• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんどるのブログ一覧

2020年06月13日 イイね!

あまもり

あまもり久しぶりの投稿になりました。更新するのを一度放置するとなかなか次の一回が億劫になりますね~。少し前にタイトル画像のゲームをプレイしたのですが、あまりにもグロくて圧倒されました。チコちゃんによると年齢を重ねると感情の”振れ”がなくなって体感時間が短く感じるみたいですが、感情が振れると体感時間が長く感じて充実した人生になるみたいです。人生を楽しんで行きたいですね!


RVRにドライブレコーダーを取り付けました。量販店でも沢山売られていますが、ネット上だと本当に安く販売されていますよ!このドラレコだとHD画質で32GのSDカードもついて4000円以下と格安でした!


セット内容はこんな感じです!


セットではシガーソケットに接続する構成なのですが、個人的にシガーソケットに取り付けるのは嫌なので、配線を加工して車体のACCに直接取り付けることにしました。シガーソケットのユニット内に12V→5Vへの変換回路があるので、この部分は残すようにしました。


Aピラーを取り外して、天井の内張りの内側に配線を這わせて行きますよ~。


取り付け完了です!使用することが無いに越したことはありませんが、あると安心ですね!


ゼットにも同じものを取り付けました!元々古いものを取り付けていたのですが、アップデートってことで!


ゼットのリアハッチゲートですが、ボタンを押してもハッチの空きが渋くなってきました。リフトスプリングがへたっている様でみなさんのサイトを参考にして小改造することにしました。


スプリングを捻るとASSYを簡単に外せます。


分解して~。


1円玉を2枚挟み込みますよ。これによりハッチを閉じた時のセット長が短くなるので、伴いセット荷重が上がってリフトを持ちあがる力がアップするという寸法です!


1円玉をいれると全長が長くなります!後は車体に戻して完了です!


以前に運転席側のパワーウインドウモーターを交換したのですが、助手席側も動きが怪しくなってきたので交換することにしました。


内張りを剥がして、ガラスを外して~
(詳細は運転席側の交換の時の整備手帳があるので参照ください)


鉄板を外して~。


いろいろ分解すると取れますw


運転席側は純正のモーターを交換したんですが、今回はヤフオクに出ていた社外品を使ってみます。7000円位と安価でしたが普通に使えました!


グロムの走行距離が3000km位になったのでエンジンオイルを交換しました。


オイルは純正のG1。鉱物油で1L缶で1000円のものです。


グロムのオイル交換量は900cc位。まず前回の残りを使って行きます。
廃油はビニール袋に入れたウェスで対応ですw


交換完了!本格的に熱くなる前にグロムで走り回りたいです!


RVRの車内ですが、なんと雨漏りが発生しています!


車内に水たまりが出来ていて、水が腐って臭いがキツイです、、。


なのでホームセンターで購入したコーキング剤を、、。



ここの隙間に、、。


「ブチュー」とゴムを流し込みます、、。
結果は改善しませんでした、、、。雨が降った後は5mm近くフロア全体に水たまりが発生していますwww エンジンもタペット音が結構出てきてるし、、どうするかな~。
Posted at 2020/06/13 06:09:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2019年08月18日 イイね!

エンドホリデー

エンドホリデー毎日暑い日が続きますね~。(;´Д`) ここ最近はエアコンは常に付けっ放しですから、電気代が怖いところですw ゼットのエアコンは昨年にガスクリーニングをしたのですが、イマイチ冷えが悪くて日中はあまり乗りたくないですw


少し前にUSJに行ってきました!この回転している地球儀みたいなのが、「USJに来た!」って気持ちを盛り上げてくれますね~。


少し園内をふらついたら、早めの昼食です。この時はルパンとコラボしたレストランがあるそうで、そこに入店しました。ドリンクはLEDが仕込まれた氷が入ってたりとなんか良い感じでした( ^ω^ )


食事は結構ちゃんとした内容で美味しかったです。そして食事中にルパンが乱入してきて各テーブルに挨拶してくれます!レストラン内を走る姿だったり、一挙手一党足が凄いルパンぽくて面白かったです!


ルパン役の人はイケメンでお客さんは女性客が殆どでしたw( ̄ー ̄)


ジョーズ。USJは5年くらい前に行ったことがあるのですが、昔からあるジョーズもかなり迫力あって面白かったです!\(>ω<)/


ハリーポッターエリア。世界観を再現した町並みが結構リアルで面積も広いので気分を盛り上げてくれますよ。USJでは身長がある程度必要な乗り物は「チャイルドスイッチ」という仕組みが有って、小さな子連れでも乗ることが出来る様になっています。乗る直前の場所に待合室があってそこで親の片方が子供と待って、交代で乗り物に乗る感じですね。この仕組みは有りがたかったです。


水のショー。クルーの人のトークが上手くて話を聞いているだけで楽しい気分になりますね!クライマックスでは水面に飛行機が飛びこんできたりと大迫力のショーでした!ヮ(゚д゚)ォ!


ミニオンエリアは子供向けの乗り物も多くてすぐ乗れました。



各所に手の込んだ造り物があって歩いているだけでも楽しい気持ちにさせてくれますね!(*´ω`*)


このミニオンシュークリームは1個600円と衝撃的な価格でしたw


一泊して翌日は道頓堀を見て回りました。いろいろ手の込んだ看板が並んでいて面白いです♪


本場のたこ焼きはおいしかったです( ^ω^ )


良くテレビに出てくる「食い倒れ人形」と、、、。


「グリコの看板」が見れたので満足ですw


そして大阪と言えば串カツ!揚げたてのサクサクで本当に美味しかったです。トマトとチーズのが凄い気に入りました!ちゃんと注意書きに「二度付け禁止」がありましたw またUSJや今度は通天閣とかにも観光したいですね!


ちょっと前に小学校の運動会が有ったのですが、あまりの暑さで地獄でしたwコレ、本当に熱中症になっちゃいますよ、、。(;´Д`) 最近の教室はエアコン完備ですが、逆にそうじゃないと今の夏は乗りきれませんね、、。


居間にあるPS4がいつの間にか新しくなっていたので、妻に聞いたら「ディスクの出し入れが出来なくなったから買った」とのこと。「おっ!故障したPS4を治せれば自分用のPS4が出来るジャン」とPS4を治すことにしました( ̄ー ̄)+
カバーを外して分解していきます。


ある程度分解すると原因はすぐにわかりました。ディスクを出し入れするためのローラーの駆動軸が外れていただけでした。


駆動軸をセットし直して修理完了です!(>ω<)b!
1時間程度の作業で僕用のPS4をゲットしました!


といっても僕はあまりゲームはしないんですけどね。ただ懐かしくなってロックマンXのコレクションソフトを購入して今遊んでいます。やっぱりゼロは格好良いですね~。(>ω<)b!


ゼットにもバックカメラを付けたいと思います。やっぱり後ろが直接見れるのは便利ですしね。


バックカメラ用の映像入力端子は助手席下のユニットにあるので、まずは助手席を外します。



手動シートであれば基本的に4か所のボルトを外すだけなので簡単です。


ナビユニットが見えました!


仮で電源を繋いでバックギアに変えてみると、、。なんとナビユニットから煙が出ましたww`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!! テスターで確認してもプラスマイナスを間違えているわけでも無いし、、。これ以上チャレンジしてナビ自体を壊したら嫌なので諦めました、、。バックカメラ欲しかったなぁ(´;ω;`)


グロムが走行1000kmを超えたので初のオイル交換を行うことにしましたよ。


交換するオイルはコレ!ホンダ指定の鉱物油オイルです。リッター1000円と格安です。グロムには900ccを入れますよ。


ドレンボルトはここです。隣のボルトと似ていて間違えやすそうですね~。
しかしグロムはコスパと楽しさとが最高ですよ!燃費はリッター60kmも走りますし、ガソリンスタンドでも600円で満タンになりますwそれでいて、クラッチにギアチェンジとバイクの楽しさは十分にありますし、パワーがそこそこなのでエンジンをしっかり回す楽しみもある、、。125ccの原付二種、もっと流行っても良いのになぁ~。


Z1000とグロムを同時に洗車したのでツーショット!


サイズ感が大分違いますね!重さはグロム100kgに対してZ1000は200kgと約2倍。馬力だとグロム10馬力に対してZ1000は125馬力と10倍も違います。


両極端なバイク2台ですが、それぞれの違いが楽しいです。( ^ω^ )


同じZ33乗りであった安住 航 さんからVQ35HR用のプラグを頂いちゃいました!不要だからとのことでしたが、それを御手間をかけて下さるなんて感激です!気持ちが嬉しいですね!\(>ω<)/


えんどろ~。この夏休みで一気観しました。OP曲が素晴らしいです!
Posted at 2019/08/18 12:38:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2019年06月30日 イイね!

原付二種の楽しみ方

原付二種の楽しみ方間もなく7月になりますが、今年はそれほど暑くない日々た続いて助かるところですね~。一方、アクセルとブレーキの踏み間違いの事故は日々暑い報道が続いていて気になるところです。(;´Д`) 
事故を防止するためには運転免許も定年制にするしかないと個人的には思いますね~。取得年齢が18歳以上と決まっているんですから、剥奪年齢もあって良いと思うんですよ。たとえば75歳までとか。運転技量の低下は個人差があると思いますが、それは取得年齢にも言えることで、16歳で十分運転技量を持てる人もいるわけですから、一定の年齢で画一的に区切りを設けるのは問題無いと思いますね~。


グロムが納車されて間もなく三か月経過となりますが、走行距離は600kmほど。なかなか走行距離は伸びないですが、カスタムを進めていきますよ~。\(>ω<)/


まずはナンバープレート灯のLED化です!黄丸の部分のネジを外して~。


電球を~


LEDに交換したら完了です!あまり夜には運転しませんが電球が許せないので、交換しましたw


次はブレーキ&クラッチレバーを交換します。( ^ω^ ) ゴールドのレバーが好きなんですよね~。


まずはブレーキ側です。これはボルトを外すだけで交換出来ますよ。上側のボルトを抑えつつ~。


下側のボルトも回転させると純正レバーを取り外すことが出来ますよ~。


純正レバーと交換するレバーの比較です。交換レバーの方が若干ショートタイプになっていて、スタイリッシュです。( ̄ー ̄)ニヤリ


次はクラッチ側です。まずはブレーキ側と同様にボルトを外します。次にエンジン側のアジャスタボルトを緩めてクラッチケーブルを取り外しますよ。


クラッチケーブルに遊びがでるので、交換するレバーの凹部にケーブルをひっかけて、ボルトを固定すれば完了です!(>ω<)b!


レバーがゴールドになってカスタム感が出ました!


更にグロムを購入したら絶対に取り付けたかった物、リアボックスを取り付けますよ~((o(´∀`)o)) 町乗りでは箱付きが最強ですからねw
まずは土台となるキャリアを装着しますよ。購入したのはタイホンダ・HRC製のリアキャリアです。純正と同形状ですが価格は半額なのです!


リアシートを外して、4か所のボルトを外しますよ。


このボルトを外すときはパイプ穴にボルトが入らないように注意が必要です。手テープで穴を養生したほうが良さそうですね。もし落としたら回収は不可能でしょうw(;^ω^)


4か所のボルトを外すと車体からリアフェンダーが外れます。リアキャリアは本体とフェンダーの間に挟んで共締めにて固定しますよ~。


共締めする時にカラーも挟むのですが、これはテープで固定するのをお勧めしますよ。固定しないとポロポロ落ちて苦戦必至ですw組み付け後はテープは隠れますので問題無いです。


ネジ締めする時もキャリアをテープで固定するのをお勧めします。作業的には
 ①リアフェンダーを支える。(ボルトを外すと配線のみが繋がっています)
 ②リアキャリアを支える(この時4つのカラーが落ちないように注意する)
 ③フェンダーとキャリアを支えつつ、ボルトを入れて固定する。
な感じとなります。腕が一本足らないですからねw


そしてリアボックスの登場です!


SHADの「SH33」というモデルです。有名なGIVIだと2万円近くするので、半額以下のSHAD製にしましたw あとこのモデルの良い点として鍵無しでも開閉が出来るのがポイント高いですね。毎回鍵を使わないと箱を開閉できないのは手間ですからね~。(;´Д`)


容量は33Lとなっています。ヘルメット1つが余裕をもって入れられる感じですね~。


キャリアへの固定はリアボックスに付属する金具を利用しますよ。この金具をリアキャリアを利用してボックスベースをリアキャリアに固定します。


取説を参考にボックスベースを固定して化粧カバーを取り付けます。
そしてリアボックスを付けると~。


キタ――(゚∀゚)――!!
リアボックスの取り付け完了です!グロムは車体が小さいので箱をつけるとだいぶ印象が変わりますよ!これで街中での買い物などが捗ります(`ω´)グフフ


ツーリングに行くのも便利になりますね~。本格的に暑くなる前にもっとグロムでツーリングしたいです!\(>ω<)/


最近、義両親と一緒にキャンプに行きました!義両親はキャンプが好きで、昔からキャンプの相棒としてデリカ一筋。最近はマイチェンしたデリカD5を増車して、デリカD5が2台体制ですwヮ(゚д゚)ォ! デリカ2台でキャンプ場に乗り入れると迫力が有りますね!


キャンプって初めての体験だったのですが、バーベキューも楽しいですし、夜に焚き火をして、その火を眺めていると何とも言えぬ良さがありました!


義両親は大学時代の洞窟探検部の先輩後輩の仲だったそうです。その後義父は医療系の大学に転学したそうですが、その間も文通(時代を感じますね!)をしていたそうです。「この古い方のテントは30年も使っているのよ」なんて霧母が教えてくれました。リア充ですねw(>ω<)b! 会社の同期も妻帯者の方が多くなってきて、時間の変化を感じますね。(もう自分も若くないんだな~と思わされますw らしんばん等行っても自分より年下の方が多いですしねw)


スター☆トゥインクルプリキュアに新しいプリキュア、キュアコスモ登場です!変身シーンで舌を出すところが可愛いですねw 

Posted at 2019/06/30 10:44:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年04月29日 イイね!

バイクライフの楽しみの半分は次に乗るバイクを考えている時間だ!

バイクライフの楽しみの半分は次に乗るバイクを考えている時間だ!大分更新が空いてしまいましたが、今年度でみんカラを初めて12年目となりました。12年、長いですね~。生まれたての赤ちゃんが小学校の最高学年にまで成長する時間ですものね。そりゃ僕もおっさんになりますw(;´Д`)


大分気温が温かくなってきたので、夏タイヤに戻すためにジャッキUPをしていたのですが、、。


足周りを目視点検してみると~。


ブーツが破れて、グリスが出ていました。(;^ω^)「フロントロアアームのボールジョイントブーツ」だそうです。僕のゼットも12年が経過し、走行距離も11.5万キロとなっていますからね~。不具合は起こりますね。


拾いもの画像ですが、ブーツの内側はこんな感じになっているそうです。ブーツが破れたままにしておくとボールジョイントに砂が噛んでしまってアームがダメになってしまうのです。これは直すしか無いですね~。しかしこの破れたブーツは単品では部品注文が出来なくて、サスペンションASSY毎の注文となってしまう様です。当然価格も片側3万円以上は掛ってしまいます、、。:(;゙゚'ω゚'):


しかーし、ネット上での記事を確認してみると大野ゴム工場製のDC-1636というブーツでそのままZ33に装着が可能とのこと!モノタロウで注文して、いつもお世話になっているメンテ屋さんで直して貰いました。部品代は2つで1000円以下と激安です!工賃込みでも2万円以下で済んで助かりました~。\(>ω<)/


11.5万キロ踏み続けて、汚れや傷が目立ってきたフットレストとクラッチペダル・ブレーキペダルを新しくすることにしました!( ^ω^ ) 


amazonで普通に購入で来ましたよ。ちなみにクラッチとブレーキのペダルは共通品です。


まずフットレストを交換しますよ。取り外し方法ですが、良く見ると突起の一部はマイナスドライバーで回転できる構造になっています。


裏から見るとこんな感じです。表からマイナスドライバーで回転させると古いフットレストを取り外せますよ。


交換前のフットレスト。だいぶ汚れが付いていますね~。


ネジを回すと~


取り外せました!(>ω<)b!


あとは新しいものを取り付けて完了です!新品ははめ込むだけで固定されますよ。ピカピカのペダルは気分良いですね~。


続いてブレーキ&クラッチペダルです。


この二つはゴムをこじって取り外すだけです。しかしメッチャ大変なので覚悟が必要です。(;´Д`)


交換完了!


ドアを開けた時にペダルが綺麗だと乗り込むのもテンションが上がります♪


お義父さんと岡山国際サーキットにて行われた「カワサキコーヒブレイクミーティング」に参加しました!会場に近づくにつれて、多くのカワサキ車がわらわらと増えていって、バイク乗りのエネルギーを感じました。例年だと3000台位集まるそうで、確かに凄い人数・台数でしたよ。


内容としてはコーヒーの無料配布や車両展示、トラックステージでのトークショー等でした。参加している車両のナンバーを見ると大阪から来ている人もいてビックリ!ヮ(゚д゚)ォ! 沢山のバイクを見られて楽しかったです!


四月になって上の娘が小学生に上がりました!大きな節目に感動ですね~。(´;ω;`) ちなみに会社の上司のお子さんと同じクラスで出席番号も連番というサプライズでしたw


最近の小学校は各教室に大型ディスプレイを完備しています。授業参観にも行ったのですが、このディスプレイも使って授業を進めていて、進化を感じました。あと驚いたのは岡山県では公立小学校でも制服が有るんですよね。僕が居た埼玉の小学校では私服だったので新鮮です。制服だと立派に見えますねw
そうそう、小学校の準備で名前書きの作業が地獄でした、、、。算数セットではおはじき100個とか計算棒100本(リーチ棒みたいなの)の一つ一つに名前を書くという、、。二人で3時間かかりましたw


お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!


新しいバイクを購入しちゃいました!ホンダ・グロムです!人生初めての新車ですよ!(`ω´)グフフ ずっと125ccのミニバイクに乗ってみたくて、気になっていたんですよね~。(今回は30万円と比較的安価なので一括ですw)


色は赤色にしました。他には白とマッドグレーがあるんですが、赤色の派手な感じが好みなので選びました。純正とは思えないこの顔つきも凄いですよね~。


エンジンは空冷単気筒の10馬力です。Z1000が125馬力なので12分の1のパワーしかありません。最初はあまりに非力なのかと心配していましたが、乗ってみると125ccとは思えないトルクで驚きました。ヮ(゚д゚)ォ! 平地なら70km/h巡航も無理してる感なく走ってくれますよ!いやホント粘り強いエンジンで驚きました。まだ300km程しか走行していませんが、燃費は街乗りでリッター50km、ツーリングでリッター65km程でした。凄まじい燃費にビックリです!しかもガソリンは燃料警告灯が点灯した状態で入れても4リッター程度しか入らないので、約500円で満タンになるという、、、スタンドに行くのが楽しくなりますねw


スピードメーターはデジタル式です。これが唯一気になった点ですかね。出来ればアナログ式のメーターが良かったですね~。ライバルのZ125はアナログ式で格好良いんで少し迷いました。自宅にZ1000とZ125が有るのも面白いですしねwクルマもZですしw


ただ他の諸元ではグロムが上だったんですよね。ライトがZ125はハロゲンに対してLEDだったり、キャリパーは1ポットに対して2ポットだったり。


関心したのがリアフェンダーです。ちゃんと裏側にもカバーが有って、しっかりした作りになっていますよ。( ^ω^ )


新しい相棒になったグロムともこれからのバイクライフを楽しんで行きたいと思いますよ!


スター☆トゥインクルプリキュア。変身シーンで歌っているのが可愛いですね~♪ キュアミルキーだけ作画のクオリティがやけに高い気がしますw
Posted at 2019/04/30 07:24:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年01月05日 イイね!

しんねん!!

しんねん!!明けましておめでとうございます。2018もあっという間に終わって、2019年に!一昨日自分もレベル33に上がって、今年一年も公私共に頑張って行きたいと思います。( ^ω^ )

alt
年末は12/29~31の夕方まではソロで関東に戻っておりました。そう!年末の風物詩、コミケに参戦
です!29日と31日に行きました!

alt

alt
この雰囲気溜まりませんね!((o(´∀`)o))

alt
なのはのコスプレをしていた方にお願いして写真撮らせて頂きました!

alt
29日はコミケ後に秋葉原に行って大学時代の友人と飲んでました。卒業して11年となりますが、こうして顔を合わせられるのは嬉しいですね!(>ω<)b!


30日は母と弟と映画を見に行ったり、買い物したりしました。父は階段から滑って骨折しておりました、、。(´Д⊂ 全治2か月くらい?痛そうでした、、。 親と顔を合わせるのも年に2~3日ですから、こういう時間も大事ですね~。見た映画はボヘミアンラブソティ。母はQueenファン歴45年で、今回が3回目の視聴でしたw内容はとても良かったですよ!最後のライブシーンが素晴らしいです!今僕のPCではQueenの曲が良く流れてますw

alt
12/31の夜から1/2間では義実家で寝泊りさせて頂いてました。義両親にはとても良くして頂いて有りがたい限りです!( ^ω^ )

alt
1/3は一日クルマ弄りをしていました。

alt
ゼットとRVRのウォッシャー液とラジエタ液を補充してからの~。


ゼットのパワーウインドウモーターを交換しました。僕のゼットは間も無く12年落ちのクルマとなりますが、運転席側のパワーウインドウの動きが大分くたびれて、パーシャルダウンが作動しなくなったり、動きに変な音が出てくるようになりました。調べてみるとZ33の持病みたいで、モータ交換が必要とのことです。amazonでモータを購入していざ交換です!


まずは内張りを外していきますよ~。内張りの取り外し方は以下を参照ください。
整備手帳:ドア内張り外し


内張りが外れたら、まずガラスを取り外します。ガラスは3か所のボルトで固定されていますよ。前は一か所、メクラシールを剥がして~。


後ろ側は2か所メクラシールを剥がして、ボルトを緩めるとガラスを取り外すことが出来ます。一応外す前にマジック等で位置合わせのマーキングをしておくと良いと思います。


ボルトを外してもガラスは落ちしない親切設計です。ガラスを持ち上げるとすんなり外れますよ。ただとにかくガラスを落とさない様に注意は必要ですね!:(;゙゚'ω゚'):


ガラスを外した後はモータが固定されている黒色のプレートを外します。黄丸の12か所のボルトです。前述のガラスを固定しているボルトは緑丸の3箇所ですよ。


他の箇所のボルト、例えば写真のボルトはガラスの位置調整ボルトなので下手に弄ると大変なことになる様です。(;^ω^)今回の作業ではボルトは全て10mmでした。


12個のボルトを外してもゴムで車体に張り付いているので、内装剥がしで外してやると黒色のプレートを取り外せますよ。また外す前にはモータのカプラ等を外しておきましょう!


プレートを取り外せました!\(>ω<)/


問題のモータはコレですね!赤丸のネジを軽く緩めてから、背面側から緑丸のボルトを外して、改めて赤丸のネジを外すと作業しやすいです。赤丸はプラスネジなので、ナメないように注意が必要ですね!僕は1つナメてしまいましたw


パワーウインドウは初めて見ますが、モータでワイヤーリールを回転させて、ワイヤーを動かすことによりレール上のガラスを動かしているんですね~。


モーターが取り外せました!


新旧を比較です。見た目は変わらないですね~。このパワーウインドウモータは純正で2万円程でした。バルク品として1万円で販売されてもいるので、そちらを利用しても良いかも知れませんね。


新品モータに交換完了です!(>ω<)b!


先日スカイウェイブを手放しましたが、駐車場は契約したままなので、作業スペースが確保出来てよかったですw マイホームとガレージが欲しいなぁ♪(人´∀`).☆.。.:*・


後は元に組み込んで機械的には修理完了です!ただ黒色のプレートを取り付けた時点でパワーウインドウのリセット作業が必要となりますよ。以下の流れです。

<パワーウインドウのリセット方法>
①パワーウインドウのスイッチパネルを接続する。
  (内張りを取り付けるために、作業終了後はまた外します)
②ドアを閉めてエンジンをかける。
③ガラスを上まで持ちあげる(オートでなく、マニュアルで)
④モータのリセットスイッチを押す(モータから突出している黒いゴムボダンです)
⑤リセットスイッチを押したままガラスを下まで一気に下げる(マニュアルで)
⑥リセットスイッチを離して、ガラスをもう一度上まで一気にあげる(マニュアルで)
これでドアのワイヤー(内張りを付ける前なので)を引っ張ってドアを開けた時にウインドウがパーシャルダウンすれば完了です!


ガラスの開閉速度が飛躍的に早くなりました\(>ω<)/ 一度交換する経験をすると今後も自分で交換出来ますし、参考にさせていただいたみんカラの皆さんには感謝です!

alt
続いてバッテリーを交換することにしました。今までのバッテリーは4年使用したのでそろそろかと思いまして。( ^ω^ ) 今まではカオスの80B24Lを使用していて、今回もそれにしようかと思っていたんですが、それが12000円でした。ところが同じカオスで60B19Lだと4000円と安かったので、こちらを購入してしまいましたw純正バッテリーの容量も60なので問題無いでしょう!

alt
カバーを外して~。

alt
バッテリーを外して~。

alt
交換完了です!(>ω<)b!

alt
ちなみに80B24Lと60B19Lの比較がこちら。厚みは同じですが、長さが5cm程小さくなっています。今までと比較して容量は減りましたが、特にエンジンを掛ける時以外はバッテリーをACCで使うことは無いので問題ないでしょう!

alt
自宅に帰宅して、同人誌を開封です!( ^ω^ )

alt
紙袋もたくさん貰いました!コミケの場では沢山紙袋が有ると羨ましくなりますよねw

alt
以前にゲームをプレイした「るび様」のサインを頂いてしまいました。少ししかお話出来ませんでしたが、嬉しいですね!(*´ω`*)

alt
帰省時に着替えとか御土産の荷物は宅急便で運んでいますが、実家からフィギュアを持ち帰りました!ガラスケースに保存したいと思います。( ̄ー ̄)+


本日は上の娘とラブライブサンシャインの映画を見てきました!やっぱりライブシーンは良いですね~。(人´∀`).☆.。

alt
冬休み前のクリスマスには二人の娘にクリスマスプレゼント!あげられる幸せですねw



Posted at 2019/01/05 18:13:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「フェアレディZ、ハリアー、ともにPVランキング1位! みんカラ過疎ってるなぁ~。」
何シテル?   05/06 22:40
日常を非日常な気分に変えてくれるエッセンス。そんなスポーツカーが大好きです\(>ω<)/あと非日常な世界に浸れる漫画・アニメも大好きです。あれ?両方とも現実逃避...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
我が家のファミリーカーです。 パワーがあるわけではありませんが、静粛性は素晴らしく、快 ...
日産 フェアレディZ ゼット (日産 フェアレディZ)
学生時代にプロジェクトXを見て惚れたフェアレディZ! 『僕たち庶民にも乗れるスポーツカー ...
ホンダ S660 ホンダ S660
憧れのオープンカーを遂に手に入れました! 小さなボディに夢いっぱい! MRレイアウトのオ ...
カワサキ Z1000 ゼット1000 (カワサキ Z1000)
バイク屋に覗きに行ったつもりが、気付いたら契約書を握り締めていた、、。 遂に大型バイク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation