• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんどるのブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

そこの奇行種、止まりなさい! ver3

そこの奇行種、止まりなさい! ver3暑い、暑い、暑~い!(;´Д`A
連日36度超えといった凄まじい気温の日が続きますね~。でも待望の夏休み!嬉しすぎる~。普段居る寮は鉄筋造りなので室内はそれほど暑くならないんですが、帰省している実家は木造なので、エアコンを切るとスグ暑くなるのが悩みところです。(-_-;) (過去2回投稿したのですが、不適切な画像がありましたので削除対応となりました。不適切と思われる画像を削除しましたが、まだ不適切かも知れませんので、コメ不要です。イイネ!頂けるととっても嬉しいです♪)


お休みは8/10~18日まで。お休み始めの10日は朝5時に出発して7時のフライトで岡山から羽田に、9時半あたりには列に並んでいましたw(^^ゞ 1年に2回のお祭り、コミックマーケットです。これから3日間の暑くて熱い戦いが始まりますよ~。
並んでいるとヤッパリ凄い熱いです。気温は36度だそうですが、実際は地面からの放射熱もあって行列自体は40℃もあったようですw並んでいると救急車が来ていました。熱中症には気をつけないといけませんね~。服装はTシャツにピンクのオーバーシャツを羽織っていたんですが、「あっ!ピンクだと汗で濡れるとそこが目立って嫌だな」なんて思ったんですが、そんな心配は無問題でした。20分もすれば羽織っているピンクのシャツが全てが濡れていましたw今までで汗をこんなにかいたの初めてかもしれません。ホントに熱いと指からも汗が出るんですよ!2Lは汗かきましたねw


西館側。会場内もスッゴイ熱いです!そして圧倒的に人が多くて、押しくらまんじゅう状態でした。会場では大別して企業は出店する西館と、個人が同人誌を作って出店する東館とに分かれています。今まではそれぞれの入場ルートが別だったんですが、今回は何故か1日目だけは共通の入口から入場するルートになってました。会場は正しく大混乱でしたw 汗を書いた腕と腕が触れ合うと不快指数がヤバイです~。


最近まで放映されていたアニメに登場していたロボットが展示されていました。限定一個で300万円程で販売されていたのですが、残念ながら購入者は現れなかったようです。


変態王子と笑わない猫ブース。劇中でもネタ扱いされていた、バーバラさんの抱き枕がリアルで販売されていました。お値段7000円と決して安くはないのに完売です(゚д゚lll)!エー




リリカルなのはINNOSENTブース。相変わらずの完売でしたwあと少しでなのはも10周年。映画の3作目も決まっていますが、TVシリーズでも放映してくれると嬉しいですね~。


いろいろなPVが流れているとつい長居して見てしまいますね~。最近公開が始まったパシフィック・リム」は監督が日本のアニメやロボット好きが高じて作られて作品のようでPVを見る感じではかなり面白そうでした。見てみたいです!


東館側。個人で作成した同人誌が売れられています。コミケではこちらの同人誌販売がどちらかというとメインとなりますね。もう、人、人、人が凄い!危ないので走るのは禁止ですが、「遊びで来ているわけじゃない」のでやっぱり走っちゃう人はいますね~。ボランティアのコミケスタッフから「そこの奇行種、止まりなさい!」なんて注意もありましたw 今回のコミケスタッフさんは進撃の巨人の調査兵団の服を着ていて格好よかったです。


あ、ああー!(・□・;) 「雲できてんじゃんw」なんて声を聞いて上を見上げてみると、、あまりの暑さの為にコミケ雲が出来ていましたw 換気が追いつかず、皆の汗による水蒸気が霧状となって天井に溜まっていますwコミケは全3日間での開催となりますが、1、2日目で2000人の人が熱中症で倒れて運ばれたそうです。倒れた人を最初は車椅子で搬送していたんですが、あまりの人の多さの為に『車椅子完売』状態になって、途中からは折りたたみ式会議机を担架変わりにしたり、作業用の台車に人を載せて、倒れた人を運んでいました。ホント、体調管理には気をつけないといけませんね~。


まぁ、あまりの人の多さの為に飲み物を買うこともままならないですからね。僕も途中で飲み物が切れて買おうとしたんですが、自販機にはたくさんの行列が出来ていて並ぶのを諦めました。供給が追いつかずに自販機配送員の人が飲み物を自販機に補給しても、冷える間もなくその場で売り切れになる勢いですw ビックサイト内のコンビニにも入場制限が掛がっていますし、ATMも完売状態で払い出すお金が無くなってしまったそうですw



コスプレ広場。炎天下の下で相当に辛そうでした。今回は巨人ネタが多かったですね~。並んでいると格好良いです(*´д`*)。巨人の全身タイツ暑そう~。


ソードアートオンラインも多かったです。キリトさん大量発生やで~。



僕は1日目と2日目の参加でした。やっぱりコミケは楽しい~。(^ω^)♪次の12月の開催も今から楽しみにしています!全三日間の開催で来場者は59万人。凄い数ですね。一人約2万円を使用するとしたら、約120億円が動いています。実際には遠くから飛行機で来て3日間の宿泊費だったりや印刷所さん等の動きを考えると凄い経済効果ですよ~。


現実ヤダー゚(゚´Д`゚)゚ 


会場内で貰って嬉しい紙袋。会場内ではこの紙袋の多さがステータスになりますね♪毎回購入させて貰っているサークルさんで『PLUN(プラム)』さんというのがあるのですが、このサークルさんは色々と素晴らしくて感動です。どんな商品でも購入すれば写真の紙袋が貰えて、しかも共同購入分はその分まで貰えちゃいます。並んでいる時は「暑いから」とイラストが書かれた団扇を全員に無料配布をしていたり。一個人サークルでこういうサービスをしてくれるなんて感激ですね~
http://plum.to/
こちらのサークルです~。


今回購入した同人誌です。価格は1冊500円が多いですね~。購入品UPスレを見て自分と購入物が重なっていると少し嬉しくなりますねw 主流はアニメが多いですが、自動車の整備日誌的な同人誌や電車モノや旅系、ミリタリー等といった物も作成されていますね~。漫画を書くのは難しそうですが、例えば自分のみんカラ記事のコピペで「Z33のDIY日記」なんてのだったら作れそうですw




藤真拓哉さんのタペストリー。この方の絵は俗に言う判子絵(みんな同じような絵)
ではあるのですが、好きなのですよ~。



あとはこちらもwフリフリとした下着が可愛いです\(//∇//)\ 人生オワタですねw

コミケのまとめサイトを見てみても楽しいですよ~。
http://otanews.livedoor.biz/archives/51956341.html


普段仕事で北海道にいる大学時代の友人が帰省していたので遊びました。本日も夜から研究室時代の友人と飲み会なのですが、考えてみると学校入ったのが2004年。もう9年も前なんですよね。時間が流れるのが早くてビビってます。( ̄◇ ̄


最初は所沢にある航空記念博物館に。ちょうどゼロ戦の展示がしてありました。そういえば最近公開されたジブリ映画でゼロ戦の開発を描かれた『風たちぬ』を気が触れて見たんですが、これはパヤオさんのマスターベーションですね。このテーマで避けては通れない技術者としての飛行機にかける情熱とそれが人殺しの道具になる苦悩や戦争自体に対する提言を一切スルーされていました。飛行機のエンジン音も「ブーン」と人の声でしたw実際のエンジン音を使って欲しかったです~。


星型エンジン。昔のCADが無い時代に設計するなんて凄まじく大変そうです(-_-;)
直列エンジンと違ってクランクシャフトが短くてすむので加工コストや強度の面で有利ですね~。自動車でもV型やW型ピストン配置がありますが、一周して星型になる日が来るかもしれませんね。



その後は横須賀に行きました。最近進水した戦後最大サイズの護衛艦となる海上自衛隊の空母『いずも』を図らずしも見ることが出来て感動です!全長248mデケーです!(゚o゚;;



横須賀港には他にも潜水艦(初めて見ました。通常の潜水艦はディーゼルエンジンそうです)や北極探査船なんかも寄港していましたよ~。どれも大きくて驚きです!空のストパン、陸のガルパンと来て、次は海で一つ作品が出来ると良いと思いますw


アニメの聖地というと大洗が凄い盛り上がっていりますが、が横須賀でも何かフェアをやってしるようです。このアニメは知らないので理解できないのが残念なところです~。(´・ω・`)


そういえば夏休み前にやっと大型免許を取ることができました!ヾ(*´∀`*)ノ 結局卒業検定に2回も落ちて3回目にようやく合格となりました。2回ともスラロームで落ちたんですが、車体240kg、100馬力のマシンは強敵でした。埼玉で自動車と中型バイクを取ったときはとても親切な指導員さんだったのですが、岡山の田舎では昔ながらの指導員気質でタメ口で指導する人もいたので、ちょっと気分を害することもありました。「教官さん、もう一つ教えてください。どうやったらバイクを運転できるだけで、そんな偉そうな態度が出来るんでしょうか?」って聞きたかったですw


GSR750欲しいな~。新車でETCをつけて90万円程。しかし、休日しか乗り物に乗らない僕に「フェアレディZ」、「スカイウェイブ」それに「GSR750」となると正直時間的も乗りこなせない、、。かといって現在実用車として利用しているスカイウェイブを手放してGSR750とすると、

・燃費悪い(30km/l→20km/l)
・荷物乗らない(ラゲッジ容積60L→0L)
・重い(車重自体は同じだがスクーターほうが重心が低くて扱いやすい)
・疲れる(シートがしょぼくなる。カウルがなくなる。MTなので運転が大変)
・維持費UP(車検が必要になる。スカイウェイブは維持費はダダ同然)

と実用面ではかなり不利な状態に、、。う~ん。悩みますね~。まぁこう考えているのがとても楽しいんですけどねw

Posted at 2013/08/18 20:10:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月31日 イイね!

あいるのーつ

あいるのーつ毎日暑い日が続きますね~。エアコンが無かったら死んじゃいますね。寒いのはまだ我慢できますが暑いのは苦手です。ってか気付けばもう8月! ヮ(゚д゚)ォ!2013年も半分以上過ぎているのですね~。
(実は過去3回投稿したのですが、画像が不適切だった為に運営殿より削除処理となりました。確かに不適切な画像でした。御気分害された方には大変申し訳ないです。またコメント下さった方々もごめんなさい。テキストメモを残しておいて良かったです。)


後2週間で夏休みとなりますね~。くぅ~、楽しみ過ぎます!時間を忘れて思いっきり楽しみたい所です!と、いろいろ計画して印刷していたのですが、プリンタのインクが切れてしまいました。


使用しているプリンタはキャノンのIP2700というものです。2年前に購入したもので、お値段4000円程とかなり廉価モデルです。まぁプリンタは印刷が出来ればそれで不満無いので購入したものでした。今回インクが切れたので、購入しようと調べてみると黒のインクだけで2000円強もするんですよ!後にカラーインクが切れて、それも交換したらプリンタをもう一台買った方が安いという、。(; ・`д・´)まぁいろいろは商売形態があると思うので、仕方ないと思うことにしますが、でも僕自身は購入したくないですw


というわけで、サンワサプライ製の詰め替え用インクを購入しました。もともとのインクカードリッジのインク量は10ml程なんですが、この詰め替え用インクは60mlも入ってお値段が1000円強ととてもお買い得なのです!( ^ω^ )



作業は簡単です。インクカードリッジの上からドリルで穴を空けて、そこにインクを注入するだけです。セットにはインク本体の他にドリルや手袋、位置決めシール等も入っている親切セットです。


容量的に20ml程入れることが出来ました。早速プリンタにセットしてみると全然普通に使えますね~。後にカラーインクが切れたら同様に交換しようと思います~。



盆栽化しているゼット。最近触って無くて寂しいので、内装のプチ補修をすることにしました。


中期以降のZ33に乗っている方はご存じかと思いますが、ドアの取っ手部分の塗装が非常に弱いんですよね。(^^ゞ 以前に運転席側は交換したのですが、助手席側も新品に交換することにしました。アフターメーカーでこの部分を隠すカバーも販売されているんですが、フィッティングが良くなかったり、カバーという都合上全てを隠すことは出来なくて、且つ安くは無いので微妙なのですよね。


作業は簡単です。ドアの取っ手を外して、PWスイッチASSYを外すだけです。
内装パネルの取り方はこちらに記載していますので御参考にどうぞ
ドア 内張り外し


新品に交換してスッキリ綺麗になりました\(>ω<)/♪


パネルは1年強前に購入して置いたものでした。ちなみに運転席側は新品を2個購入しているので、まだ1つ新品のストックがありますw



気温が暑いなかではありますがバイクに乗りたくて、片道60km程度の湯原温泉までプチツーリングに行ってきました。今の時期でもメッシュジャケットを着ていれば日光の暑さを防ぎつつ、走行風がメッシュを通り抜けてくるので思ったほど暑くは無いんですよ。スクーターなのでエンジンの熱も全くないですしね~。


ダム。黒部ダムのような凄まじい大きさではありませんが、やっぱりダムを見ると「よくこんな大きなものを人間が作れたよな~」なんて関心してしまいますよね。


湯原温泉にはダムのすぐ近くに”砂湯”と言われる無料の温泉があります。川の直ぐ横にある温泉で雰囲気は最高ですね~。しかも混浴なんですよ♪(*´Д`)


流石に近くで写真を撮る勇気が無いので借りもの画像です。ちなみに満足な脱衣所は無いです。周りは温泉街なので近くを普通に人が歩いています。なので、公衆の面前でマッパになる必要があるのですwまぁせっかくなので僕も入っていると、女性が入ってきました!キタ━(゚∀゚)━!、、、、、 御婆さん達でしたよ、、、、。。・゚・(ノД`)・゚・。


岡山県はナルトの原作者さんの出身地だそうで、何故かナルトのパネルが置いてありましたw
最近はスカイウェイブの稼働率が高いのですが、やっぱりバイクは楽しいですね~。クルマに比べれば乗り手に対する負担が大きく、危険な乗り物ではありますが、風を感じて走るのはとても解放感がありますよ~\(>ω<)/ 大型バイクの教習所に通学中では有りますが、卒業検定に落ちましたw(;´Д`) これからは落ちる度に12,000円ほど追加費用が掛って来るので今後は落ちるわけにはいかないです。今回は最初の項目のスラロームで僅かにパイロンに接触してしまい、即時検定終了ww試験開始から僅か30秒の出来事でしたww やだも~。


今週の上条さんは格好よかったですね~。美琴じゃなくても惚れちゃいます。思えばエロゲ雑誌って初めて購入したかもしれません。やっとドラクリオットが終了しましたが、ゆずソフトから新作が出るそうです。買った雑誌ですが何やら凄い付録が付くそうで、、。(; ・`д・´)


ゲーム購入してみようかしら~。

【C84】『リリカルなのは INNOCENT』アリシアの抱き枕カバーがアウトwww
夏のC84コミックマーケットにも『リリカルなのはINNOCENT』として出店するようですね~。アリシアが可愛すぎる~((o(´∀`)o))♪ 今回も『なのは完売』ですね!

Posted at 2013/07/31 18:11:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月07日 イイね!

小学生は最高だぜ!

小学生は最高だぜ!梅雨に入りましたね~。今の次期でも十分暑いのにこれが終わったら本格的に夏とか嫌になりますよ~。。・゚・(ノД`)・゚・。 仕事のほうもこれから忙しくなっていろいろな意味で暑い夏になりそうです。


月一くらいで福岡に出張しますが、帰りにあるあるシティに寄り道するのが定番になってきました。ビル全体がアニメショップで各種有名所のお店が入っていて凄く癒されますw


僕もだいぶレベルが上がってしまい、新幹線の中でガルパンの漫画を読んでいました、、オワタ(;´∀`)


CX-5は今かなり売れていますよね~。町中で見る機会もかなり多いです。
故あって運転することになりました、。コレ一度のってみたかったんですよね~( ^ω^ )



全長4540mm
全幅1840mm
全高1705mm
車重1530kg (2WD)
最高出力175馬力 (直列4気筒2.2L 直噴ツインターボ ディーゼルエンジン)
最大トルク43kg ・m

大きな車体の割には意外と車体は軽めですね~、グレードによってはZ34より軽いですよ!ヮ(゚д゚)ォ!



室内は飽きのこないオーソドックスなデザイン。ディーゼルなのでレブリミットは5000回転。メーターの右側はインフォメーションメーターになっていて、瞬間燃費、平均燃費、エコ運転の評価グラフ等が表示されます。なかでも瞬間燃費は面白いですね、。アクセルの踏み方やエンジン負荷でリアルタイムで燃費が変化するのでエコ運転をしようという機にさせてくれます(>ω<)b!


SUVなので後席の広さはそれなり。広くもなく、狭くもないかんじです。


運転してみると走り出しや負荷が掛った時はディーゼル特有のエンジン音が響きます。通常巡航ではエンジンの音やロードノイズも少なくて快適です。やっぱりトルク40kg ・mはパワフルで軽くはない車体を力強く引っ張ってくれます。もちろんエコエンジンなのでめっちゃ速いってわけではないですが、普通に乗る分には十二分です。あと良いな~と思ったのはi-stopの動作条件。他のエコカーだと交差点等で止まったらエンジンが止まりますが、このCX-5は停車するためにブレーキを踏んで、停車しきってから更にブレーキを踏むことによってエンジンが止まります。自分の意志でエンジンを止めることが出来るんですよ!今までの勝手に止まるクルマだとせっかくエンジン止まっても数秒で再始動jなんてシチュエーションになると、微妙でしたからね~。エンジンが止まると止まっている時間のカウントが自動的に始まりますw
そして気になる燃費は18km/lでした。ほとんど市街地でこの車体重量でこの燃費は凄いんじゃないでしょうか?プリウスだといかにもエコカーって感じが強いですが、CX-5ならエコカーって感じがしないのでアクティブな感じがして良いかもしれませんね~。車両価格も安いですし売れるのも納得です。アテンザディーゼルが欲しくなりましたよ~。


さてさて、僕のところは割合早めで6月でしたが、ボーナスの時期になりましたね♪皆さんは使い道は決まっているでしょうか~。僕は半分ほど貯金して、夏休みのコミケや帰省費を取っちゃうとそれほど残らないのですが、何か1つと思って大型バイクの教習所に行こうと思いました\(>ω<)/



教習所の前を通りかかった時にイベントをやっていて、覗いてみるとハーレーや86のTRD仕様なんかに試乗出来て、気付いたら入校の申し込みをしていましたw通常12万円のところがキャンペーン中で8万円だったんですよ~。クルマだったら普通免許持っていれば資格的には自家用車ならフェラーリでも何でも乗れるじゃないですか、でもバイクはそうじゃない。普通2輪だと400ccまでしか運転出来ない、、。乗る乗らないじゃなく、排気量の大きなバイクに”乗れない”ってのが引っ掛かっていたんですよね。バイク屋でバイクを見ても「あっ、これは600ccだから俺には乗れないや、、。」って。しかし今なら8万円で限定解除が出来る。いつ取るの?今でしょ!(゚Д゚)



教習者はXJR1300でした!デカイ!重い!格好いい!キタ━(゚∀゚)━!


全長×全幅×全高 2,175mm×765mm×1,115mm
車両重量 245kg
エンジン 空冷4気筒1250cc
最高出力 100馬力
最高トルク 11kg ・m

バイクなのに100馬力ですよ!凄すぎワロタ!パワーウエイトレシオだと245kg/100PS=2.45です。仮にゼットだと1450kg/313Ps=4.63ですね。パワーウエイトレシオをXJR1300に合わせると、ゼットが591馬力になりますw ヮ(゚д゚)ォ! わくわくしながら教習を楽しみにしていたのですが、、。


暑すぎる!!\(^o^)/オワタ
考えてみればそれもそのはず。1300ccのエンジンが太ももから5cmと無い距離にあるんですからね。今まで「空冷エンジンは夏だと死ぬほど暑い!」なんてよく聞いていましたが、そんなのは弱気な言葉だと思っていました。しかしこれはマジで暑いです!死にそうです。クルマのエンジンルームを開けてそこに手を近づけてみると暑さが良く分かると思いますwエンジンの熱でタンクもファンヒーターの温風出口ぐらいの温度になっていて、素手では1秒と触ってられません、、。ニーグリップなんて焼き土下座レベルで辛すぎますよ~。加えてこのハイパワー、教習仕様にデチューンされていませんので、扱いきれないですよ~(´;ω;`) スラロームなんかでアクセルを捻ろうものならぶっ飛びますw


1番最初にXJR1300が登場してますが、停止状態から2.8秒で時速100キロに到達しますもんね。教官の見てないスキに強めの加速をしてみると、、。”怖い”が一番に出てきました。クルマの加速とは訳が違う、、。単純な加速力も圧倒的ですが、自分が置いて行かれないか心配になりますw


白バイ隊員さんの技術が凄いのが良くわかります~。


う~ん、正直大型バイクを購入したとしてもとても扱い切れそうにないです。直線加速だけでも全快で行うことは出来無さそう、、、。教習所に通う前はスカブーを下取りにして大型バイクを買っちゃおうかな、グヘヘ( ̄ー ̄) なんて思っていたのですけどね~。個人的に趣味バイクと言ったら性能あきりなので、買うなら運動性能の高いバイクじゃないと意味がないような感じがします。しかし買い換えたところで、例えばネイキッドだと全然荷物が積めないので、今よりも圧倒的に不便になりますし、使えないパワーの為に燃費も悪い(スカブーはリッター30キロ強。大型バイクはリッター20キロ以下と車種によってはクルマよりも燃費悪いのです!)、しかもスカイウェイブよりもギアチェンジの手間だったり、風のあたり具合だったり、お尻が痛くなったり、足が疲れたり(バイクって結構足を曲げて乗るので、ひざや足首が痛くなるんですよね。スクーターだと足に制約が無いので疲れない)と、デメリットが多い。ホント、ビックスクーターは最高のツーリングマシンやで。


あ~でもGSR750格好よいな~。(*´ω`*)ヘッドライトのデザインが最高ですよ!まぁこうしてモンモンと悩んでいるのが楽しいんですよね♪


動画の転載ばっかりで恐縮ですが、このホンダのCMが泣ける!陸海空全部制覇してますね!


昨日イオンにいったら手の入ったZ33が置いてありました。おそらく公開開始したワイルトスピードを見に来たんでしょうね。トナラーしてしまいましたw


7月になって新アニメがたくさん始まりますね!
ロウきゅーぶSS
げんしけん2代目
ふたりはミルキィホームズ
ローゼンメイデン
神のみぞ知るセカイ
私が持てないのはどう考えてもお前らが悪い

とりあえずロウキューブだけ見ましたが、やっぱり小学生は最高だぜ~。



このEDww
Posted at 2013/07/07 19:42:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年06月23日 イイね!

現代視覚文化

現代視覚文化あ、あ、暑い~(;´Д`) 30℃超えの日が毎日続きますね~。家出7:30、帰宅22:00ぐらいが続く毎日ですが、やけに眠ることが出来なくて体調が悪いのかな~と思っていたんですが、エアコンを夜つけっぱにして寝たら気分爽快に寝ることが出来ましたwどうせ寮で電気代は無料なので惜しまず利用させて頂きますw


そろそろ半年に一回のオイル交換の時期ですが自分で作業する気力が無かったので、ガソリンスタンドで交換して貰いました。岡山県はなんかディーラーが厳しくてこのホイール状態では整備断られてしまうんですよねwその点ガソリンスタンドだとやってくれるかと思ってお願いしました。5w-30の部分合成油4.5Lで3000円!とっても安いですw


そういえば、ゼットにボディカバーを装着してからめっきり乗る回数が減ってしまいましたwやっぱりカバーを外す手間と乗った後は砂埃を落とす為に高圧洗浄するのが結構手間になりまして、、。カバー掛けてからはまだ2回しかゼットに乗ってないです、、。スカイウェイブの方が街中では速いし燃費も良いし。ゼットはもう盆栽でいいや~。 ∩(´・ω・`)つ―*'``*:.。. .。.:*・゜゚・* もうどうにでもな~れ


カスタムシフトノブ来た~( ´゚д゚`)エー
盆栽でも愛でるのは必要ですもんねwハンドルに続いてシフトノブも赤×黒で革を貼って貰いました。あとシフトパターンなんですが、こちらは少しクリア塗装が劣化していたので、塗装をし直して貰いました。ピカピカですよ!


作業は至って簡単ですね~。シフトノブをグリグリ回して~。


カスタム品をグリグリ回せば装着完了!( ^ω^ )
さてさて、今まで内装の赤色化をチビチビ進めてきたわけですが~。


before


after
キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
写真の撮り方のズレもありますが、かなり明るい雰囲気になったのではないでしょうか((o(´∀`)o))♪


黒とシルバーの車内に赤色が入ることによって大分スポーティ度がアップしました。車内だと目に入る時間も長いですし、交換した満足感もありますよね~。うん!やって良かったです。( ^ω^ )
費用的に考えると、、。

ハンドル貼り替え  3万円(+ステアリング交換に伴うアライメント調整+2万円)
フロアマット      0.8万円
シフトノブ貼り替え  1.7万円

と合計7.5万円ほどですね~。安くはないですが、まぁ納得の金額ですね~。上記オイル交換をお願いした時におじさんに「格好よい室内だね~」って言って貰えて上機嫌でしたw やっぱり変化させていくのは楽しいですよね♪なにかお勧めあったら教えてくださーい!


少し遠出して姫路セントラルパークに遊びに行きました。遊園地と動物園の複合施設のようです。写真のジェットコースターに乗ったんですが、安全バーが首を跨ぐものでは無くて、膝を抑えるだけのタイプでした。そのくせソコソコ激しく動くので、自分が勢いで吹き飛ばされないかの方が怖かったですw



動物園は一部がサファリ形式になってまして、自分のクルマで動物がいるゾーンを走行することが可能です。でもスポーツカーやセダン等の見晴らしの悪いクルマでは専用のバスのほうが良く鑑賞出来そうですね~。ちなみに動物が暴れてクルマにキズがついても補償はしてくれないので、ちょっとドキドキしますw。そんな中、BMWのX6が居たのには驚きました。ヮ(゚д゚)ォ!


もし象に踏まれたらクシャクシャになりそうですw


小動物とかは室内で放し飼いなので直接触れちゃいます!係員の方に手の上にミミズを置かれて、そにワオキツネザルが集まってビビリましたw



敷地内ではジムカーナの走行会が開かれていたようでした。ランエボ3がドリフトで走っていてテンション上がりましたw 写真撮って改めて気付かされたのですが、走っているクルマって時間が経っても余り変わり映えしないですね~。僕がクルマに興味を持ったので20歳の時です。大学時代に親からバイクはダメだと言われて、「それならクルマを買ってやる」ってのがきっかけでした。そして今は7年後。NAロードスターとかEG6シビックとかDC2インテグラとか15~20年前のクルマが未だに現役です。
2003年あたりにシルビア、インテグラ、セリカ、RX-7、R34が生産中止になって、その後、MR-Sや今はS2000、RX-8、コペンが生産中止。その間に発売されたスポーツカーと言えばFD2シビックやZ、エボ10、インプと比較的高速域系が目立って手軽に走れるクルマが無くなってしまったのが原因ですかね~。もちろん不況というのもありそうですが。86に続くミドルサイズのスポーツカーが欲しいところですね。


近くのスーパーの中に入っているCDショップが閉店でCD1枚50円でした( ^ω^ )ネギま!懐かしいです。一時期はCDを毎月発売して毎回TOP10に入っていたんですよね~。


2度に渡るアニメ化やドラマ化は微妙な結果となり、原作のほうも終わり方が少々微妙だった気もしますが、全盛期は結構好きでした~。


読まれた方いますかね、俺妹の最終巻。(以下ネタばれ注意) 劇中や裏表紙で「実は桐乃は義妹?」なんて雰囲気を匂わせつつも、そんなことは無く本当の実妹。桐野はともかく、恭介がいつから兄妹以上の感情を持ったのか気になるところです。近親相姦上等のヨスガルートで行って欲しかったところですw個人的には良いエンディングだと思いましたよ。デートアライブでもそうでしたが、竹達さんのツンデレ妹キャラは最高ですね(>ω<)b!


↑ゲームでの桐乃義妹ルート。このEDが良かったですね~(*´ω`*)


げんしけん、”斑目が自分と被る~”なんて人は多いのではないでしょうか?まだ読んでいないのですが、早く読みたーい!気分を盛り上げるためにまず前の巻を読んでから読み進めたいと思います。7月から再アニメ化するのでオススメですよ~。僕もげんしけん入りたかった~。


本棚がそろそろ限界になってきました。一見で購入して失敗したものとかは整理してゆきますかね~。(;^ω^)
Posted at 2013/06/23 16:49:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年06月02日 イイね!

劇おこヽ(`Д´)ノプンプン

劇おこヽ(`Д´)ノプンプン児童ポルノ禁止法案が衆議院に提出されたみたいですね。被害を受ける児童を守るためとしてはもちろん必要なことだとは思いますが、問題は創作物にまで適用されることです!

児童ポルノ法改正に関する人気ツイートまとめ


(この画像はセーフ?)麻薬みたいに単純所持でもダメとなるそうで、「コレ、メールで添付されたりとか勝手にキャッシュに保存されたりとかどうするのよ」って感じですね。うはw僕の持ってる薄い本はそっち系ばっかりなのですぐ捕まりそうですwしかし、創作物での”児童”って定義は何を持って決めるんでしょうね。「子供に見えますが設定は18歳です!」ってどうするんでしょう?どちらにしてもリアル児童の擁護と創作物規制との関連性は確立していないですし、裾野を広げれば良いというわけではないと思うんですけどね~。リアルに興味のある人にとっては創作物が代償行為として受け止めていると考えることも出来ますし。目的と着地点を筋を通してキチンと見定めているのか疑問です。まぁ2次は最高なので勘弁して下さいってことですw(;´Д`)
ロリコンが小学校教師になった結果wwwwww


さてさて、毎度書いていますが、現在の生活は土地が無くて乗り物イジリ的なことが出来ず、激おこプンプン丸状態です(#^ω^)凸 今の駐車場を見て下さいよ。砂利駐車場ですよ!


静岡の時は駐車場はアスファルト舗装されていて、且つ駐車スペースが余っていたので、道具を広げていろいろクルマ弄りが出来ていたのですが、、、。(´;ω;`)


静岡の時は今よりクルマ熱が高くてオフ会に行ってみたりオプションに載ってみたり、遊び程度ですがサーキット走ってみたりとささやかながらカーライフを楽しんでいたのですが~。


ううっ、この砂利駐車場がかなり許せないんです!激おこです。砂利というか”砂”って感じで洗車しても1週間で凄く汚くなるんですよ~(´Д⊂ヽ 車に乗れるのは週末だけなのに休みにゼットに乗ろうとすると砂まみれ、あと虫が多いので死骸まみれのゼットが待っているのですよ。もう限界です!Σヽ(`д´;)ノ うおおおお! 後輩にもゼットを置くには役不足な駐車場だと言われました~。


遂に購入!ボディカバーです。


もともと専用設計のボディカバーですが僕の場合はニスモのリアバンパーとリアウイングを付けているのでリア周りはエアロ仕様で制作して貰いました。オーダーメイドですね♪( ^ω^ )


でもただボディカバーを被せるだけでは工夫が無いので防御力UPの為にホームセンターにひとっ走り資材を調達してきました。


これです!室内用のカーペット!4.5畳サイズを2枚購入してきました。


これを砂利の上に敷けば少なくともゼットの下の部分は多少砂埃を防げるかと思いまして。雨の時の跳ね返りも少なそうです( ^ω^ )


もちろん風で飛ばされないように釘とワッシャーでの代用ですがアンカーをしますよ~。


スペースが出来ました\(>ω<)/


`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!! なんか自分でやっていてもウケますねw


これで少しでも効果があれば良いのですが~。風がクルマの下を通って砂埃を巻き上げるのが少なくなれば良いな~と思います。


あとカバーを付けるにあたってアンテナも交換することにしました。


before
個人的には純正のラジコンみたいな長いアンテナがお気に入りだったのですが、カバーに干渉しそうなので短いのに交換です。


after
凄く短くなっちゃいました ヮ(゚д゚)ォ!


個人的にはちょっと微妙ですかね~。ヘリカルコイルアンテナですが純正よりは感度が落ちるでしょうし、純正と違ってゴムじゃなくて、しなりがないので荷重を掛けたら折れちゃいそうです。あとやっぱりちょびヒゲみたいで格好悪いですw


さて、遂にカバーを掛けますよ~。内側は起毛になっていて毛布みたいに柔らかいです。これなら擦れによるキズも少なそう!


装着!キタ━(゚∀゚)━!
生地が厚めで重量があるので装着するのにもヒラヒラしないで、被せることができました。時間にして4分あれば被せて、絞り紐まで出来ますね。


流石専用設計品だけあってフィッティングが最高です。裾の部分がちゃんと地面と一直線ですよ!ホイールも完全に隠れるので足回りの汚れも防げそうです。


カバーがウイングのラインにしっかり沿って装着されています!ボディ部分もしっかりフィットしていて、ドアの取っ手とか少しキャンパーが付いているホイールの下の部分だけが盛り上がっているのが分りますね~。


マチがしっかりと形状と捉えていています(>ω<)b!


外から見たらカーペットにボディカバーと少し異様な感じですwでもまぁこれで汚れが防げますし、これからの夏の直射日光からも守れて良いですかね~。平日はもともと全く乗らないのでこのままとして、土曜の朝に外して、日曜の夕方に高圧洗浄機でサッと砂を流してカバーを被せておこうと思います。取り外し・取り付け計6~8分程度で直射日光と砂からゼットを守れると思えば良しとしましょう!( ̄ー ̄)

+  
カバーは仲林工業さんで制作して頂きました。ボディカバーを探していて発見したのですが、ボディカバーへの強いこだわりに感動しました。カバーは現車から実際に計測をして制作をしているのですが、計測として持ち込んでくれたクルマの方には無料で制作したカバーをプレゼントしてくれたり、一度制作したカバーでも以前に計測したものについては改めて測定をしているという、、。良いモノを作りたいという素晴らしいプロ意識に尊敬します(>ω<)b!
https://minkara.carview.co.jp/userid/841766/blog/22202316/
ちなみに近いところだとZ33のバーニスやZ34のバーニスの方はこのお店にクルマを持っていって採寸に協力すれば無料でカバーを制作して貰えちゃいますよ♪
http://www.nh-cover.jp/html/newpage.html?code=49



ガルパンの模型工作例とアニメの設定やインタビューがセットになった俺得なムックが出ていたので購入しました(この裏表紙気に入りましたw)。あとなのはイノセントも。プレシアの娘たちへの溺愛っぷりが幸せな雰囲気で素晴らしいですね。ス―べニールは今流行りの”男の娘”本なのですが、(表紙の娘が男の子)これは読んでいて複雑な気分になりますねw絵的には女の子として完全に描かれてますが実は男の子というw



あと1週間で原作最終巻が出ますね。「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」。GW実家帰った時に俺妹を見ていると(自分の部屋にはテレビが無いので)弟が「こんなクソ生意気なの見ているとイライラする」とか言ってましたが、僕は結構好きですw


Posted at 2013/06/02 14:38:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「フェアレディZ、ハリアー、ともにPVランキング1位! みんカラ過疎ってるなぁ~。」
何シテル?   05/06 22:40
日常を非日常な気分に変えてくれるエッセンス。そんなスポーツカーが大好きです\(>ω<)/あと非日常な世界に浸れる漫画・アニメも大好きです。あれ?両方とも現実逃避...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
我が家のファミリーカーです。 パワーがあるわけではありませんが、静粛性は素晴らしく、快 ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
学生時代にプロジェクトXを見て惚れたフェアレディZ! 『僕たち庶民にも乗れるスポーツカー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
憧れのオープンカーを遂に手に入れました! 小さなボディに夢いっぱい! MRレイアウトのオ ...
カワサキ Z1000 ゼット1000 (カワサキ Z1000)
バイク屋に覗きに行ったつもりが、気付いたら契約書を握り締めていた、、。 遂に大型バイク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation