• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんどるのブログ一覧

2013年11月17日 イイね!

アウトブレイク

アウトブレイクサムイサムイー:(;゙゚'ω゚'):
11月に入って一気に寒くなってきましたね~。今暖房はエアコンとセラミックヒーターに頼っているんですが、先日の電気代は9000円でした。一人なのに結構使っていますねwありがたいことに電気代は会社が負担してくれているんですが、昨年はmax月が12000円位になって、もう少し減らすように業務課からメールが来てしまいましたwう~ん、石油ファンヒータを買うべきか、、。でも灯油を入れるポリタンクがゼットに積めるかが問題ですね。ラゲッジは無理として、助手席なら立てて積めるかどうか。流石に寝かしたらポリタンクなら漏れないか不安ですし~。(;^ω^)
近くのスーパーで閉店間際にケーキが半額だったので買っちゃいました!一度やってみたかったホールケーキ喰いですよ!甘いもの好きなので幸せでした!途中までは、、。


昨年にホイールナットを交換したんですが、なんか小さくて格好悪いのが気になっていました。”虹色”ってことで購入したんですが、実際は緑色って感じでしたし。


やっぱりボディに合わせて赤色です!個人的にナットホールからはみ出しているのが格好良いと思うのでロングタイプにしました( ^ω^ )♪貫通は砂とか噛みこみそうなので袋タイプですー。


本来ならはジャッキUPして交換すべきかと思うんですが、横着してチョットずつの交換ですw2個外して、エアブローをして、新しいナットを組みつけ。


うん!やっはり赤ナットのほうが格好よいですね(>ω<)b!ボディの赤とローターの赤とナットの赤で統一感があって、レーシーです!あとナットはやっぱり大きい方が機械的で好きですね~。


今年もあと一か月半しか無いんですよね~。時間が過ぎるのは早いなぁ。年明けにゼットの7年目の車検なんですが、岡山に来てからの1年間は走行距離が伸びていませんね~。大体今までは1年で1万キロを走行していて、この時期に万の単位が変わっていたんですが、現在は64,000kmです。


前回の車検の時に油脂類は全交換。タイヤもまだ経過2年ですし、ブレーキパットもこの2年で前後とも交換済み。4.5万キロの時に車庫調を交換しているので足の動きも全然OKですし、半年前にアライメントも調整済み。今回は特別なメンテは入らないですかね。近くの量販店の8万円くらいの”通すだけ車検”にしようと思いますw自分で言うのもなんですが、ガラスコートのおかげも有って年式の割には綺麗なので、何か外観的な経年劣化対策をしたいところです。


さてさて、 以前にスカイウェイブのバルブを純正のハロゲンから白っぽいハロゲンに交換したんですが、、、。やはりHIDが欲しくなってきましたw結構バイクにもHIDがアウトブレイクしていますよね。すれ違うバイクがHIDだと羨望の眼差しで眺めていましたw


クルマを含めて自分でHIDに交換するのは初めてなので、ネットで情報収集です。なるほど~。最近のHIDきっとは純正のライトにカプラオンでHID化することが出来るんですね。これなら不器用な僕にも出来そうです!後期型スカブーのライトは普通のH4なので自動車用のも使用出来るんですが、なんとなく二輪車用のを準備しました。こちらの方が振動対策とかしてあるのかなって思って。


車体との接続は黄丸のライトカプラのみです。とっても簡単ですね( ^ω^ )


ではでは初めてゆきましょー。スクーターはフルカウルなので少し手間がかかりますね。


まずはメーター付近のフィニッシャーを外します。内装外しを使って無理せずゆっくり行きましょう。こういう勘合って無理すると割れちゃいますもんねw


フィニッシャーを外したら奥に隠れているネジを外します~。


そうするとフロントの化粧カバーを外せます。矢印の所から上に持ち上げると簡単に外せますよ。化粧カバーを外すと、今度はスクリーンを止めているネジが見えるので、スクリーンも外しておきます。


次はハンドルまわりです。ハンドルポストの部分にメッキカバーが取り付けられているので六角レンチで外します。このときにケーブルの取り回しを忘れないように写真を撮っておくと良いですね。


そうしたらキーホール周りのパネルを外します。パーキングブレーキレバーを六角レンチで外して、小物入れ上のプラネジを外すとパネルを外すことが出来ますよ。


最後です。アッパーパネルをメーターごと外します。黄丸の4箇所のネジを外しますよ。


有る程度持ち上げた状態でメーターへの配線カプラを外します。


ここまで外してやっとライトのバルブに触ることができますwホントにバルブの交換だけならタイヤハウスの下からかなり頑張れば可能なんですが、今回はバラスト等を隙間に仕込むために正攻法で外しました。


バルブまでアクセス出来れば後は簡単です。元のコネクタをHIDのコネクタに接続するだけです。あとバラストはスポンジで保護して隙間に入れました。


昼間なので伝わりにくいですが、夜だとその発光量に驚きです!
ライトの色が変わるだけで、かなりバイクの印象が変わりますね~。ちなみに色温度は10000kにしました。なので少し青み掛っています。まぁ250ccなら車検無いですからねw


てか250ccはホント維持費安くてスバラシイですよ~。自動車税が年2400円に自賠責が約8000円。任意保管を別とすれば法定維持費は年1万円で済みます。あとは消耗品やガソリン代ですが、スカブーはリッター30km走ります!利便性も60Lのメットインがあるのでテッシュ5箱パックや米10kgも余裕で積めますよ!


なので大型二輪の免許をせっかく取ったのに全然大型に触手が伸びないのですがw上の写真は10年前のモーターショーでスズキが発表したバイク、Gストライダー。当時高校生の僕はこのデザインにメッチャ惚れましたね~。スズキは早くこんな形のバイクを発売して僕の財布を軽くして欲しいですw
翌週より開催される東京モーターショーですが、スズキはターボのバイクを発表するみたいです。ターボバイクといえば以前に隼ターボというバイクがチューンドバイクでありましたねwノーマルでも200馬力近いのにターボ化で500馬力ww隼の車体が250kg位ですから、パワーウエイトレシオは0.5!(゚д゚)!車重1450kgのゼットだったら2900馬力ですねwヤバすぎっ!


今前作7巻目です。原作は多少シリアス気味ですが、だからこそミュセルの一途さがヤバいよ~。゚(゚´Д`゚)゚。
あ~ミュセル可愛ぃぃい!(*´ω`*) 僕も神聖エルダント帝国行きたいです!


今週の7話はアニメオリジナル回でシンイチとミュセルが神聖エルダント帝国から日本の秋葉原に行くお話。異文化に触れるミュセルがドギマギしている姿がドキドキでしたw



弱虫ペダル。イニシャルDの自転車版といったところでしょうか?アキバへの90kmの道のりを毎週自転車で行く主人公。しかもその自転車は親によってスピードが出ないようにデチューンされていた自転車だった!最初は舐めていた自転車部員も隠された彼の実力に、、、、。毎週が楽しみです!



この大きさ比較動画良かったですw

Posted at 2013/11/17 00:00:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年10月26日 イイね!

人の叡智

人の叡智つい最近まではとても暑かったのに一気に寒くなりましたね~。エアコンも冷房から暖房に切り替えです。衣替えもサクッと終了。冬になると始まるユニクロのヒートテックのCM。実は今までヒートテックって来たことが無かったんですが、着てみると凄い暖かいですね~。薄っぺらい生地なのにこんなに暖かいなんて感激です!髪の毛の10分の1の太さのアクリル繊維をうんたらかんたら、、。人間ってホント凄い生き物ですね。泣きじゃくる赤ちゃんも特別な枕でスヤスヤですw


2週前にあった三連休で、普段東京と静岡にいる会社の先輩二人と後輩一人が遊びに来てくれました。( ^ω^ )皆以前は静岡に居たのですが、僕が岡山に飛び、先輩一人が東京に飛びました。いや~遊びに来てくれるなんてありがたいことですね。東京からだと岡山まで新幹線で4時間程。日本て広いようで狭いです。初日の夜は倉敷の美観地区を見学して会社周りを見学して焼き肉に行きました。普段肉なんてすき家の牛丼程度しか口にしていないので偶には良い肉を満喫です1人前2000円クラスの肉を頼みまくりました~♪\(>ω<)/


2日目は広島の呉に移動です。岡山って美観地区と岡山城、後楽園位しか観光地が無いもので~(>△<)恐縮ながらゼットには二人しか乗れないので、レンタカーを手配しました。3日間借りるのもあって、安い軽自動車を提案したのですが、「狭いのは嫌だ!」とフルボッコされました。狭いのは狭いので楽しいと思ったんですけどね(´・ω・`)。レンタル料金は3日間、フル保障で5万円程。後日課の先輩に話したら「俺が三連休に新幹線で実家帰るから、クルマ貸したのに。」と、、。アッー!:(;゙゚'ω゚'):甘えさせて貰えばよかったかも知れませんw


ちなみに殆ど高速の使用で燃費は13mk/lでした。いたって普通の燃費ですね。運転して思ったのですが、スロットルバイワイヤのセッティングが初期反応が良すぎで少し運転し難かったです。パワフルさを演出するためにアクセルを10%踏み込んでも実際のスロットルは30%とか開いているんでしょうね。まぁノアはバルブマチックなのでスロットルは存在せず、吸気バルブのリフト量で制御してるそうですが~。


最初は「てつのくじら館」に移動です。こちらは海上自衛隊の解放博物館で無料で見学することができますよ。実物の潜水艦が展示されていて迫力ありますね(>ω<)b!


三連休なのもあってお客さんも多かったです。加えて「艦これ」が流行っているのも影響あるかもしれませんねw


実際の潜水艦の中に入ることも出来ますよ~\(≧ω≦)/


艦内は非常に狭かったです。当然ながら自分の部屋なんてものはないので、航行中は大変でしょうね。今回初めて知ったことがありました。今まで海中での動力ってどうしているのかな~と思っていたんです。原子力潜水艦なら良いですが一般のディーゼル式の潜水艦は海に潜っている間はエンジン動かせないよね?圧縮酸素を積んでるの?なんて思っていました。なんと!潜水中はバッテリー駆動で動いているそうです!ヮ(゚д゚)ォ!すごいっぃぃ!だって、何十年も前の船ですよ。そんな昔にそこまで大容量のバッテリーを確保できていたなんて驚きです。


全然関係ないですが、先日講習応募枠が余っていたので、玉掛けの資格を取らせて貰いました。玉掛けとはクレーンで物を吊る際に持ち上げるものをワイヤーロープ等で固定する作業です。まぁ確かにワイヤーロープの強度計算とかしないと持ち上げたものがワイヤーが切れてモノが落ちるとかありますから必要ではありますね。テスト自体はとても簡単で、座学が16時間程度ありましたが、自分で本読めば2時間程度で理解できる内容だと思います。ショボイ資格ですが、人生初めての資格なので少し嬉しかったりw今度床上操作式クレーンの資格を取る予定です( ^ω^ )まぁ、業務上の出番は全く無いのですが~。


続いて隣にある「大和ミュージム」を見学です。戦艦大和の1/10模型が展示してあります。模型と言いつつも元が263mもあるので大迫力です!カッコイイ! 


263mだとホワイトベースと同じくらいの大きさなんですね~。デカイー(; ・`д・´)。ガンダム運用出来ますね。大和は完成したのは第二次世界大戦が終わる5年前。1940年です。今から73年も前にこんな大きなものを作ったんですよ!




今は3DのCADがあるので僕みたいなゴミクズでも立体的なモデリングから2Dに変換すれば複雑な図面が作れます。でもこの73年前では電卓すら個人では持てないですよ。(風たちぬで主人公が計算尺を使ってましたね)図面も当然手書き。CADと違って書いた図面から寸法を測ることが出来ません。このパネル見ていたら感動して泣けてきました。昔の技術者凄い!ホント凄い!
巨大な砲身を作るために大型の旋盤や大型のプレス機なんかも必要になりますが、まず加工機械を作るところからのチャレンジだったんでしょうね。


展示設備は結構充実していますよ!今回は弾丸ツアーなので2時間程度の滞在でしたが、一人なら半日は楽しめると思います( ^ω^ )♪


自動車用ホイールのナットがM12、コレはM300位有りそうですねw


呉港から艦船の観光クルージングも出ているので搭乗しました( ^ω^ )
移動中、港を眺めていると見覚えのある青と水色のロゴ。うちの会社だったみたいですw


でかいぃぃ!海上自衛隊の空母が停泊していました。「これ、どうやって作っているのよ」って気分になってきますね。


潜水艦もデカイ!こんなのが海に潜って移動できるなんて凄いですね。潜水艦は探知が難しいので、潜水艦を保有していること自体が他国に対して脅威になりますね。


イージス艦。実物みたら普通に戦艦ですよねwクルーズの人がアナウンスしてくれましたが、ホント凄さ
に圧巻です。国の本気って凄いんだと痛感させられました。もし第三次世界大戦が起きたら地球が滅びるなんて言われていますが、本当にそう思います。70年近く前の原子爆弾でも2m程度の爆弾一つで半径何キロを跡形もなく破壊できるんですから。今の技術の本気で作ったら(既に沢山ありますが)
簡単に人類は滅びますね~。今回は遊びなので外しましたが、今度一人で原爆資料館をじっくり見て見たいと思いました。中学の時に修学旅行で行ったんですが、今の視点で見たらまた違うでしょうしね。
3日目は翌日が仕事なので早めに帰路に着きました。またどこか旅行したいです。( ^ω^ )♪


さてさて、中古で購入したスカイウェイブが納車後1年が経過しました。1.7万キロで購入して現在は2.1万キロになりました。年4000キロですね。以前所有していたホーネットは4年間で2000キロ、つまり年500キロしか乗らなかったので、8倍のペース!スカイウェイブは大活躍です\(>ω<)/2010年式なので、現在3年落ちなわけですが、、、。


うーん、インナーパネルの無塗装樹脂部分が白ボケしちゃってます。ネイキット等の金属部分の腐食はまだ”味”として見れなくもないですが、樹脂の白ボケは単純にボロくなっただけなのでなんとかしたーい\(>ω<)/


ということでコチラを試してみます。ケイ素系のコーティング剤で無塗装部分の白ボケを改善できるようです。結構評判も良いみたいでamazonでポチりました。液体をスポンジに付けて塗り拡げてゆきます。


before


after
なんということでしょう!白っぽくなっていた部分が黒々になっていますよ!キタ━(゚∀゚)━!


インナーがしっかり黒いと引き締まって見えますね(>ω<)b!大分新しさが復活しました。ゼットもワイバーの根本の部分とかサイドミラーの根本の部分とかは無塗装樹脂なので、コチラも試してみたいと思います!液体はさらさらしていて施工性も良いですし、すぐ乾くのでお気軽に出来ますよ!お勧めです!


本日はまどかの映画を観てきました。事前のレビューで「心を強く持つように」とほむほむの中の人からコメント有りましたが、確かにそのとおりではありました。ほむぅ(´;ω;`)

10月になって新たにアニメ始まりましたね。今見ているのは、、。
 ・キルラキル (女版スクライドって感じ)
 ・IS2期    (一夏、俺と代われ!)
 ・しぶ勇    (働くの楽しそう)
 ・アウトブレイクカンパニー (俺も異世界行きたい)
 ・ガンダムビルド (ガンプラ作りたくなってくる)
 ・のんのんびより (きんモザ枠)
 ・りとるバスターズ (後半期待)
ってところでしょうか?日々の楽しみありがたいです。



個人的にはアウトブレイク・カンパニーがヒットです。オタクな主人公が異世界に連れて行かれて、そこでオタク文化を広めることになるのですが、そこでは身分の差によって勉強する時間が無い子供達や反対派のテロリスト等、壁があって、、。って雰囲気です。メイドのミュセルが可愛すぎて素晴らしいですw
Posted at 2013/10/26 23:52:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2013年09月28日 イイね!

藤原とうふ店

藤原とうふ店うーん、最近仕事で苦戦していました。不具合対応で自分の思考力と判断力の不足さにテンション落ちきみです:(;゙゚'ω゚'):、、。学生時代は肉体労働系のバイトを6年やっていましたが、頭脳労働の方が明らかに大変だな~と思わされました。考えるの辛いお、、(´・ω・`)

内容を例えれば「ホットケーキ生産工場でホットケーキの厚さが20±0.1mmでないといけないのに実際のラインでは19.9mm以下の厚みのホットケーキが大量発生している」ような感じです。
原因はいろいろ考えられますね。

(1)ホットケーキを膨らませている水酸化ナトリウムに問題がある。(材料そのものの問題)
(2)生地内のホットケーキミックスや水の配合割合が悪い(設計通りにモノが出来ていない)
(3)ホットケーキを焼いている炉に問題がある。実はOK品だが誤判定されている(製造設備の問題)

まずホットケーキを集めてホットケーキの厚さの変遷を確認して、ホットケーキの厚さバラツキが大きくなっている変化点の確認が必要ですね。原因を(1)と仮定するなら調達している材料自体の製造ロットを確認して水酸化ナトリウムやホットケーキミックスの成分分析や別ロット品での制作を行う。(2)とするなら現場での製造履歴の確認や製造工程での材料を配合している計測機の確認。(3)であるならばあたりを付けた上で(ヒーターが悪いのかコンベア速度が悪いのかetc..)生産技術部署を交えてライン確認が必要

う~ん、結果は一つでも懸念点は多く出て来ますよね。ラインを止めての検証が必要と判断するならば、そう考えられる理由を明確に準備した上で打ち合わせを開いて生産管理部署を説得して生産体制を調整して停止期間分の在庫を確保しなくてはいけない。生産調整に伴い生産部署の人を動かしてしまうから判断の責任が大きい。でもそうするならば早く判断しないとその分原因追求が遅れてしまう。また品質管理部署に対しては今の生産品は大丈夫なのか?抜き取りでの検査ではく、人員を掛けて1つ1つ追加検査を行う必要があるのか?情報を集めて説得が必要。材料自体に問題があるのであれば材料調達部署に対して材料メーカーへの調査依頼が必要。原因追求が自分だけでは出来ない高度なレベルでの確認とするならば、調査事項を指定して解析部門に依頼が必要、、、。何をするのにも自分の考えを確立させて「OKならば~と考えられる。NGならば~と推定できる。」と言った先読みが無いと打ち合わせでフルボッコに、、。自分でも原因を確認しつつ、次の手を考えないといけない。でも不具合対応だから時間が無い、、。アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ 何とか首の皮は繋がりましたが、、。はぁ考えるの辛いお。その時は「何でこの時点でこういう判断が出来なかったんだ。こういう考えもあったじゃないか。なんて俺はゴミクズなんだ。俺なんか死ねばいいのに!」なんて気分になってきますね~。あーもっと頭良くなりたいです。


さてさて、先週は岡山国際サーキットで行われた「ハチロクフェスティバル」に行ってきました( ^ω^ )♪あまりクルマに興味無い友人に付き合って貰ったのですが「ハチロクって営業車?」って聞かれましたw岡山国際はスーパーGTも行われる大型サーキットですが、東京からアクセスしやすい富士スピードウェイと違って、全体の雰囲気は結構質素な感じでした~。


Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!
会場に着くと見渡す限りのハチロクですよ!ナンバーを見ると東海地方から参加しているクルマもいてびっくりです。そして圧倒的な「藤原とうふ店」仕様です。やっぱりハチロク乗っている人は頭文字D効果が強いんですかね~。


ハチロクフェスティバルは主にハチロクオーナーのレースやパレード走行に加えプロドライバーのパフォーマンスなんかもありました。


ハチロクは1983年にデビューとのことですが、エンジンルームが超綺麗です!とても30年前のクルマとは思えませんよ~。(*´ω`*)


痛車仕様のハチロクもありました!これは大阪・日本橋オタロードのイメージキャラクターですね。のいじ絵良いわ~♪


ハチロクのパレード走行の開始前です。昔のクルマということで年配の方が多いのかなと思っていましたが、若いオーナーもたくさんいましたね~。結構夫婦や子供連れも多くて、多くの人に愛されているクルマなんだな~と思わされました。


ドアに「藤原とうふ店」と書いてあるクルマは優先して前側を走行できるようです。多くの藤原とうふ店仕様がwホイールまで皆同じで見わけが付きませんね~。パレード走行前にオーナー達で記念写真を撮っていましたが、皆笑顔でとても楽しそうでした(>ω<)b!


個人的にこのクルマがツボでしたw頭文字D完全再現ですw『ドギャァァアッ!!』この文字再現は思いつきませんでしたwオーナーの案に脱帽ですwアナウンスでも紹介して貰ってドヤ顔だったことでしょうw


ハチロク格好良いな~。(人´∀`).☆.。.:*・゚
僕がクルマに興味を持ったのって19歳の時でした。当時は頭文字Dの漫画を目で穴を空ける勢いで読んでいましたね~。個人的にはプロジェクトDに入る前の時が好きですね。最初は皆ハチロクをバカにしているのに拓海が超絶テクで打ち負かすのが面白かったです。イツキも良い読者視点で盛り上げてくれましたね。


会場には藤原拓海訳の声優さんも来ていました。ご本人もハチロクに乗っているようで、リアル頭文字Dですねw峠でバトルしてほしいですw質問コーナーで小さな男の子が質問していて、なんかクルマを通じての触れ合いが良いな~と思いましたね。



ここからはBGM付きでどうぞ!(頭文字Dはこのバトル曲が一番好きです)


ハチロクのドリフト キタ━(゚∀゚)━!
うおおっ!リアルでハチロクのドリフトが見れるなんて感激です!ハチロクカッコいぃー!((o(´∀`)o)) 今回この写真撮れたのが一番嬉しかったですwドリフトって車体の降り返しが凄く早いですよね~。個人的には峠を走るならドリフトのほうが早くあってほしいです。峠だとクルマとバイクってどっちが早いんでしょうね。加速のバイクに減速のクルマ。そして旋回もクルマかな。でもバイクの加速は圧倒的なので、コースレイアウトに寄るんでしょうね。


目の前をスレスレでドリフトしてくれて凄い迫力がありました。ドリフトってタイヤの粉が雪みたいに舞うんですね~。服に黒く染まりましたw


レースでは積載車で運んでくるレベルのハチロクがたくさんでした!普通のオーナーカーには見えないですw格好良すぎですー。


このハチロクフェスティバルでは間に体験走行が有ったので申し込んでいたのですが、待機列ではZ34が隣でした(゚∀゚)!写真撮らせて貰おうと思ってクルマから出たらZ34の方から声を掛けてくれて、写真撮らせて貰いました。Z34も赤×黒仕様で並べると良い感じです♪(僕ナンバープレートは希望ナンバーではないですが、下2ケタがハチロクでしたw)


テールランプも同じ純正OPのクリアテール仕様で絵になりますね~。Z33からZ34へはデザイン面はキープコンセプトなので並べると正当進化って感じがします。Z34のほうが3センチ程度幅広いかと思いますが、デザインから数値以上に横幅が広いような感じがしました。ちなみにZ33のクリアテールは3.5万円程度と何故か純正の赤テールを補修部品として改めて購入するよりも安いのですが、Z34のクリアテールは10万円もするんですヮ(゚д゚)ォ! Z33はウインカーとバックランプが別体ですが、Z34で一体化したからと言ってそこまで価格変化するとは思えないですよね~。


Z34はマイチェン前の牙バンパーの方が結構良いですね~。やっぱりフルエアロは迫力あります!僕のゼットはウイングで30万円、ニスモバンパーで15万円と後ろだけで45万円もエアロ代金が掛っているので、もういっそのこと僕もフルエアロにしたいのですが、どうしても純正以上に気に入るフロントが無くて~。(バーニスのフロントを付けると、最初からそのグレードにしておけばと自分に負けたような気がするw)


そしてそして、近くにセリカも止まっていて、思わず声をかけさせて頂いて写真を撮らせて貰いました!学生時代にこの型セリカに乗っていたんですよ!うおー!ヴェィルサイドエアロのセリカ!格好良すぎる!(*´ω`*) このエアロデザインは当時80スープラには大人気で相当流行っていたそうで、セリカにもデザイン展開されていたんですよ。僕もこのエアロに仕様にしたいと思っていたのですが、なかなかパーツを集めることはできず、生で見ることも出来なかったんですが、この場で見れるなんて感激です!


この大きなウイングもタマらないです。(人´∀`).☆.。.:*・゚大学2年の夏休みに週7でバイトして購入したセリカ。車検とクラッチ交換と、ドラシャブーツのタイミングが重なって手放してしまったけれど、今でもとても大好きなクルマです。セリカは1993年発売なので20年前のクルマとなりますが、今でも通用するデザインだと思います。(Z33も2002年発売ともう11年前のクルマですが、これまた今でも十二分に通用するデザインですね♪)




過去の使い回し動画。自己満ですがゼットでも動画作りたいですね~。


このイベントはハチロクオーナー向けのイベントではありますが、僕らと同様に多くのスポーツカー好きが集まっていました。スポーツカー好きで頭文字Dを読んだこと無い人はいないですよね(;^ω^)ホント?


体験走行なのですが、皆さん車間を取って要所、要所ではスピード出してますw


瞬間的ではありますが久しぶりにゼットをスポーツカーとして運転出来ました。横Gを感じつつ旋回して、横Gが抜けつつ加速Gに移ってゆく感覚はテンション上がりますね。横に座っていた友人の「ジェットコースターみたい。クルマがこんな速い乗り物だとは思わなかった。」という言葉にちょっと(・∀・)ニヤニヤ


やっぱりクルマって楽しいですね( ^ω^ )!(レジャーの足として)クルマで楽しむ。(走りとして)クルマを楽しむ。人によってクルマとの関わり方は違うけれど、僕らの生活を支えてくれているクルマはやっぱり魅力的だなと思わされました。「皆のクルマも格好良いけど、僕のゼットだって格好いい\(>ω<)/」とニヤニヤしながら帰路につきましたw
ちなみにこの週末は交通安全週間で岡山国際サーキットへの道にも警察のネズミとりがありました。道中、対向車のトラックがパッシングして、なにかなと思いつつ、パッシングし返したのですが、ネズミとりを教えてくれたんですね~。こういう挨拶は初めてだったのですが、昔はあったようですね~。


走り屋って他のお店と違って何か販売するわけじゃないのに、なんで”走り屋”って言うんでしょうw


ブームには少し乗り遅れましたが最近パズドラをやり始めました。コツコツ楽しんでます。ヴァルキリー欲しいけど、課金しないと入手は難しいようですね。先行で藤真絵のヴァルキリーの寝具を入手ですwこの人の絵はハンコ絵ではありますが、やっぱり好きですね~。なのはvividもついに10巻になりましたね!アニメ化して欲しいなぁ。


もう間もなく9月も終わり。今クールのアニメも終了となりますね。今季は結構豊作で週末には一気見して楽しんでいました。

きんいろモザイク→頭空っぽにして楽しめる良作!
神のみ→ちひろ√をもう一度やってほしい!
たまゆら→「なので。」がかわいい!最終話、バイクのアイドリング音だけでホンダの4発だとわかったw
銀の匙→良い教育アニメ。食べることの重要さを感じさせられる。昼の時間帯で皆に見てほしい。
わたモテ→見ていて胸が痛くなるwゆーちゃん良い子。
ネプテューヌ→ノワールとネプギア可愛い♪
ダンガンロンパ→ゲームやってないけど、普通に面白かった。ホラーも良いね!
ミルキィ→1期メンバーだけでよかった、、。
げんしけん→斑目ぇ、、。(´;ω;`)
レールガン→御坂妹1体下さい!
ロウきゅーぶ→小学生は最高だぜ!(>ω<)b!


あと孤独のグルメのDVDを買おうか悩み中です。4期も待ってる!
Posted at 2013/09/28 21:56:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年09月08日 イイね!

超平和バスターズはずっと仲良し

超平和バスターズはずっと仲良し最近はだいぶ涼しくなりましたね~。最近はエアコンを付けなくても過ごせるになりました。\(>ω<)/ すこし肌寒い気温の中、布団に入っている時が最高に幸せですw


今週は岡山県に結構な雨が降りましたね~。大雨の影響で市が場所によっては非難勧告が発令されたりで、会社でも帰宅命令となったりしました。帰宅して、部屋から外を覗いて見ると、、。


普段


今回
ヮ(゚д゚)ォ! 普段は「川幅こんなに必要ないだろ」なんて思える川がしっかり川幅を利用しています!流れもかなり急で、落ちたら助からなそうです。隣の市に繋がる唯一の道も通行止めとなった為、高台にある高速道路でしか市街に出ることができなくなりました~。


いや~。自然の驚異を改めて実感させられますね~。:(;゙゚'ω゚'):


なのはA'sの一番くじ第2弾が発売となりました!相変わらず秋葉原では派手な演出があって羨ましいです(*´ω`*)♪最近静岡にいた先輩が東京本社に移動になったんですが、伴いクルマが必要無くなるので手放したそうです。都心だとクルマでの移動は不便ですし、駐車場代も月2万円とのことで。あ~クルマ手放しても構わないので、都会に住みたいです!Σヽ(`д´;)ノ うおおおお! ホント田舎は嫌だよ、、(´;ω;`)逃げ出したい、、、。皆さんは『クルマ手放せば都会住み』の条件はOKですか?


今までのなのは一番くじは1個800円で1セット80個入りなのですが、今回は1セット100個入りになったようです。くじの景品は当然ながらくじの結果によりますので、景品をフルコンプしたい場合は8
万円コースですw


どうやって持ち帰るのか、、。僕、気になりますw


僕も8個だけ購入しました。( ^ω^ )流石に8回ではフィギュアは当たらないですね~。てか結構な田舎のコンビニでしかも発売日のPMに行ったのに半分が売れていました。この地にも仲間はいたのですね~。\(>ω<)/


きゅんキャラはなのはとリィンフォース。このフィギュアでも結構クォリティ高くて800円で購入したと思えば満足ですよ!


第2弾の時のきゅんキャラと並べると結構良い感じになりますね。あとはやてだけあればとりあえず全キャラになるので、どこかで見つけたらゲットしたいです~。



”めんまね、もっとみんなといっしょにいたい!
 遊びたいよ。だから、生まれ変わりする。”

うおぉぉぉおお!!つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
『あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない』 今までタイトルを聞いたことはあって人気なのは知っていたんですが、見てはいませんでした。現在映画公開中ということもあって昨日の夜に「本編見よう!」と思って見始めたらドンドン引き込まれてしまい、全11話を一気に見てしまいました。
以前からこの作品は「泣ける!」と聞いていたんですが、ヤバイよこれ、、、。メッチャ泣ける゚(゚´Д`゚)゚。友情と青春がいっぱい詰まっていて、しゃくる程泣けました。超良い話ですよ。この作品で泣けなかったら人じゃないです!


昨日の21時から27時まで本編を見て、本日朝一の回で映画も見てきました。基本は総集編なんですが、本篇を補完する少年時代のエピソードや1年後の姿もかなり描かれていて良かったです。劇場内でもあのシーンになると周りからも涙をぬぐう姿や鼻をすする音がけっこうたくさんで驚きました。映像作品みて涙するなんて、、というか感情で泣くこと自体が数年振りでした。「泣く」って他の動物には出来ない人間独自の感情なのかなと思うのですが、久し振りに泣いてみるのもなんか清々しい気分になれますね。泣けるからお話として優れているというわけではないですが、喜怒哀楽の中だと一番強い感情かと思います。やっぱり印象は強く残りますね。他の感情は日々出てきますし。あ~凄い良いお話でした!


めざましテレビでも特集されてたんですね~。


このZONEの曲だけで泣けてきます。・゚・(ノД`)・゚・。
Posted at 2013/09/08 20:41:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2013年08月26日 イイね!

本当の地獄はこれからだ

本当の地獄はこれからだ夏休みも終わって一週間が経ちましたね~。ウおお~全力で働きたくないでござる~(´;ω;`)。あ~、今27歳ですが、あと33年も労働懲役がありますよ。そして多分懲役は伸びるでしょうねw


今回の夏休みはなかなか充実した夏休みとなりました。( ^ω^ )

8/10(土) コミケ1日目 
8/11(日) コミケ2日目
8/12(月) 従兄の家に
8/13(火) 普段北海道にいる友人と
8/14(水) 大学時代の友人と
8/15(木) 静岡にいたころの会社の先輩と
8/16(金) 祖母と母を連れて岡山・広島観光1日目
8/17(土) 祖母と母を連れて岡山・広島観光2日目
8/18(日) 祖母と母を連れて岡山・広島観光3日目

そういえば8/10(土)はコミケに参加する為に朝一の岡山-羽田便を利用したんですが、岡山空港の駐車場所から羽田空港のビックサイト行きのバスまでずっと同じ人がいて、思わず話掛けてしまいました。ちょっと楽しい気持ちになりますよね♪\(>ω<)/


久しぶりの秋葉原~Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!
あーマジこの空気は癒されますね~。岡山に来て間もなく1年近くとなりますが、凄まじく田舎なこの土地は正直好きではないので、逃げ帰って来たような気分です。アニメと漫画と電気に囲まれた街、最高です(>ω<)b!!俺、社会人生活が終わったら秋葉原に土地を買うんだ、、、。


静岡に居たときに仲の良かった先輩達が、皆実家が関東ということで、千葉の銚子に観光しに行きました。


(写真撮り忘れちゃったので転載です)銚子は漁業の町ということで魚介類が豊富です。食べログで人気の高かった「浜めし」というところに行ったんですが、ネタが沢山どんぶりに乗っていておいしかったですね~♪イクラが沢山でした!


銚子には「銚子電気鉄道」という日本一有名?な鉄道があります。全長6.4km程の非常に短い鉄道です。今は地元の人の足となりつつ、観光としても楽しまれています~。線路は単線で、車両も相当気合が入ってますね~。レトロです。


途中下車して観音寺に。HPの写真だと大仏が凄く大きく写っていたんですが、実物は遠近法が効いていましたwあと看板が大きすぎですwここで名物の冷やしたい焼きを食べたんですが、裏のラベルを見ると東京で製造してました(´・ω・`)


全長が短いので始発から終点まで20分程度です。この駅も雰囲気ありますよねw午後2時には駅が閉まっていましたwふと思ったんですが、JRでも山手線の駅員さんと地方駅の駅員さんでは業務量が大きく違うと思うんですが、お給料は一緒なんですかね?


有名な犬吠埼。灯台の電球ってすごい大きいようなイメージがあるじゃないですか?2008年あたりまで100年間も使用していた電球のレンズが稼働状態で展示してあったんですが、中身の電球は60W程度の大きさしか無くて驚きましたヮ(゚д゚)ォ!レンズが望遠の役目を担っていて、実物以上に大きな光を演出していたんですね~。


さてさて、休み後半は祖母を母を連れて2泊3日で岡山と広島観光に向かいました。一日目は岡山。まぁ岡山はあまり大きな観光名所は無く、写真の岡山城・後楽園と(2つは隣り合っています)


倉敷の美観地区に行きました。夕食は美観地区内で予約していたんですが、5000円とそれ程高い価格ではないのに料理が凄い豪華で男の僕でも食べきれない程でした~。この日は美観地区近くの倉敷国際ホテル宿泊しました。こちらも宿泊価格は全然高くないのにホテルマンの人が(女性だからホテルウーマンですかね?)ちゃんと荷物を部屋まで持ってくれてサービスが良かったですね~。「重いからいいですよ。」 「いえ、重いからこそお持ちいたします」とか(´∀`*)ポッ 部屋もかなり広くて快適でした~。


2日目は広島の宮島という場所に観光に行きました。厳島神社というと聞いたことありますかね?フェリーで宮島に渡ったところにあるんですよ。倉敷方面からのアクセスだと広島マリーナホップというアウトレットから宮島行きのフェリーが出ているので利用することにしました。


今回もレンタカーは岡山空港でプリウスを借りました。ゼットでは3人乗ることが出来ないのでw岡山空港ではクルマは何日でも無料で止められるので、ゼットは置きっ放しです。今回のプリウスはフロントバンパーがちょっと格好良いですね♪


今回改めてプリウスに乗って気付いたんですが、どうも運転席のオフセットが良くないです。左ハンドル車の右ハンドル仕様のようにシートのセンターとハンドルのセンターがズレているワケでは無いんですが、シートに座った時に右側のドアパネル方向にはスペースに余裕があるのに、左側のセンターコンソールとの余裕が余り無いです。ガタイの良い人が座ったら左足と左腕がセンターコンソールに当たっちゃいそうですよ。理由はあると思うんですが、なんでこんな設計にしたんでしょうかね?個人的に運転ポジションを犠牲にしたクルマって微妙です。NCロードスターとかRX-8とかRX-7とかも車体の前後重量配分を気にしたために限界以上にトランスミッションを車体中心に寄せているので左足のスペースが狭いんですよね~(´・ω・`)



フェリー!\(>ω<)/
船に乗るのは久しぶりなのでちょっと楽しくなりますね~。



宮島に行くフェリーは今回利用したマリーナホップ発のみでは無く各所からも出ているので、宮島港に近づくと沢山のフェリーが集まってきますよ!( ^ω^ )


やはり観光シーズンということもあって人多すぎでした~(ノ∀`)


うおっ!ここにも萌えの波が来ていました!キタ━(゚∀゚)━!
ペロペロしたいですね♪( ´゚д゚`)エー


広島といえばカキ!ということでお昼は牡蠣の定食にしました。牡蠣ご飯に牡蠣の赤だしにカキフライに焼き牡蠣に牡蠣のビネガー漬けと牡蠣満喫の料理でした\(>ω<)/



お腹を満たして、厳島神社方面に歩いていると、いましたよ~鹿。目が可愛いですね~♪宮島では鹿は神の使いとのことで手だし禁止だそうです。鹿も人に完全に慣れていて近づいても微動だにしませんw


丁度引き潮だったので、鳥居まで歩いて行けましたよ~。



本殿もなかなか雰囲気のある造りでしたね~。ちゃんと本物の木材で出来ていましたよ。海に近いというか海に漬かっているので維持は大変でしょうがこれからも残っていてくれると良いですね~。


人力車も走ってました。写真を撮ろうとしたら丁度横切ってくれて雰囲気のある写真になりましたねw


近くに水族館も有りました。特別大きいわけでは無いですが、久し振りに見ると癒されますね~。


水族館から戻ってみると潮が満ちていましたヮ(゚д゚)ォ!
満ちて行く過程を眺めているのも楽しそうですね♪


宿は奮発して良い部屋をチョイスしました。3人一部屋、13畳で海側で窓から厳島神社が見える部屋ですよ~。廊下も畳で、裸足で歩くようなスタイルでした。掃除が行き届いていないと畳スタイルは難しいでしょうね~。


展望露天風呂もなかなかの景観でした。夜と朝で風呂が男女入れ替えだったのでそれぞれ入りに行きました\(>ω<)/
3日目は呉にあるヤマトミュージアムに寄ろうと思っていたんですが、ザンネンながら時間的に厳しく、マリーナホップを少し観光しつつ、岡山空港まで祖母と母を送り返しました。日程的に少し忙しかったかもしれませんが楽しんで貰えれば幸いですね~。
考えてみるとこの先、父・母と顔を合わせるのもそんなに日数は無いですね。両親とも50歳チョイ。早ければ寿命はあと20年ちょっとでしょうか?今のところ連休の度に帰省していて、一年で実家にいるのは20日チョット。20日×20年分とすると両親と顔を合わせるのはあと400日程度。1年とチョット分しか一緒に生活することはないんですよね~。一日一日を大切にしようと思いました。


ちなみに上記の旅行の日程を立てるのには丸一日掛りました。レンタカーや食事の予約や宿の手配。フェリーを使うにしてもどの港を使うか?発着時間は?フェリー乗り場にクルマを1泊止めることは可能なのか?宮島に付いた後は荷物を軽くするために宿泊荷物は先行して旅館さんに取りに来て貰えるか?走行距離は?タイムテーブルは?etc,,予め事態を想定して手配や確認をしておかないと当日楽しめませんものね~。


いやー情報分野の発展はホントに凄いです!ネットと電話で全部確認と手配が出来ちゃいますもんね。『部屋から一歩も出ることなく、真実を見つ出す( ー`дー´)キリッ』 (最近、神様のメモ帳を見たものでwアリス可愛いですね(´∀`*)ポッ)


本日は有給を頂いていたので、免許センターに免許の書き換えに行きました!これで限定解除完了です\(>ω<)/ ああ、でも免許はゴールドにはなりませんでした、、。


2009年の4月に一度取締を受けているんですよ。内容は通行帯違反。高速道路の追い越し車線を連続して1.1km走行したために検挙となりました、、。。・゚・(ノД`)・゚・。この頃は若くて、ネオン管を付けていたお子様仕様だったのでマークされていたのでしょう。(´・ω・`)。青からゴールドへは免許更新時に過去5年間の違反がないこととなりますが、今回は2013年での更新なので無違反歴は4年です。残念ながら丸5年は経っていないのでブルーのままです。そして次の更新は5年後となるので2018年まではブルーのままなんですよね~。うーん、タイミングが悪いと1回の違反で最大10年近くも影響が出てくるのですね。


ヤバイ、、。教習所を合格した時は実感無かったですが、こうして免許に記載されるとテンション上がりますね、、、。やっぱり大型、というか400ccでも良いのでパワーに余裕のあるMTのバイクに乗りたいです。250スクーターのスカブーは便利ですが、楽しみは薄いですからね~。


スカブー自体は気にいっているので手放したくは無いところです。あー何でホーネット手放しちゃったんだろ~(>△<) 全てコミコミ40万円で何か購入出来ないかとヤフオクを物色中ですw


そういえばパシフィック・リムを見ました!内容は地球を襲ってくる『怪獣』を人類が開発した人型決戦兵器『イェーガー』で倒してゆくというストーリーなんですが、ロボットや特撮好きにはタマラナイ作品ですよ。\(>ω<)/僕は吹き替え版で見たんですが、主人公の声はキョンでおなじみの杉田智和さん。ヒロインの声は声優の女王、林原めぐみさん。主人公のライバルの父親役がシャアでお馴染みの池田秀一さん、怪獣の研究者がアムロでおなじみの古谷徹とか豪華すぎますw人間ドラマもロボット・特撮好きをニヤリとさせる演出がたくさんですし、戦闘のほうもパイロットが「ロケットパンチ!」なんて言うとイェーガーのOSも『ロケットパンチ』なんて繰り返して、肘に付いているブースターが点火して強烈なパンチを敵に叩き込むという「分っている」演出が多いです!今度またもう一回見てこようと思います( ^ω^ )♪


あとアニメのネプテューヌを見初めました。OPの曲が良い感じでエンドレスで聞いています~♪



Posted at 2013/08/26 20:16:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「フェアレディZ、ハリアー、ともにPVランキング1位! みんカラ過疎ってるなぁ~。」
何シテル?   05/06 22:40
日常を非日常な気分に変えてくれるエッセンス。そんなスポーツカーが大好きです\(>ω<)/あと非日常な世界に浸れる漫画・アニメも大好きです。あれ?両方とも現実逃避...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
我が家のファミリーカーです。 パワーがあるわけではありませんが、静粛性は素晴らしく、快 ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
学生時代にプロジェクトXを見て惚れたフェアレディZ! 『僕たち庶民にも乗れるスポーツカー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
憧れのオープンカーを遂に手に入れました! 小さなボディに夢いっぱい! MRレイアウトのオ ...
カワサキ Z1000 ゼット1000 (カワサキ Z1000)
バイク屋に覗きに行ったつもりが、気付いたら契約書を握り締めていた、、。 遂に大型バイク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation