• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんどるのブログ一覧

2014年04月13日 イイね!

ノ―ジョブ・ノーライフ

ノ―ジョブ・ノーライフふぇぇ...消費税が上がっちゃったよぅ....。(´;ω;`)
消費活動1つ1つに税率UPを痛感させられますね。加えて今までは税込表示での価格記載が義務付けられていましたが、今回は任意となって税抜きの価格表示をするお店が殆どとなりました。なので在勤の存在を余計に意識させられますね~。


出張帰りに良く行く、福岡県・小倉市のあるあるシティ。4階建?のすべてがオタショップとなっていて、非常に癒されます。(*´ω`*) 今週は朝一での打ち合わせだったので午後からはフリーになって、存分と雰囲気を満喫しましたw


さてさて、気付くとGWも視野に入ってきましたね!今回の帰省では飛行機ではなく、セットでの帰省にチャレンジしてみたいと思います\(>ω<)/。4月からETCの割引もだいぶ縮小になりましたし、ガソリンに掛る税金も上がったりしたので、正直な所は飛行機の方が安くて早いんですけどねwまぁ気分転換です。


岡山からは埼玉までは距離にして700km、12時間位になるでしょうかね~。こんな距離を一度に走るなんて初めてです。皆さんは一日に最高で何キロm走ったことがありますか?僕は400km位だと思います。ただ、Z33は「室内が狭い」、「サスが固い」、「ロードノイズがうるさい」と長距離運転にはあまり適していないクルマだと思っています。うーん、はたして行けるのだろうか、、。


なので、少しでも改善しようと思います\(>ω<)/!前々から気になっていたロードノイズの静音化にチャレンジしてみたいと思いますよ~。準備したのはコチラ、ニードルフェルト10mとレジェトレックス1m×0.5mmです。

「静振材・レジェトレックス」
アルミシートにブチルゴムが付いているものです。音が響く鉄板部分に張り付けることにより、鉄板の振動を防いで音の発生が減少します。例えば楽器の鉄琴を指で押さえると振動が上手く伝わらないために鉄琴の音が小さくなりますよね?そんなイメージです。

「吸音材・ニードルフェルト」
もの的には量産用のフェルトです。音(ロードノイズ)は空気の振動ですが、このニードルフェルトによって空気の振動を伝えにくくします。例えば音の鳴っている目覚まし時計を毛布の中に入れると音は小さくなりますよね?そんなイメージです。

レジェトレックスで音の発生を防いで、ニードルフェルトでそれでも発生してしまう音を抑え込む作戦です!


Z33はハッチバックなので、セダンと違ってタイヤハウスでの音が直接室内に伝わってしまいます。まぁたとえハッチバックでもキチンと処理されていれば静かなんですけどね~。Z33乗りの方は良く御存知だと思いますが、Z33の静粛性の悪さはノーマルでも軽自動車以下だと思います、、、。(´・ω・`) Z34は改善されているんですかね~。今回はこのハッチバック部分の静音化にチャレンジです!これで効果を体感出来れば他の部分にも横展開したいと思います!



カーペットと仕切り板を取って、


スペアタイヤを取るとこうなります。鉄板丸見えでパネルを叩くと「カーン」と良い響き音が発生しますw(ノ∀`)アチャー


いざ作業を始めようとしたら雨が降ってきました、、、、。貴重な休日なので出来れば作業がしたい! 自宅から10分程度の距離にある休館中の温泉施設のエントランスに止めて作業ですwこの温泉施設、市が援助して建てたのは良いのですが、収益が悪く休館となりました。施設は全然新しいのに人は全くいません。



まずはこの部分から。内装外しを使ってパネルを外してゆきますよ~。


ちなみに内張りは全てクリップ留めなので、エーモンとかの内装外しが1本あれば取り外しが出来ますよ~。


一か所外せば隠れていた部分が見えてくるので、順にパネルを外してゆきます。


他の部分はプラスチックだけなのにホイールハウス部分だけは元からニードルフェルトが付けてありました。やはりココが静音化のポイントですね~。


バキバキ格闘すること1時間。ハッチバック周りを外すことが出来ました。\(>ω<)/ このリアフレーム、剛性確保のためには非常に有効なんでしょうけど、荷物をが積めなくて邪魔ですねw内張りを外した状態で自宅まで走行しましたが、内張りが無いと全然走行音が違います!これは鈍感な僕でも一発でわかりました!つまり方向性としては内張りに静音機能を求めるのは正しいのですよ!


もとから1日で作業を完了させるつもりは無いので自宅に戻って内職ですw静音化に影響がありそうな部分にニードルフェルトを貼りつけてゆきますよ~。


ニードルフェルトを切るためにホームセンターで厚物用のはさみを購入してきました。やっぱり道具がちゃんとしていると効率が全然違いますからね。


もともとニードルフェルトが取り付けられている部分であるホイールハウス付近の内張り。メーカーが限りあるコストの中でやりくりして選択した場所ですからこの部分をより強化すれば効果的な静音化となるはずです。(`・∀・´)エッヘン!!


ニードルフェルトの固定にはホットメルトを使用します。溶けた樹脂が繊維と絡み合って硬化するので、効果的にフェルトを固定出来ますよ!


こんな感じですかね( ^ω^ )


ハッチの固定回りやラゲッジランプ周りはキチンと逃がしてやりますよ~。


スペアタイヤとの仕切り板も裏側を施工します。


施工した物の全体はコチラ。効果が有りそうです((o(´∀`)o))ワクワク


翌日です。まずは外したボディにレジェトレックスを貼り付けてゆきます。


ホイールハウス周りは重点的に貼り付けます。貼り付け前後でホイールハウスを叩いてみると確かに変化はあります(>ω<)b!


施工完了です!途中から細かく切るのが手間になってしまい、スペアタイヤ周りに大きく貼りつけておしまいですw


内張りを戻してゆきますよ~。


内張りとボディとの隙間には可能な限りニードルフェルトを積め込んでおきます。更なる静音化効果が期待出来ますしね。


内張り戻し完了!\(>ω<)/ スペアタイヤ下にもニードルフェルトを敷いておきます。


スペアタイヤを戻して、ニードルフェルトを貼りつけた仕切り板を置いて、


更にその上に2重に貼り合わせたニードルフェルトを全体に敷いて、


そのまた上に通常のカーペットと純正OPのエンブレム入りカーペットを重ねます。鉄板部分からだとニードルフェルトが4枚(1枚の厚さが1cmなので、厚さだと4cm分!)とカーペット2枚で、6重の敷物仕様ですよ!`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!


早速試走です!おおーーっ!ちゃんと静かになっています キタ━(゚∀゚)━!。効果自体は間違い無く有ると確信していたのですが、正直、それが体感できるレベルであるかは別問題なので、どうかなと思っていました。軽自動車クラスになりましたよ(>ω<)b!!
ただそうなるとモグラ叩き理論で今度はフロントからのノイズが気になっちゃいますねwまた下調べのムニエルしてフロント周りも施工してみようと思います。これで目的としているGWの帰省も楽になるかな( ^ω^ )♪



フロントのドアはスピーカー交換をしているのですが、他のフロント部分ってどの個所を施工すればよいのでしょうかね~。(?_?)

整備手帳:ドア内張りの外し方      
  ドア内張りのデットニング



さてさて、4月 になって新クール作品の出揃いましたね~。今期見ているのは

・ラブライブ2期
・一週間フレンズ
・彼女がフラグを折られたら
・弱虫ペダル(前クールより継続)
・漫画家さんとアシスタントさんと
・ノーゲーム・ノーライフ
・御注文はうさぎですか?
・デートアライブ2期
・星刻の竜騎士
・魔法科学園の劣等生
・ニセコイ(前クールより継続)

といったところですかね( ^ω^ )♪


ラブライブは安定の出来ですね~、。1期は後半から少し暗くなるような感じだったので、今回は終始明るい展開を希望しますよ。


「一週間フレンズ」はかなり名作の予感!最初からクライマックスで感動出来ますよ!原作も読んでみようかな。スキマの「奏」のカバー曲もイメージとあっていて良さげです。


ノーゲーム・ノーライフは最強ゲーマーの主人公と主人公の妹が異世界に飛ばされてしまう話です。その異世界ではゲームの勝敗ですべての物事が決まってしまう世界。主人公の「俺TUEEE-」が全開になりそうな作品ですw主人公の中の人はキリトさんですしねw

Posted at 2014/04/13 17:33:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記
2014年03月30日 イイね!

社会への 着任できず あかんこれ

社会への 着任できず あかんこれ結構暖かい時期になってきて、過ごしやすい季節になってきましたね~。と、同時にいよいよ消費税の増税が来ちゃいます。サラリーマンだと税金って意識しずらいですが、実際はかなりの税金を取られていますよね、、。 確認してみると僕の世代だと毎年コンパクトカーが購入できる位取られていますΣ(・∀・|||)ゲッ!! 僕より年代上の方はもっと取られているでしょうし嫌になっちゃいますね。最近だと過酷労働に業を煮やしたすき家のアルバイターが沢山辞めてしまって、人手不足になって閉店する店舗が続出したりとなんかおかしなことになってます。


夏タイヤに変更したので、朝早くに山にドライブに行ってきました。人やクルマがいないところで少しだけ踏んでみると、やっぱりゼットは速いー\(>ω<)/ 低速トルクがモリモリで低回転からの加速が良いですね~。加えてゼットはハイギヤードな為に2速で120km/hまで出るので、山道だとオートマ状態で楽ちんですw 2速で90km/hくらいのローギヤード設定ならより加速が良いでしょうね♪



外観的には凄く速そうですね~。まぁ中の人がヘタレなので遅いですがw 程良く走り屋っぽくなってますかね?そういえば最近オプションで連載している『rpm』という走り屋漫画が凄く面白いです( ^ω^ )。家族を持って走り屋を辞めた主人公が昔の走り屋と再開して、もう一度当時の愛車”鉄仮面”で走り初めようとする漫画です。でも実際には嫁さんに怒られて出て行かれてしまうというw 世帯じみたお話の展開がリアルですw


僕の部屋からの景色ww`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!
桜も咲いてきたりと暖かくなってきましたので~


バイクで少し走って来ました。もうグローブも薄いのでOKですね!


250ccでは山道を登るのは少々非力ではありますが、風を浴びて走るのは楽しいですね((o(´∀`)o))ワクワク 僕の場合だとクルマの楽しさにゼットを転がして周りから見られる、変な優越感とかイヤらしい見栄みたいなのもあるんですが、スカブーだと注目もされないし、見栄とかも張れないですしねw


道路に対して車体が小さいので解放感がバツグンです\(>ω<)/


ビックスクーターは250ccにしては車体が大きくて(寸法的には大型バイクよりも大きかったり)、横幅も大きいので安定感がありますね~。


下半身はフロントカウルに隠れるので、風が当たらないです。あとメーターやハンドル回りが格好よくて気に入ってますよ(>ω<)b スカブーを購入したときに唯一後悔したのがグレードですかね。上位グレードはインテリジェントキーで鍵を刺さずにエンジンの始動やトランクを開閉することが出来るんですが、僕のグレードでは普通のカギなんですよー。


トランクは原付スクーターと同じ様に鍵を回して開閉します。


結構な容量があるので、バイクのスタイルを崩さずに沢山の荷物を簡単に積載できますね~。( ̄ー ̄)ニヤリ



特別花が好きというわけでは無いですが、やっぱり季節柄か桜を見ると嬉しいような気分になります~。


あ~やっぱりバイクは楽しいですよ( ^ω^ )!バイクだとまっすぐ走っているだけでも楽しいんですよね~。楽ちんなクルマもとても魅力的ですが、走る以外に脳が無いバイクのほうが単純な”走りの楽しさ”は上ですね!スクーターは単気筒という性格ゆえか低速では振動が多くて、ゆっくり走った教習所では正直「なんじゃこれ!?」って印象でした。でも実際に所有してみると40km/hを超えたあたりからほぼ振動が無くなって凄く快適です!
バイクに乗られていない方、6輪乗りになりましょうよ!新しい乗り物の楽しさを体感できますよ♪


とバイクの楽しさを力説していますが、やはり楽しさではATよりMTの方が上。ホーネットを手放したことを今になって改めて後悔していますw つまるところMTバイクが欲しいのですよ(;´Д`) 昨年の夏には限定解除しましたしね~。今結構バイクのサイトを見ています。スカブーはスカブーで気に行っているので手放すことはせずに買い替えではなく、買い足しがしたいんですw(ノ∀`)アチャー

条件はホーネットの経験もあってか、
 ・4気筒であること
 ・リアタイヤが180以上であること
 ・前傾姿勢が辛くないもの
 ・(出来れば設計が新しいもの)

ですね。やっぱり4発の音は最高ですし、リアビューがドッシリしているバイクが好きなんです。最近のバイクってリアビューがすっきりしたバイクが多いんですよね~。で、上記を満たしているバイクで気になっているのがコチラ。


GSR400。スズキ製の400ccのバイクです。デザインが非常にホーネットに似ています。最高出力61馬力とクラス最速で、確かに加速ではゼットでは敵わない加速をしますが、全体的にはパワーを扱いきれそうなバイクですね( ^ω^ ) 新車価格82万円。


フェザー。ヤマハ製のバイクの1000ccのバイクです。最高出力は94馬力。停止状態から2秒で時速100キロに到達できるバイクでありながら乗車姿勢は運転しやすく、カウルによって高速走行も楽なバイクです。新車価格95万円

しかし、バイクって中古でも高いんですよ、、、。クルマだと10年落ちになれば車種によっては捨て値で購入できるのにバイクはそうはいかない、、。10年落ちでも60万円とか平気でするんです。実際はそこに車検や納車費用が乗るとほとんど新車で買うのと変わらない価格になっちゃいます。

⇒だったらいっそのこと新車で買っちゃおうか!
⇒でも週末しか乗らないのにクルマとバイク合わせて3台持ちとか贅沢過ぎじゃないか
⇒貯金を削るのは微妙なのでヘッドレス(頭金無しの意味)ではどうか?
⇒寮に住んでいられるのはあと2年。自分で借りたら5万円以上は今より生活費が上がる。
  2年のローン範囲で新車購入出来るバイクを買うか?
⇒でもNC700Xとか「安いバイク」のイメージが強すぎて乗れないw
⇒であれば中古車にするのか?
⇒中古車は割高。それにそこまでしても大して距離乗らないだろ
⇒一度しか無い人生、死んだら俺の意識はどうなるのか分らない。
 であれば人生楽しいんだ方がいいだろ

というようにバイク1台に人の生死の話まで出てきてしまっていますwう~ん、バイク欲しいなぁ。僕の石橋を叩いて渡るような性格は苦労します、、。高校時代、高3の時は受験勉強するからバイトをやらないとしていたので、高2時の時のバイト代を高3の時用に半分貯金していましたからねw


お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。

イヤッッホォォォオオゥオウ!



  
             <イヤッッホォォォオオゥオウ!の仕組み>

                             イヤッッホォォォオオォオウ!
   気になる    ヽ 丶  \        
   展示車  \ ヽ  ヽ     ヽ         ↑     ↑
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ           
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ        (やっぱりフェザー・・・)
ノ 丿       \  試  \   ヾ
 ノ  |   |  丶  \     \         ( GSR400・・・)
   /          \   乗  \/|              ( Headless )
 ノ   |   |      \        |         ↑
     /\        \      |         (  ↑
   /   \       /      |          )  (
  /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
/_        \                    ) (       スレ住人の後押し
 ̄  |   デ   | ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ            / /  
   |   ィ    |         ノ  溢れ出す購入欲 ゝ          / /
   |   |    |       丿               ゞ      _/ ∠
   |   ラ   |       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ     .\   /
   |   |    |               │                V
――|   に   |――――――――――┼―――――――――――――――――
   /   用   ヽ.  巛巛巛巛巛巛巛巛 人巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛
      事               先日ローン完済
  



イヤッッホォォォオオゥオウ!したいです。先生。
イヤッッホォォォオオゥオウ!分割払い!


しかしこの動画のように納車当日にこんなことになったら死んじゃいますw


最近は忙しくてあまり自宅警備に着任できていないのですが、その効率を少しでも向上させるためにディスプレイを買い換えることにしました。27インチのIPSモニターです。PCモニターとしては最大サイズですね!


今まで使っていた24インチと並べてみます。写真ではそれほどでは無いですが、実際はかなり大きくなった感がありますよー。


画面の枠や厚みがかなり薄くなったのでスッキリしてます!



自宅警備も捗りますね(>ω<)b!


なのはのコミックが最近3冊出ていました。以前にアニメ化していた「ロッテのおもちゃ」ですが、原作が終了となりました。バカテスの絵も描かれていて絵柄がとても好みでした。なかなか良いエンディングでしたね。僕も現実世界から異世界に行きたい!「野武士のグルメ」は「孤独のグルマ」と同じような雰囲気の漫画ですね。この作風結構好きですw


孤独のグルメは全話見ていますが、円盤欲しいですw


そういえばランエボが生産中止になったみたいですね。
まぁ今の御時世では新車でランエボを購入出来る人はそれほど多くないでしょうし、しかたないところです。まぁ、自分が経営者だったとしたら会社や社員を守ることが第一優先ですから売れないクルマを消す判断をするとは思いますが、、。仮に自分の会社が自分自身が興味の全くないラジコンを作っているメーカに勤務していたとして、マニアに人気があるけど売れないラジコンを作り続けて会社が潰れたら怒りますからw
人気のあるイメージのランエボではありましたが皆さん余り買い支えてはいなかったんですね。名車と惜しむならやっぱり購入して支えてゆかないといけませんね~。(´・ω・`)
Posted at 2014/03/30 20:03:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月16日 イイね!

胸囲の格差社会

胸囲の格差社会間もなく2013年度も終わり。あと2周間で消費税が上がっちゃうのですね~(>△<) 会社でも増税特需で増産になっていたりしていましたよ。今週、知らない会社から変な電話が掛って来ました。何故か僕の名前を知っているし、変に業務内容を聞いてくるのです。会社のHPにて公表されている内容だけ話していたんですが、結構しつこいので要件を聞くとなんとヘッドハンティングの電話でした!Σ(゚Д゚)。なんでも特許の登録から電話してきたとのこと。こんなこと初めてなのでビックリしましたね~。「僕みたいなゴミクズをやっても会社の負債にしかならないよ」と丁重にお断りしましたが、課の人に聞いたら良くあるとのと。後からネットで会社を調べてみると人材確保メーカーだったようです。特許検索すれば、今の社名や人の名前が分っちゃいますから、確保する側としては使いやすいんでしょうね~。


さてさて、温かくなって来たのでタイヤ交換をすることにしました~。4階の部屋から何往復もしてタイヤや道具を運ばなくてはいけないので結構な重労働です。折角なので~。


HIDバルブを交換することにしました\(>ω<)/いままでは純正バルブだったんですが、やはり純正は光が真っ白では無くてクリーム色なので、バルブが交換されているクルマを見ては羨ましかったんですよねwゼットはインナーフェンダーからの交換なので、、、いつやるの?今でしょ!
購入したのはIPF製のものです。HIDバルブはピンからキリまで合って、安いのは2000円程度で購入できますが、良いものだと2万円くらいしますね~。安いのは切れやすかったり、石英ガラスでは無くて、ライトの黄ばみ安いとのことだったので、9000円程度のものを購入しました。



プロジェクター式のはD2S、リフレクター式のはD2Rというバルブの規格になりますが、リフレクターの取り外しで両方に対応出きるモデルが多く販売されていますね。ゼットはD2SなのでD2R用の反射板を取り外します。


交換の為にはまずインナーフェンダーの赤丸部のクリップ3つとネジ1つを取り外しますよ~。


ペロンと剝がすとカバーが見えますね~。


コチラのカバーを外します。左方向に回してロックを外したら手前に引くと外すことが出来ますよ。


後はコネクタを左回りに回して、外して、


バルブを固定している金具を内側に縮めればバルブを外せます~。


純正品とIPF製との比較。外観が酷似していますね。純正バルブは今まで7年間使用していたので、少し茶色掛っています。でも純正だけあって7年使用していても不具合は全くありませんでした。( ^ω^ )


外した時と同じ手順で装着すれば完了なのですが、、。最初に外したこのカバーの取り付けに大苦戦でした。爪の間隔が微妙にピッチが異なっていて指定角度以外では取り付けられないのは良いんですが、とにかくライトに嵌らなかったですw Oリングにシリコンオイルを塗って潤滑性を良くしてもハマらないですし、このカバーを取り付けようとすると姿勢が悪いので足は痛いし大変でした(;´Д`)


さてさて、右側のHIDバルブを交換したところで仮点灯です!、、、。
なんということでしょう!写真だと違いが分りませんww(;^ω^)実物だと純正よりも白く、微妙に青っぽくなって綺麗になりました\(>ω<)/


バルブの交換が終わったら本体の目的であるタイヤ交換をサクッと行って完了です!


ちなみに僕は冬タイヤにはワイドトレットスペーサーを噛ませています。冬の間の装着期間4か月でも固着して手では外せなくなります。なのでそういうときはワイトレのボルトを少し緩めた後にタイヤをもう一度取りつけて、タイヤを蹴飛ばすと上手くワイトレを外せますよ~。


TE37SLはやっぱり格好良いですね~(*´ω`*) 剛性確保のためにスポークが短いので、他の19インチホイールよりは小さく見えちゃいますが、ゴツくて良いデザインですよ~。あと形が単純なので掃除がしやすいのも高ポイントですw


10.5J+22でギリギリセー、、アウト?まぁ安全運転なので目を付けられることは無いでしょうw 冬タイヤから乗り換えての感想は足回りが軽くなったので、少し加速が良くなったような気がします。まぁプラシーボですね~w そして車内のロードノイズが増え増した(>△<)これは気の性ではないですwゼットはスポーツカーである前に乗用車なのでもう少しロードノイズは減らしたい、、、。


このレジェトレックスというのを付けてみようかしら。このN-ONEの動画が凄すぎて清音化に興味津々です!


さてさて、以前購入したガンダムXですが少しずつ製作していましたよ~。ガンプラを作るのは相当に久しぶりですが、まだ、まだ俺にもやれるはずだーΣヽ(`д´;)ノ うおおおお!


ランナーからニッパーで外したパーツはデザインナイフで綺麗にゲート処理を行います。


全塗装は大変なのでメカニカル部分だけ塗装することにしますよ。そのままの部品だと何となく透明感があってプラスチック全開ですが~。


ガンメタに塗装すると金属感がUPして迫力が出ますね( ^ω^ )♪


後は各所にスミ入れ。これをやるのとやらないのでは全然迫力が違ってきますよ~。


表面の情報量が増えて精密な感じになりますね。最後にトップコートを吹いて完成です\(>ω<)/










「月は出ているか」








キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!
格好いぃぃぃい!ガンダムの名にふさわしいプロポーション!背中に装備した「サテライトキャノン」が映えますね~。ガンダムで左右非対称デザインってなかなか珍しいんじゃないでしょうか~。



う~ん♪マスターグレードだけあって格好良くデザインされています!。胸のエネルギー受信部もクリアーパーツで再現されていて、リアルです!


武装紹介。まずはシールドバスターライフル。通常はビームライフルですが両サイドの白い部分が展開してシールドにもなるというものです。ギャンのシールドとかでもそうですが、エネルギーが詰まっている武装をシールドとして利用するというのは危険な感じがしますねw


続いてハイパービームサーベル。後のガンダムXディバイダーは2本ですが、通常のガンダムXは1本しかないんですよね。劇中でも結構ビームサーベルでの格闘戦が多いイメージなので上手くポーズを決められると楽しいですね~。


稼働範囲が広いのでアクションポーズもかなりキマリますよー(人´∀`).☆.。.:*・゚


ガンダムXは背中が重いのでディスプレイベースがあると倒れずに格好良くポーズを決められますね~。


「あなたに力を」


サテライトキャノン キタ━(゚∀゚)━!
はぁ~格好良いぃぃい!(人´∀`).☆.。.:*・゚ ガンダムXが放映されていたのは僕が小学生の時。「強い武器を装備していているのが一番強いんだ!」なんて思ってしまう年頃ですが、このガンダムXはコロニーを一撃で破壊できるサテライトキャノンを装備していながら「凄まじく強い」イメージはあまり有りませんでした。サテライトキャノンは非常に強力ですが、使用に制限が合ったり、攻撃の時には隙があったり、通常戦闘では大きな装備ゆえに邪魔になってしまったり。こういう”リアルさ”に当時は衝撃を受けて今でもガンダムXはトップクラスに好きなガンダムです。


背中に移る「X」の形がガンダムXの所以ですね♪


アオリ目線だと”兵器”って感じがしますね~。背中のリフレクターが綺麗に光って格好良いです!


以上、マスターグレードのガンダムXでした。発売を首を長くして待っていましたが、期待を裏切らないで気でした!皆さんも子供の頃を思い抱いてガンプラを作ってみると楽しいと思いますよ\(>ω<)/


続いて後半の主役機、ガンダムDX(ダブルエックス)のマスターグレード化を切望しますよ!サテライトキャノンがダブルになって2倍の強さですw Resolutionは良い曲ですわ~。
Posted at 2014/03/16 19:32:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | フィギュア | クルマ
2014年03月02日 イイね!

ぜかまし

ぜかまし3月に入って大分温かくなってきましたね~。と、同時に花粉症が発症してきました。目がかゆくてクシャミが出てきます。・゚・(ノД`)・゚・。


さて、しばらく有給を使っていなかったので、先週は三連休でした。やらなくてはいけない仕事が溜まっていて、でも一方は有給を使うよう指導を受けて心持ちは微妙です、、、。まぁ気持ちの切り替えが大事ですね! 何所かに出かけようと思って呉市に行ってきました。思えば一人でクルマで遠出するのって初めてかも。呉は以前に皆で旅行した時にも行ったことがあるんですが、その時は時間の都合上から急いでいたので、ゆっくり見たかったんですよね~。


ヤマトミュージアム。ここはホントオススメの観光場所ですよ~。メカメカした展示がメカ好きをわくわくさせてくれますね((o(´∀`)o))ワクワク


こういう戦艦にグッときますね~。クルマだと精々全長5mといったところですが、ヤマトだと270mもありますもん。デカイのは格好いい\(>ω<)/


「いかんし」あ、「しんかい」ですねw深海での圧力に耐える為にかなり分厚い装甲してます!


対面にあるてつのくじら館も本物の潜水艦の内部に入ることが出来て新鮮ですよー。


ロマンがありますよね~(*´ω`*)


直ぐ近くが海なので、写真撮っていましたw誰もいなかったので恥ずかしく無くて良かったですwなかなか人が居るところだと勇気が要りますからねw(ノ´∀`*)


空の青と赤のボディが対象的で良いですね~。サッシュレスドアがスペシャリティー感ありますよ!でも何故スポーツカーはサッシュレスドアが多いんでしょうね?オープンならば必要ですが、クーペなら必要ないのに。普通のドアのほうが剛性あるし、ガラスを全辺から支えることが出来るのにと思うんですけどね。詳しい人教えてください~。


船が止まっていたのでツーショット!並べてみるとクルマの小ささと船の大きさが改めて感じさせられますね。


むむぅ、逆光なので上手く取れなかったです。しかし呉の町並みが素晴らしい!この海岸の景色はずっと眺めていても飽きないですよ~。理論に裏付けされた機械の機能美ったら堪りません!ゼットのリアウイングとリアバンパーはメーカー品ですから、一応機能美であると思いたいですw純正でこのデザインはエグいですよね~。


写真の構図とか理解しているとより写真を撮るのが楽しいでしょうね♪今回撮って見て思いましたw大抵は日の丸写真になっちゃいますw


奥に止まっているのは何かの輸送艦ですかね。300m前後有りそうで凄く大きかったです。


少し移動して「アレイからすこじま」に。ここは様々な艦船が停泊していています。


毎週日曜日は一般公開日になってまして、実際に船に乗り込むことが出来るんですよ。また日曜日に行ってみたいですw


このカット、ギャルゲの背景に使えそうですw


次に広島市に移動して原爆ドームと平和記念資料館に行きました( ^ω^ )


ここに来るのは中学校の修学旅行ぶりですね~。平日にも関わらず多くの方が来ていました。



中の資料は随時更新されているみたいで、キチンと管理されていることに関心しました。実物大の原爆、「リトルボーイ」も展示されていたんですが、風呂のバスタブ程度の大きさしか無いのにコレ一つで16万人の命を奪ったと思うと恐ろしさを再認識させられました。貞子の折り鶴とか懐かしかったです。


の後は広島市内のアニメイトにw岡山県はその手のお店が全然無いので、どうせなので行きたかったんですw この建物は1Fがゲーセン、2Fがアニメイト、3Fがメロンブックスとらしんばんがテナントとして入っています。各フロアはかなり広くて、十分楽しめました\(>ω<)/


アニメイトの他にもこの付近には「イエローサブマリン」、「ボークス」、「ホビータウン」等といったオタショップが乱立していて、プチ秋葉原状態です。そしてこれらの立地ですが、赤丸部の原爆ドームから200m程度しか離れていませんw戦争の悲惨さを伝える歴史的にも価値のある平和記念公園から僅か数分でオタク街とは恐れ入りますねw


まぁ、この戦艦、「島風」が、現代日本人の手に掛かれば、、、。









こんな姿に擬人化されちゃって、


あまつさえ、こんな紙袋が作られちゃうんですからww 島風の開発に関わった人達もまさか70年後にこんな姿でブームになるとは思いもしなかったでしょうw 


夜遅くなったので、ビジホに宿泊して次の日にゆっくり帰路につきました。じゃらんのポイントが溜まっていて、通常7000円のところが2300円で宿泊出来ました\(>ω<)/


ところで、広島市内はかなりの都会です。駐車場も時間あたり500円程度と割高。各所に設置されているコインパーキングですが、今のクルマ事情に反して横幅が狭いですよ~。(>△<)
ゼットの幅は182cm。今時国産のアッパークラスのセダンやSUVなんかは当然のごとく180cm超えですが、こういう小さなパーキングだと困ります。左右に3cm程度しか隙間が出来なくて、複数回車外に出て確認しましたw


広島市で購入したもの。「マージナルオペレーション」はある日主人公が努めていた会社が倒産してしまって、なんだかんだで知らず内に職業軍人の指揮官になってしまう話です。ゲームオタクの主人公がゲーム画面だと思って指揮していたら、実際の戦場の指揮画面だったというもので、主人公の苦悩とかいろいろ面白いですよ~。電(いなずま)ちゃんの同人誌は全年齢向けですが、お赤飯の話はより変態紳士の高みに近づきますねw。「7つの習慣」は自己啓発本の漫画です。この手の本は読み過ぎると意識することが増えてしまって、結局自爆することが多いのであまり読まないのですが、この本は押さえるポイントは7つだけで、その応用とか考え方を詳しく説明しているので負担に成らなくて良さそうです( ^ω^ )♪ 頭の良い人は物事をメタに(本質を捉えて)考えることができることだと思いますしね。押さえることは少しで良いんだと思います。後はその応用が大事!



「ガンダム売るよ!」
とうとう発売されましたよ!マスターグレードのガンダムX!Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!
個人的にトップクラスに好きなガンダムなので発売を心待ちにしていました!数あるガンダム作品の中でガンダムXは一番最後までマフターグレード化の機会に恵まれず、何故今まで発売されないのか不思議でなりませんでしたが、やった、やったよー\(>ω<)/


それほど技術も無いので簡単な組み立てになりそうですが、「のうりん」見ながら組んでいこうと思いますw


くそっwのうりん面白いwバカテスみたいなノリで繰り返してみたくなる良いアニメですね(>ω<)b!


藤真拓哉さんがイラストを手掛けているヤマサというパチスロメーカーのキャラクター企画、『スマイル☆シューター』。それほど大きな展開をしているわけでは無いのに何故か毎回コミケに出店していたりします。最近興味持って曲聞いてみたら、頭が蕩けるような良曲!(*´ω`*) すこしずつCDを集めていたんですが、新曲が今週に発売になりますよ~。今回はアニメPV付き!藤真さんのイラストがアニメになって動くとか胸熱ですね(>ω<)b!アイドルマスターやラブライブのようなアイドルアニメになってくれると嬉しいなぁ(ノ´∀`*)

ちなみに。今は多くのラブライバーを抱えているライブライブですがCDの売上はアニメ化前後で大幅な開きがありました。
------------------------------------------------------アニメ前
434 僕らのLIVE 君とのLIFE
1,023 Snow halation
1,022 Love marginal
1,078 ダイヤモンドプリンセスの憂鬱
1,257 知らないLove*教えてLove
2,724 夏色えがおで1,2,Jump!
1,229 海色少女に魅せられて
2,110 ことりLovin' you
1,291 ほんのり穂乃果色!
3,061 もぎゅっと“love”で接近中!
1,822 Mermaid festa vol.2 ~Passionate~
2,230 乙女式れんあい塾
2,025 告白日和、です!
2,468 soldier game
4,799 Wonderful Rush
1,148 ラブライ部 ラジオ課外活動 にこりんぱな テーマソングDJCD

------------------------------------------------------アニメ後

53,231 Best Live! collection
26,090 僕らは今のなかで
24,204 きっと青春が聞こえる
24,186 ススメ→トゥモロウ/START:DASH!!
22,930 これからのSomeday/Wonder zone
24,664 No brand girls/START:DASH!!
23,763 微熱からMystery/
25,087 Cutie Panther
22,408 Pure girls project
36,758 Music S.T.A.R.T!!/μ's

発売初週のデータです。最初はわずか434枚から現在では大きなコンテンツになりました。スマシューにも頑張ってほしいです(>ω<)b!
Posted at 2014/03/02 19:54:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月16日 イイね!

今風チェンジ♪ (ゝω・)vキラッ☆

今風チェンジ♪ (ゝω・)vキラッ☆2月中旬になって日も大分伸びできましたね。先週、今週と各地で雪に見舞われて関東では結構大変なようですね~。僕的にはスタッドレスの効果を試せてチョット楽しかったり?してますですw金曜はバレインタインデーでしたね。皆さんはチョコをゲットできたでしょうか?残念ながら僕の嫁は恥ずかしがり屋で画面から出てきてくれませんでした(´;ω;`) でも営業さんから形式上とはいえ貰えて少し嬉しかったです。チョコそのものよりそのために時間を割いてくれた気持ちが嬉しいですね~。


さてさて、最近のクルマはデイライトを装備しているクルマが増えましたよね~。アウディのライト下にLEDを配置するスタイルはもうカナリのクルマでDIYされていて、少しお腹っぱいですwでもデイライト自体は日本車でもプリウスやフォレスター等々なクルマに搭載されていて正直羨ましい!新しいクルマって感じがします(人´∀`).☆.。.:*・゚


ゼットにはフロントに反射板がついていたりします。コレ、何でもなくてホントにただの反射板です。ココにLEDを埋め込んだら格好良いやろ~。( ̄ー ̄)ニヤリ これくらいなら自分で出来そうですが今の集合住宅住まいの住環境ではフロントバンパーを外した車体を日を跨いで置いておくのはなんか、、。自分のガレージが欲しいなぁ。


という訳でクルマをお店に預けてきました。代車はワゴンRです。押しも押されぬ軽自動車でトップクラスの売上を誇るクルマですね。今まで代車で借りたことのある軽自動車は廃車寸前のクルマしか乗ったことが無いので、一度しっかりと乗用軽自動車に乗ってみたかったんですよ~。『アルトも有るけど、ワゴンもアールよ♪』という鈴木修社長のネーミングセンスに脱帽ですよね( ^ω^ )


この型のワゴンRは発売されてから割と時間が経っているかと思いますが十分満足できる内装の雰囲気です♪ターボはついていないので踏み込むとパワー不足を感じますが、街中では動力性能も十分十分(>ω<)b!


リアシートもかなり広いヮ(゚д゚)ォ!170cmの僕がシートポジションを合わせた状態で、十分なニースペースを確保出来ていますね~。背もたれが若干小さいですが、シートアレンジとかの都合で小さくなっているんでしょうかね~。


燃費も田舎道なのもあるのですが、リッター18kmも走ってくれますよ!初期費用も安くて、維持費も安いと、経済性能に優れたクルマだと思います。だた、あともう少しデザインに特徴があると面白いですね。このクラスはどうしても同じような形になっちゃいますから~。


経済性能を求めたクルマで外観性能を語るのは若干イジメですが、やはり横方向にもう少し抑揚が欲しいかと思います。軽規格では横幅寸法の規制がボトルネックになっているので、自動車メーカーは横幅寸法を規格一杯に使っています。なのでどうしても横のデザインは真っ平になっちゃいますね。
真後ろから見て見ると横幅を目いっぱい使って車内の寸法に充てているのが分りますね。ボディのキャビン方向への絞りこみは僅かなのが分ります。出来る限り車体デザインは四角な方が室内空間が取れますからね。


対して外観性能第一のスポーツカー。キャビンの絞りこみが凄いですね!横幅方向にも立体的なデザインが成されていて、見ていて贅沢なボディ形状なのが伝わってきます(人´∀`).☆.。.:*・゚ まぁその分、絞り込まれたキャビンではワゴンRよりも室内が狭いのかも知れません。


図解してみると分り易いですかね。ワゴンRはカタログ上の全幅と全高を最大限に利用したボディになってます。なのでキャビンは寸法の割に広々でしょう。対してポルポルはカタログ寸法よりもキャビンは狭くなるデザインで実用性には欠けていますね。ポルポルは赤線部の形状部分が捨てられています。"贅沢なデザイン”なのです。どちらが格好良いデザインかは言うまでもありませんね~。ワゴンRもポルシャも各々の求められる性能を追求した形なのでどちらが優れていると判断は出来ませんが、趣味の範疇においてはこの迫力のあるポルシェを一度は運転してみたいです( ^ω^ )♪


さてさて、ゼットが戻って来ました\(>ω<)/
元々有った反射板の裏板は外されてメッキ調の板に60発のLEDが並んでいますよ~。凄いクォリティが高いです!


点灯!Σヽ(`д´;)ノ うおおおお! 格好良いです~。正面、側面のどちらから見ても光っているのがちゃんと判ります!明るいLEDを使って貰ったので、昼間でも目立ちますよ(>ω<)b!


少し暗くなってからの写真を撮ってみましたw
コレコレ、こんな感じを求めていたんですよ!( ̄ー ̄)ニヤリ ボディサイドに縦方向に綺麗に光っていて、良い外観上のアクセントになっていますね~ノーマルバンパーの形が好きなので社外バンパーには変えたくなかったんですが、何か変化は欲しくてのディライト導入でした。僕的には大成功です♪


ヘッドライト新品化からのデイライト導入でフロントが大分新しい感じになりました(∩´∀`)∩ワーイ
やっぱりZ33は良いデザインだな~と惚れ直しですw


買い物帰りに夜になったので夜の一枚を。フォグランプ程の明るさは全然無いので、ライト変わりにはなりませんね。なので車検上もディライト(その他灯火類)として認めて貰えるかな?ちなみにこの自称デイライトはACCで点灯するように配線して貰って、加えてOFFスイッチをエンジンルーム内に一応設けて貰いました。


デイライトによってボディのワイド感を演出することができますね!う~ん♪格好良いよ~(*´ω`*)
デジカメなので夜の写真は撮影は苦手です(>△<)複数枚撮ったベストショットがコレでしたw


次はリアにも何かワンポイントで灯火部分が欲しくなりますねw今はナンバープレート灯とテールランプ、ハイマウントストップランプの点灯なので下周りは光りません。なので下部分にリアサイドマーカーとかつけたら格好良いかな~と思ってます。


リアサイドマーカーはSUV等の大型のクルマに付いているイメージですが、スポーツカーでも20年前のZ32やRX-7、スープラと言ったクルマには採用されていましたしね( ^ω^ )♪


施工は岡山市内のエスイズというカスタムショップにお願いしました。おもにVIP系のカスタムを行っているお店っぽいです。今週行われている大阪オートメッセにも車両を出店しているそうです。凄いカスタムされているクルマが多くて、冬タイヤ用の純正ホイールを付けているゼットは少し恥ずかしい気分になりましたw直ぐに「ホイールは交換しないんですか?」って突っ込まれましたからねw
こういうカスタムショップにお願いするのは初めてでしたがホント出来が良くてびっくりでした。VIP系にドレスアップする方々の気持ちがよく分りました。


しかしこのシャコタンは理解出来ませんwΣ(゚Д゚)!? 25mmダウンのゼットでも結構気にする機会が多いのにここまで下げた状態で乗るのはよほどの愛が無いと出来ませんねw


今期はマジ豊作すぎて忙しいですが、ニセコイが面白いですね~。原作を一気買いしてしまいました。話の構成が良く練られていて、絵も凄く上手くて良作ですよー。主人公の楽が良いやつ過ぎて惚れますねw




楽と小咲が二人で買い物をしようと喫茶店で待ちあわせているシーン。楽が小咲を待ちつつガラス越しに外を眺めていると、待ち合わせに来た小咲がガラスで身だしなみを整えようとして、ガラス越しに向かい合っちゃう!

可愛いぃぃぃぃぃい!
キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!
Posted at 2014/02/16 08:08:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フェアレディZ、ハリアー、ともにPVランキング1位! みんカラ過疎ってるなぁ~。」
何シテル?   05/06 22:40
日常を非日常な気分に変えてくれるエッセンス。そんなスポーツカーが大好きです\(>ω<)/あと非日常な世界に浸れる漫画・アニメも大好きです。あれ?両方とも現実逃避...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
我が家のファミリーカーです。 パワーがあるわけではありませんが、静粛性は素晴らしく、快 ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
学生時代にプロジェクトXを見て惚れたフェアレディZ! 『僕たち庶民にも乗れるスポーツカー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
憧れのオープンカーを遂に手に入れました! 小さなボディに夢いっぱい! MRレイアウトのオ ...
カワサキ Z1000 ゼット1000 (カワサキ Z1000)
バイク屋に覗きに行ったつもりが、気付いたら契約書を握り締めていた、、。 遂に大型バイク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation