• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月06日

スズキ AGS の話

スズキ AGS の話 仕事で顔なじみのお爺さんと世間話。
お爺さんの去り際 お乗りのエブリィから

「ウィ〜ン カチャ ウィ〜ン♪」て音!?

( °o°)ハッ 毎日聞くなじみの音がここからも!
「ちょっと待って お車見せて」と マジマジと下回りからメーターパネル、シフトなどを見ていると
「このバンがどした?乗ってみっか」
と言うことで乗せていただきました。


おぉー これは紛れもなく オートシフトです。5速MTで 信号待ちでは2速で待機 2速発進しますね、このへんは積載車なので 満載時はモードが変わると思われます。パーキングポジションがあって クリープも少しつけてあり ATしか知らない人にも違和感ないようにしてあります。シフトレバーもAT仕様に合わせてあります。ただ 左にレバーを倒すと+−のマニュアルモードもあります。これはデュアロジックと同じですね。

せっかくなのでマニュアルでひと回り、つながりはとてもマイルドです、出来の悪い軽ATより違和感がない仕上がりです(デュアロ爺に慣れてるからかな(笑)

なんか妙に感動(^ω^;) 「 おじさんコレってATじゃなくてオートシフトですよね」と聞くと

「わしゃそんなことは知らん、そうなのかい?じゃの」

と帰って行かれました(*`・ω・)ゞ

調べてみるとやっぱりそうです!(画像は鈴木さんから拝借)
スズキはAGS(オートギヤシフトシステム)と言う油圧変速を出していました。オイルタンクがあって 電動アクチュエーターやアキュームレータもあります。仕組みは多少の違いはあっても 理屈はデュアロジックと同じと言っていいでしょう。エブリィはもちろんラパンやソリオ スイフトのハイブリッド アルトのRSやワークスにも載っています。

日本は技術大国で 最新最高の道具を使えますが、島国でガラパゴス進化しやすく、車は無段加速こそ命で 変速に継ぎ目は下等 という神話が根付いています。それはそれで良いのですが 車を7~9年で消費し続けるなんて日本だけで 燃費だのエコだのはお題目です。
修理を考えると CVTは日本だけの物で精密すぎるし、ATはプロも手をつけないブラックボックスです。パーツがあれば直せるのが油圧シフトなのです。スズキは早くからアルトなどをインドやアジアで、スイフトをハンガリーで東ヨーロッパに進出していて その地でのオートマ化を考えると 直せない物より 現地で修理可能な油圧シフトが理にかなっているのでしょう。
それを日本にも導入したわけですが... 理解されるのは難しいでしょう。でも!CVTより30K軽いことがワークスやハイブリッドに載った理由でしょう(ワークスを選ぶ人には説明しやすいはず)

遥か昭和に育った私は 四輪スクーターと化した日本の変速機が便利だけどつまらない...でも家族のご意見は無視できません、デュアロ爺との付き合いはギリギリの悪あがきですね(笑)
ブログ一覧 | 小ネタ | クルマ
Posted at 2018/10/06 04:38:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

【岐阜】日帰りドライブ (*'ω' ...
Black-tsumikiさん

【シェアスタイル】クラウンエステー ...
株式会社シェアスタイルさん

おはようございます。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

🥢グルメモ-1,067- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2018年10月7日 0:31
クリープが半クラなので、クラッチがすぐに無くなりそう
ですが、どうなんでしょう。
信号でとまるたびに、Nに入れると良いのですかね。
今エブリーバン、AT無いですもんね。
コメントへの返答
2018年10月7日 10:47
(゚ロ゚)えっ!
半クラでクリープ作ってるんですか! そりゃいらんわ、

クリープは牛乳からじゃないと...... m(_ _)m

お爺ちゃんが気づかないってことは成功してはいますが、そこまでATに慣れ親しんだ期間が長いんでしょうね。販売に苦戦すればすぐAT復活するでしょう。逆に高速での伝達率からすると 赤帽には向いてると思うんですが。
2018年10月8日 9:31
ちん九郎さん、おはようございます。
AGSって確かフェラーリが開発して、それをアルファ→FIAT→鈴木
で使ってると聞いた事があります。
スズキの場合は安く上げる、ローテクでも扱えるのがまず念頭にあると思います。
一度AGSに乗ってみたいものですね。変速時に瞬間失速するあの感じはあるんでしょうか?ワークス用ならプログラムを変えてあって、素早く変速するとかなんでしょうか。
一番の心配は油圧系統の故障ですけど、ディアロジックと違って日本製は壊れないんでしょうね。フィアットもAGSだけ日本製にしてくれたら
スゴーク安心なんですけど。
チンクを乗るときは、いつも心の奥にディアロ爺は壊れないか心配を抱えてます。まあ、イタ車乗るときは「故障するかも」ってのを、常にを抱えてるかもしれないですけど。


コメントへの返答
2019年2月10日 23:18
piccolo amicoさん( ゚▽゚)/コンニチハ
あ!そう言えばF1で パドルシフト化を進めたのはフェラーリだったですね、それが全ての原型だったのかもしれませんね。時系列で言うと その後アルファのセレスピード→デュアロ爺→AGS ですもんね。そう考えるとけっこう歴史ある仕組みですね。
SUZUKIの海外拠点もオートマの需要はあると思うんです、CVTは高速移動は不効率、ATの故障は全交換... 現地での文化だと思います。

AGS 乗ってみるならワークスでしょう。スペシャルパーツやオイルを出してるショップさんもありますよ。故障率はどこも大して変わらないと思います。だって FerrariからSUZUKIまでアクチュエーターモーターはDENSO製です。違いがあるとしたら本体より いちいちエラーが立つ制御系だと思います。

プロフィール

「アイ・ミーブ友の会 オフ会 http://cvw.jp/b/2852369/48596195/
何シテル?   08/12 22:19
ちん九郎です。よろしくお願いします。 スイスイと涼しい顔でドライブしています。でも 水面下でジタバタするアヒル外車乗り、さて DIYでどこまで行けるでしょうか...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2001年宇宙の旅からの帰還したらキカイダーになった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 15:41:42
ロアアームブーツの交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 16:32:14
スタビリンクのブーツ交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 16:28:12

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ローマ君 (フィアット 500 (ハッチバック))
できる限りのDIYでどこまで行けるか?水面下でジタバタするアヒル的外車乗りです(笑)
三菱 i-MiEV 豆電気、アイちゃん、愛の伝道者 (三菱 i-MiEV)
世界初の量産EVしかも軽枠 という意欲作で RR ドディオンアクスルと マニア心をくすぐ ...
ホンダ ゴリラ ゴリちゃん (ホンダ ゴリラ)
ブラック&ゴールドモデル? 10代の頃手に入れて しばらく乗っていたもの。物置の脇に埋も ...
日産 パオ ぱお (日産 パオ)
正確には 過去の奥さんの車。 とにかくディティールは最高!レトロ感とラテン感 微妙な和テ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation