• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白の黒の愛車 [ホンダ クロスロード]

整備手帳

作業日:2012年4月30日

インターナビ mopera終了 狂想曲 NVBTH2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
これまでインターナビを使ってきましたが、この四月からdocomoが勝手にmopra(簡易プロバイダ)を終了し mopra U に半ば強制移行。

切替はドコモショップかケータイで手続きが必要ですが、HONDAの説明では料金も実質ゼロで何事もなく使えるはずだったのですが・・・落とし穴が待っていた。

私の場合、bluetoothのアダプタを使っていたからです。おかげで丸一日潰れました(泣

(自分の備忘録として、この整備手帳を残します)
2
これです アイオーデータ社の「NVBTH2」
ドコモPCD(Mova)携帯対応のインターナビのうちbluetooth非対応機種でもbluetoothが使えるようになるシロモノです。(Audi ユーザーも御用達だとか・・・。事実、先日乗せてもらった友人のクアトロ。「ケータイの線は古くて使えない・・・」とぼやいてました)

それまでいちいちコードでつないでいたのですが、FOMA買い替えを機にbluetoothという無線でデータ通信可能に・・・。ハンズフリ-通話も出来るし、これでケータイを車内に忘れることもなく良かったのですが・・・。
四月からデータ通信が不可能に・・・(泣
3
結論から言うと、「新しい接続先」を作り、「回線交換」「DNS自動」「FOMA使用しない」で、接続先を「*99***1#」(これまでは186#9601だったかな)に替えればOKでした♪

HONDAのユーザー向け発表では「mopraUの手続きさえすれば あとは何もしなくてOK」だったはずが、私の場合、接続先変更が必要でした。

現在の販売会社社長向けリリースでは 「接続先を*99***1#に変更せよ」という指示が出ているようです。

これで混乱した人、私だけではないはず・・・。
しっかりしてくれHONDA!!

追記H26/5) 

またまた接続できなくなって、「*99***3#」に変更
したら接続できました。もうウンザリです(泣
4
ちなみに、ごたごたの中でケータイ側のbluetooth設定もおかしくなり、「DUN(ダイアルアップ接続)」と「HFP(ハンズフリ-フォン)」を再度指定。

NVBTHを三秒押し⇒携帯でサーチ⇒端末には「0000」 とペアリングキー「1212」を入力。あとはサービス(DUNとHFP)を順番に選択

繋がった状態では左端が緑の塗りつぶしになります(私のP906iの場合)
5
ちなみに、今回ディーラーに相談に行ったのですが、その結果上記「3」の接続先変更の事実を知りました。

たまたま販売員に事情をよく知っている人がいて、いろいろやってくれたのですが結局その場では解決できず・・・。お詫びに(?)その人が個人的に使っていた、PCDからFOMAへの変換アダプターをもらいました。
NVPCD-IMT2K/Sで、これもNVBTH2に負けないぐらいのキワモノです(笑

これを使うと、28.8kbpsのバケット通信ができます。\(^o^)/
ただしケーブル接続になりますが・・・ (ToT)//
6
・・・ということで、このアダプタを使うときの「新しい接続」も設定しました。
接続先が「1」になってますが、これはmopraUの「*99***1#」が最初からNVPCD-IMT2K/Sに書き込まれているからで、「1」を指定すればこのまま使えます。

コチラを使えば通信速度が上がりますが、VICS+天気情報で試したところ・・・、

bluetoothの9600bpsで25秒、
変換アダプタの28.8kbpsで16秒

便利さを考えたら、bluetoothかな・・・。
でもバケ代、どうなんだろう・・・(悩
7
・・・ということで「新しい接続先」が2つ誕生(笑

ちなみにNVPCD-IMT2K/Sを使っても9600bpsの回線交換は使用可能です。
またいずれの場合もハンズフリ-OK(音楽プレーヤーは使用していません)。

注)新しく作った接続先で FOMAを「使用しない」 にしているのは、あくまでもナビから見たらPCDケーブルで繋がっているので、MOVA扱なのです。
「使用する」にすると瞬殺です。たとえ妖しげな機器を介してFOMAと繋がっていても・・・笑

FOMA用ケーブル(税抜7500円)買ってつないだら、何の問題も無かったんですけどね・・・(苦笑
8
ついでにこの日は誕生日です。

いいお肉を食べさせてもらいました♪


注)ちなみにスマホとインターナビをつなげている方がおられます 
 スマホに買い換えたら参考にしたいと思います ↓

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト光軸調整

難易度:

空気圧点検

難易度:

AP USBインレットキャップ ブルーライト

難易度:

タワーバーの増し締め

難易度:

プラズマクラスターイオン発生機置いてみた

難易度:

各種リレーを注文

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年4月30日 12:24
お誕生日おめでとうございまするんるん
またいい肉ですね(^-^)

自分はmoperaの終了知らなくてハマりました。タイミング悪く4月1日に機種変したので、新しい携帯への設定方法が悪いのかと(^_^;)

3週間後に告知に気づいてmoperaUを契約、解決しました。

メール読んでおけば気づいたパターンですが(笑)
コメントへの返答
2012年4月30日 12:50
ありがとうございます。米沢牛みたいな感じのいいお肉でした♪

私も、普段メールは使わないので来ても見ません(笑

今回はたまたま見ていたでその場でmopraUに切り替えましたが、クロスに乗っていて「なんかおかしい・・・」と言うことで今回のバタバタでした。
2012年4月30日 18:16
わたしはちゃんとメール見てたんですぐに契約きりかえたんですが。。。。

なんかもう。。。お互い携帯機種変しましょ~!

コメントへの返答
2012年4月30日 22:52
青の素っ裸号もインターナビですか?(笑
bluetooth標準装備??

古いケータイ、愛着あって手放せないんですよ~
2012年4月30日 19:47
おめでとうございます(^-^*)/

整備手帳の最後がシモフリお肉なところが、なんか、さすが!です(笑)
コメントへの返答
2012年4月30日 22:53
>おめでとうございます
誕生日?/データ通信成功?(笑

やはり〆はお肉ですね♪

2012年5月1日 8:12
お誕生日、おめでとうございます(*^^)v

霜降り肉!!旨そうっす♪

そんな落とし穴があったんですね(^_^;)
コメントへの返答
2012年5月1日 12:28
ありがとうございます♪

まあHONDAからすれば、アイオーがマニアックな機械作ってくれて…って感じなんでしょうが…(笑)

moperaで#9601接続してた人は、HONDAの発表だけでは対応出来ない訳で…

プロフィール

「これは美味しい  隠れた名産品 葉玉ねぎ http://cvw.jp/b/285184/47603214/
何シテル?   03/20 21:44
アコードワゴンCE1から乗換 その前はワンダーシビックSi 現在はクロスロードをUSDM&ワンダーシビック仕様に!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハイビーム 色調あわせ (バルブ交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 17:26:20
点火プラグの焼け具合でエンジン内部の状態を検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/09 09:08:06
コロナ、コロナと騒ぎすぎ。正しく怖がれ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/14 23:20:24

愛車一覧

ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
スタイルに一目ぼれ。(CE1もそうだった) 静かなクルマですね。 見た目ノーマルにこだ ...
輸入車その他 スコット 輸入車その他 スコット
約一ヶ月、悩み続けてようやく買ったクロスバイク。MTBとロードバイクのアイノコのような自 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
発売即購入。最初の船積みのうちの一台。 VTL・・・クルコン付いてサンルーフついて安かっ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ホンダDOHC 名機ZCエンジン パワーバルジ ビュレット(弾丸)フォルム 赤いSiパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation