら知ってるんですけど・・・(笑

【追記】見つけました 無印サンダーアップ
http://kamecolpla.exblog.jp/526351/

耐水性に難があったよですね。
2011年4月23日 23:50
てっちゃんでうどん二杯…
白黒さん二杯も食べてるって話題になってましたよ^^;
コメントへの返答
2011年4月24日 0:40
朝の一軒目は参加していないので当然です。

あっ、鳥のから揚げも食べましたよ。さすがに全部食べれなかったので、どーろさんのおうちに差し上げましたけど・・・。
2011年4月27日 14:30
電気の事に関しては「理科」で若干の挫折を味わってるのでよくわからんのですが、ぶちょーの威厳が保たれて良かったっす。

おいしいうどん食いてぇ・・・っす。
コメントへの返答
2011年4月27日 21:59
いちおう、面子は保てたかも・・・(笑

私は山形の赤湯龍上海ラーメン食べたいです
2011年5月1日 13:45
先日自分も高速走行中に12Vへ落ちました。
この時色々試して速度80kmに閾値があるのに気付いたけど、部長の事象とは違いますかね?
コメントへの返答
2011年5月1日 14:08
高速で12Vに落ちるのは今まで1,2回しか記憶がありません。

>速度80kmに閾値
速度80km以下でないと12Vに落ちない・・・ですかね? 帰りは燃費走行だったのでその可能性は大きいかも・・・。

ちなみにECOランプはある一定以上の速度になると絶対点かない・・・ってのは経験してます。
2011年5月2日 22:06
>速度80km以下でないと
正確に言うと、100km巡行中で14V、速度が落ちて80km付近になると12Vへ変化します。

>ECOランプはある一定以上の速度
110kmに閾値があります、これを超えると消灯します。
試してみて下さい。
コメントへの返答
2011年5月3日 0:29
やはりそうでしたか。
今回の帰路は燃費走行で80km/hを下回ることがあったからかもしれませんね。

>試してみて下さい。
経験済みです(笑

プロフィール

「これは美味しい  隠れた名産品 葉玉ねぎ http://cvw.jp/b/285184/47603214/
何シテル?   03/20 21:44
アコードワゴンCE1から乗換 その前はワンダーシビックSi 現在はクロスロードをUSDM&ワンダーシビック仕様に!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハイビーム 色調あわせ (バルブ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 17:26:20
点火プラグの焼け具合でエンジン内部の状態を検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 09:08:06
コロナ、コロナと騒ぎすぎ。正しく怖がれ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/14 23:20:24

愛車一覧

ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
スタイルに一目ぼれ。(CE1もそうだった) 静かなクルマですね。 見た目ノーマルにこだ ...
輸入車その他 スコット 輸入車その他 スコット
約一ヶ月、悩み続けてようやく買ったクロスバイク。MTBとロードバイクのアイノコのような自 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
発売即購入。最初の船積みのうちの一台。 VTL・・・クルコン付いてサンルーフついて安かっ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダDOHC 名機ZCエンジン パワーバルジ ビュレット(弾丸)フォルム 赤いSiパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation