• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白の黒の愛車 [ホンダ クロスロード]

整備手帳

作業日:2011年12月19日

ライフウインク CCAテスタ DSB22 optimate6 その②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
(その①から続き) とりあえずひと通りやります。

このオプティメート6は、バッテリを12時間放置し、何ボルトまで落ちたかで劣化度合いを判定するそうで、結構有効な判定方法だとのこと。
結果は右上のLED、見難いですが「緑と黄色」で新品時の61~80%まで劣化・・・の判定。CCAテスタと同じ結果です♪

三年落ちなのでそんなもんかな・・・って感じです。
2
興味津々のCCA値。 409まで回復♪
(充電直後だから高めに出ているのかも・・・)
中段の判定LEDは 緑⇒「良好」 の緑表示!!

ちなみにこのテスターはバッテリーの『内部抵抗』を計って判定するそうです。
(CCAを測定すると一瞬ショートする見たい感じで、ライフウインクやこのオプティメートの表示が一瞬にして悪化~誤作動~する場合があります)
3
参考までにこのときの電圧です。

ひと通り判定が終わると、自動的にメンテナンスモード(自己放電分を定期的に補充電・・・そのまま放置していてもバッテリが痛まないようにする)になりますので、電圧は一時的に高くなってました。
4
そして一度オプティメートを外し、再度繋ぎなおして第二回に挑戦。また充電から始まります。

ちなみにこのオプティメート6は、サルフェ-ションが進行しているバッテリは自動的に判断し、最初にパルス充電でサルフェーションを落としにかかります。サンダーアップ2と同じ仕事です。
(左下の橙色LEDが点灯するはず)

しかし、第一回のときもそうでしたが、このカオスはいきなり充電・・・ということは、サルフェ-ションは大丈夫・・・と判断しているようです。さすがサンダーアップ2!! つけてた甲斐がありました。
5
そして第二回の判定。
オプティメート6は見事 「緑一色」 の判定♪

新品の81~100%の状態に改善しました♪
二回やったのでいい結果になったみたいです。
(ホントか??)

写真はありませんが、電圧はメンテナンスモードでやはり高めで 13.09V。
真中の黄色が充電中の電流値を表します。
6
CCAの結果は425 増えましたね。

新品の490には及びませんが、384から大幅回復してくれました。

クロスロードのオリジナルが確か55B24Lで 
430ぐらいだから、純正バッテリの新車状態ぐらいの始動能力はあるということですね。

三年落ちのバッテリにしては大健闘・・・??

それとも少しメンテするだけで大きく変わるのは劣化している証拠?
7
調子に乗って、何度もやり直し・・・。
五回目は437。ここらあたりが限界か・・・。

ちなみにライフウインクを繋いでいますが、以前と同じ赤+黄色の表示ですね。
つまりライフウインクはこのCCAテスタ(DSB22)のように内部抵抗を測っているのではなく、始動時の電圧の変化(例えば最低値など)から判定しているのでしょうね。

従って、始動に足を引っ張る要素があれば、エンジンがかかりにくく、最低電圧が低めに出るはず。(バッテリの責任じゃなく・・・)
そういえば、エンジンオイルを盆空けに入替えて、ドライスタート(=オイルが落ちて、始動にも力が必要)になりにくいオイルにしたので、それが好影響になってるかも・・・。

謎は尽きません・・・♪
8
・・・と、言うことで、とりあえず疑ってゴメンね・・・、サンダーアップ2。

お前は立派にイイ仕事しているよ!!
サルフェ-ション、なかったもんね・・・
(高価な充電器が無駄になったけど・・・ 笑)

ありがとう サンダーアップ2 ♪
フォーエバー サンダーアップ2 ♪

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タワーバーの増し締め

難易度:

各種リレーを注文

難易度:

AP USBインレットキャップ ブルーライト

難易度:

ヘッドライト光軸調整

難易度:

空気圧点検

難易度:

プラズマクラスターイオン発生機置いてみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年12月19日 23:31
結果ライフウインクのLED値に
左右されてはダメって事になるんですかね?

今後の為にも教えて下さい。<(_ _)>
コメントへの返答
2011年12月23日 7:11
こんなマニアックな整備手帳ご覧いただきありがとうございますm(_ _)m

結論から言えばライフウインクのほうが実用的。

いくらバッテリの劣化が 「まし」 だとしても、私のように車体側の事情 (エンジンオイル?)で始動しにくい状態であればエンジンかからない (簡単に言うと 「バッテリ上がり」) の可能性が高まっている・・・と言うことになります。

ですから、車体側の事情まで含めて、バッテリ始動時の最低電圧をチェックするライフウインクのほうが実用的だと思います・・・。

ただ、『では、何が悪いのか?』『どうすればいい?』はライフウインクだけではわからない(※) ので、販売店の言われるまま交換…となるかもしれません

そちらの方が幸せだと思いますが…(笑)


(※ 新型のライフウインクはデータのログが見れるのでまだマシですが・・・)
2011年12月20日 7:50
凄いですね!



良く解らない世界ですが。
コメントへの返答
2011年12月21日 2:36
相変わらず、自己満足の世界ですよ~(笑)



経済合理性を無視しているので『道楽』ですわ~♪

2011年12月20日 13:12
自分もカオスとサンダーアップ2です・・・実はf(^_^;

色々電装系つけてますがシガーからの電圧計ですが購入時とほとんどかわりなく頑張ってるようです!

コメントへの返答
2011年12月23日 7:09
そうでしたか・・・「放課後電圧クラブ」の隠れ部員さんですね(笑

バッテリ元気で何よりです。
ウチは慢性的な充電不足(?)と エンジンオイルが怪しいかも・・・。

プロフィール

「これは美味しい  隠れた名産品 葉玉ねぎ http://cvw.jp/b/285184/47603214/
何シテル?   03/20 21:44
アコードワゴンCE1から乗換 その前はワンダーシビックSi 現在はクロスロードをUSDM&ワンダーシビック仕様に!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハイビーム 色調あわせ (バルブ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 17:26:20
点火プラグの焼け具合でエンジン内部の状態を検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 09:08:06
コロナ、コロナと騒ぎすぎ。正しく怖がれ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/14 23:20:24

愛車一覧

ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
スタイルに一目ぼれ。(CE1もそうだった) 静かなクルマですね。 見た目ノーマルにこだ ...
輸入車その他 スコット 輸入車その他 スコット
約一ヶ月、悩み続けてようやく買ったクロスバイク。MTBとロードバイクのアイノコのような自 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
発売即購入。最初の船積みのうちの一台。 VTL・・・クルコン付いてサンルーフついて安かっ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダDOHC 名機ZCエンジン パワーバルジ ビュレット(弾丸)フォルム 赤いSiパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation